ILS logo
  • ILS2022
  • ニュース
  • ILSとは
  • スタートアップの声
  • 大手企業の声
  • 提携事例
  • アドバイザリーボード
  • 資料請求

プログラム一覧

  • オンラインイベント見逃し配信
    2/7-10
  • リアルイベント見逃し配信
    2/16-18
第1日目 (2/7) 第2日目 (2/8) 第3日目 (2/9) 第4日目 (2/10)
全プログラム スタートアップピッチ 大手リバースピッチ 基調講演・セミナー

すべての詳細を閉じる すべての詳細を開く

2/10 10:00 | 11:00

10:00 〜 11:00

  • EYイノベーションカンファレンス[3日目]
  • パネルディスカッション
  • 全て日本語
  • 【対象】大手
  • オンライン:チャンネル1
総合商社に聞く! ー脱炭素領域におけるスタートアップとの協業機会
サステナブルな社会の実現にどのように貢献していくかは、現代の企業活動において必須の検討課題となっています。本セッションでは、三菱商事からゲストスピーカーをお招きし、三菱商事における脱炭素領域における取組の概要をご紹介いただくと共に、当該領域におけるスタートアップとの協業・投資についてお話いただきます。
  • 脱炭素
  • 再生可能エネルギー

青木 義則氏 | EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社 Managing Director & Partner / EY Startup Innovation Co-Leader

青木 義則氏 | EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社 Managing Director & Partner / EY Startup Innovation Co-Leader

新規事業、オープンイノベーション、CVC、M&Aなどによる、企業変革・ディスラプション対応を支援している。EY入社前は、IT企業の研究所を経て、コンサルティング会社に勤務。更に、独立系VCにて日米アジアのスタートアップへの投資・CVCファンド運用に従事。博士(工学)

辻 悠介氏 | 三菱商事株式会社 金属資源グループ CCUS事業ユニット 統括マネージャー 兼)ビジネスインキュベーションユニット(CVC) 兼)EXタスクフォース 次世代エネルギー戦略室(全社)

辻 悠介氏 | 三菱商事株式会社 金属資源グループ CCUS事業ユニット 統括マネージャー 兼)ビジネスインキュベーションユニット(CVC) 兼)EXタスクフォース 次世代エネルギー戦略室(全社)

CCUS、水素等の脱炭素戦略策定、投資、新規事業開発を担う。2018年発足のCVC部隊創設時からのメンバー(現在も兼務)。CVC活動の中で、世界の脱炭素化の流れを確信し、2019年に特化部署であるLow Carbon Task Forceを組成。脱炭素関連の技術/スタートアップは現在も日々探索中。工学修士。

間澤 敦氏 | 三菱商事株式会社 金属資源グループCEOオフィス ビジネスインキュベーションユニット

間澤 敦氏 | 三菱商事株式会社 金属資源グループCEOオフィス ビジネスインキュベーションユニット

三菱商事のCVCにてスタートアップ投資、新規事業開発に従事。金属資源領域におけるバックグラウンドを活かし、「EV・電池原料・循環型社会」をキーワードとして国内外のスタートアップとの協業を検討。それ以前は伝統的な商社の貿易業務に従事し、非鉄金属を専門に取り扱う。

<個別相談会を開催>

<個別相談会を開催>

本テーマについて詳しく聞きたい!質問したい…など、様々なご要望にお答えするため、個別相談会を開催します。

ご希望の方は、視聴ページの「お問い合わせ」ボタンからお申込み下さい。

※下記EYブースにお越しの方には【関連資料を進呈】します。
 EYブース:2月16日(水)~2月18日(金)@ILS会場

閉じる

視聴するか、資料をダウンロードするとあなたの登録されたアカウント情報(お名前・メールアドレス・名刺画像等)は登壇者に提供されます。

2/10 11:00 | 11:40

11:00 〜 11:40

  • EYイノベーションカンファレンス[3日目]
  • 基調講演
  • 全て日本語
  • 【対象】大手
  • オンライン:チャンネル1
CVCの立ち上げ方
設立時に検討するべき7つのポイント
CVC設立を検討されている経営幹部の方や現場の方々に対して、CVCを設立するにはどのような検討を行う必要があるのか、検討アプローチや留意事項について、CVCの立ち上げ・運用経験者が解説します。
※本プログラムは、2021年3月に開催した内容を再放送致します。

青木 義則氏 | EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社 Managing Director & Partner / EY Startup Innovation Co-Leader

青木 義則氏 | EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社 Managing Director & Partner / EY Startup Innovation Co-Leader

