ILS logo
  • ILS2022
  • ニュース
  • ILSとは
  • スタートアップの声
  • 大手企業の声
  • 提携事例
  • アドバイザリーボード
  • 資料請求

プログラム一覧

  • オンラインイベント見逃し配信
    2/7-10
  • リアルイベント見逃し配信
    2/16-18
第1日目 (2/7) 第2日目 (2/8) 第3日目 (2/9) 第4日目 (2/10)
全プログラム スタートアップピッチ 大手リバースピッチ 基調講演・セミナー
基調講演・セミナー

すべての詳細を閉じる すべての詳細を開く

2/7 15:15 | 15:55

15:15 〜 15:55

  • フィンランド大使館商務部主催プログラム
  • 基調講演
  • 全て英語
  • 【対象】全てのユーザー
  • オンライン:チャンネル1
<イノベーションの国、フィンランド>産業のデジタル化、脱炭素化で世界の先をいく、イノベーションエコシステムを紹介
フィンランドは社会・産業のデジタル化、脱炭素化で世界の先をいく、日本に最も近い欧州の小国です。イノベーション立国・スタートアップ経済への転換を図ってきたフィンランドの取り組み、今ホットな共創・投資機会を紹介します。フィンランドへようこそ。
  • 脱炭素

進化するICT・デジタルエコシステム ーなぜフィンランドは海外企業を惹きつけるのか

フィンランドがイノベーション立国に転換していく経緯、フィンランドでイノベーションに挑む海外企業の事例、今現地でホットなメタバースなど新領域における動きを紹介します。フィンランドでのイノベーション創出の可能性にふれてください。

進化するICT・デジタルエコシステム ーなぜフィンランドは海外企業を惹きつけるのか

フィンランドがイノベーション立国に転換していく経緯、フィンランドでイノベーションに挑む海外企業の事例、今現地でホットなメタバースなど新領域における動きを紹介します。フィンランドでのイノベーション創出の可能性にふれてください。

ヤンネ カリ氏 | Business Finland Head of Industry, ICT&Digitalization, Invest in Finland
ヘルシンキ工科大学にて産業工学とビジネス専攻(修士)。マイクロソフト、ノキア、起業家を経てBusiness Finlandに参画。海外からフィンランドへの投資誘致に従事。ノキア出身者を中心としたビジネスコミュニティKaatoを運営

産業の脱炭素化に向けた取り組み ー技術の進歩と台頭する事業機会

VTTはフィンランドにおける科学技術研究の産業化やディープテック・スタートアップの輩出を担っています。電気化、二酸化炭素回収・貯蔵などの脱炭素化イノベーションにおける取り組みを紹介します。VTTとの共創機会にふれてください。

産業の脱炭素化に向けた取り組み ー技術の進歩と台頭する事業機会

VTTはフィンランドにおける科学技術研究の産業化やディープテック・スタートアップの輩出を担っています。電気化、二酸化炭素回収・貯蔵などの脱炭素化イノベーションにおける取り組みを紹介します。VTTとの共創機会にふれてください。

オンニ リンヤラ氏 | VTT Research Scientist
気候変動対策で世界10指のラッペンランタ・ラハティ工科大学にてエネルギー工学専攻(修士)。同大助手や北欧一の再エネ事業者FORTUMでのインターンを経て、国立研究機関VTTに参画。再生エネルギーのプロセスに関わる研究開発に従事

北欧一のスタートアップコミュニティ ースタートアップが仲間や、VC、大手企業、支援機関と交わる場

Maria 01は非営利型のコミュニティ主導イニシアティブです。フィンランドに活気あふれるスタートアップエコシステムが発展してきたのはなぜか、北欧をリードするMaria 01の取り組みにふれてください。日本企業の参画を歓迎します。

北欧一のスタートアップコミュニティ ースタートアップが仲間や、VC、大手企業、支援機関と交わる場

Maria 01は非営利型のコミュニティ主導イニシアティブです。フィンランドに活気あふれるスタートアップエコシステムが発展してきたのはなぜか、北欧をリードするMaria 01の取り組みにふれてください。日本企業の参画を歓迎します。

ビレ シモラ氏 | Maria 01 CEO
アールト大学にて組織管理専攻(修士)。いくつかのスタートアップの起業や、フィンランドにおけるアクセラレータの先駆けであるStartup Saunaなどの立ち上げを経てMaria 01に参画。上場企業のイノベーションやDXの指南役も担う

閉じる

視聴するか、資料をダウンロードするとあなたの登録されたアカウント情報(お名前・メールアドレス・名刺画像等)は登壇者に提供されます。

2/7 16:45 | 17:45

16:45 〜 17:45

  • VCセッション[ONLINE]
  • パネルディスカッション
  • 全て日本語
  • 【対象】全てのユーザー
  • オンライン:チャンネル2
素材・化学分野スタートアップの成長戦略
IPOを実現した素材・化学企業経営者が語る、これまでの道のりと成長戦略は?
素材・化学分野におけるスタートアップ企業の成長戦略をテーマに、2021年にIPOを実現した企業の経営者を招き、IPOまでの道のりの総括、その過程における大企業との連携、そして今後のビジョンや課題感など本音に迫る。
  • 高機能素材
  • フォトニクス・レーザー
  • 半導体・LSI・SoC
  • 医療機器・遠隔医療

古川 保典氏

株式会社オキサイド 代表取締役

古川 保典氏

株式会社オキサイド 代表取締役

日立金属(株)、スタンフォード大学客員研究員、物質・材料研究機構を経て、2000年にオキサイドを創業。筑波大学大学院理工学研究科工学博士。(株)オキサイドは、半導体検査装置やPET装置用の光学単結晶やレーザー装置の開発・製造を展開。

伊原 智人氏

Green Earth Institute株式会社 代表取締役

伊原 智人氏

Green Earth Institute株式会社 代表取締役

通商産業省(現経済産業省)、(株)リクルートにて大学発技術の事業化支援、内閣官房国家戦略室にてエネルギー政策従事を経て、2013年にGreen Earth Institute(株)代表取締役就任。GEIは日本発のバイオファウンドリーの確立を目指す。東京大学法学部卒業。

木場 祥介氏

ユニバーサルマテリアルズインキュベーター株式会社 代表取締役

木場 祥介氏

ユニバーサルマテリアルズインキュベーター株式会社 代表取締役

豊田通商(株)入社後、トヨタ自動車(株)出向を経て、機能性材料分野新規事業立ち上げ、素材系ベンチャー企業投資等に従事。(株)産業革新機構(現・(株)INCJ)にて素材・化学チームを立上げUMIを企画後、2016年4月UMIに正式参画。2020年7月代表取締役就任。

閉じる

視聴するか、資料をダウンロードするとあなたの登録されたアカウント情報(お名前・メールアドレス・名刺画像等)は登壇者に提供されます。

ILS TOPページ
ILS 開催概要 || 第7回 (2019年) ・ 第6回 (2018年) ・ 第5回 (2017年) ・ 第4回 (2016年) ・ 第3回 (2015年)・ 第2回 (2014年)
新事業創造カンファレンスレポート || 第6回 (2018年)・ 第5回 (2017年)・ 第4回 (2016年) ・ 第3回 (2015年) ・ 第2回 (2014年) ・ 第1回 (2014年)

イノベーションリーダーズサミット事務局

DREAM GATE (株)プロジェクトニッポン

03-3356-9121

ils-info@project-nippon.jp

担当:柴木

© PROJECT NIPPON Co.,LTD. All Rights Reserved.