新規事業、オープンイノベーション、CVC、M&Aなどによる、企業変革・ディスラプション対応を支援している。EY入社前は、IT企業の研究所を経て、コンサルティング会社に勤務。更に、独立系VCにて日米アジアのスタートアップへの投資・CVCファンド運用に従事。博士(工学)

<個別相談会を開催>

<個別相談会を開催>

本テーマについて詳しく聞きたい!質問したい…など、様々なご要望にお答えするため、個別相談会を開催します。

ご希望の方は、視聴ページの「お問い合わせ」ボタンからお申込み下さい。

※下記EYブースにお越しの方には【登壇資料ほか関連資料を進呈】します。
 EYブース:2月16日(水)~2月18日(金)@ILS会場

閉じる

視聴するか、資料をダウンロードするとあなたの登録されたアカウント情報(お名前・メールアドレス・名刺画像等)は登壇者に提供されます。

2/10 11:40 | 12:25

11:40 〜 12:25

  • 再放送:EYイスラエルイノベーション・エコシステム・バーチャルツアー
  • 基調講演
  • 全て英語(日本語字幕あり)
  • 【対象】全てのユーザー
  • オンライン:チャンネル1
<2/10再放送>イスラエルのエコシステム ーイノベーション実現のためのロードマップ
イスラエルのエコシステムと数多くの多国籍企業がイノベーション戦略を行うときの立ち位置を紹介します。EYがこれまで手掛けてきた事例からエコシステムをうまく連携させ、企業が組織間の取組みを活用し、導入させるためのコツをご紹介します。

Nili Stein氏 | Ernst & Young (Israel) Ltd  Head of Corporate Innovation

Nili Stein氏 | Ernst & Young (Israel) Ltd  Head of Corporate Innovation

Nili leads EY Israel’s Corporate Innovation team, with over 7 years of experience in innovation consulting across a wide-array of industries. Nili works with corporates and MNCs to establish technology incubators, accelerators and other corporate innovation vehicles as well as development of their corporate innovation strategy and ecosystem engagement.

<個別相談会を開催>

<個別相談会を開催>

本テーマについて詳しく聞きたい!質問したい…など、様々なご要望にお答えするため、個別相談会を開催します。

ご希望の方は、視聴ページの「お問い合わせ」ボタンからお申込み下さい。

※下記EYブースにお越しの方には【登壇資料(簡易版)ほか関連資料を進呈】します。
 EYブース:2月16日(水)~2月18日(金)@ILS会場

閉じる

視聴するか、資料をダウンロードするとあなたの登録されたアカウント情報(お名前・メールアドレス・名刺画像等)は登壇者に提供されます。

2/10 13:00 | 13:15

13:00 〜 13:15

  • NEDO JOIC主催プログラム
  • スタートアップピッチ
  • 全て日本語
  • 【対象】全てのユーザー
  • オンライン:チャンネル1
<経産省選定>ネクストユニコーン15社 - AI・IoT・バイオテック編
日本からユニコーン企業を創出することを目指し、官民が一体となって、有望ベンチャーへの集中支援を行う「J-Startupプログラム」。新たにJ-Startup企業に選定された15社が、最先端技術をお披露目します。

「スマート保育園」 - 最新テクノロジーを活用した次世代型保育施設が導く社会とDX

社会インフラとして重要な役割を担う保育施設は慢性的に人材が不足しており、「保育士不足」が深刻な社会課題です。最新テクノロジーを活用した次世代型保育施設「スマート保育園・幼稚園・こども園」と、今後目指していく世界観をご紹介します。

「スマート保育園」 - 最新テクノロジーを活用した次世代型保育施設が導く社会とDX

社会インフラとして重要な役割を担う保育施設は慢性的に人材が不足しており、「保育士不足」が深刻な社会課題です。最新テクノロジーを活用した次世代型保育施設「スマート保育園・幼稚園・こども園」と、今後目指していく世界観をご紹介します。

土岐 泰之氏 | ユニファ株式会社 代表取締役CEO・Founder
AdTech・EdTech・HR Tech AI (画像認識・画像解析)

すべてのオンラインコミュニケーションをパーソナルに。I’mbesideyou

唯一無二のオンラインコミュニケーションに特化したAI解析企業。メンタルヘルスを守り、心理的安全性を高めます。特許110件超出願済み、2年目で単月黒字化。

すべてのオンラインコミュニケーションをパーソナルに。I’mbesideyou

唯一無二のオンラインコミュニケーションに特化したAI解析企業。メンタルヘルスを守り、心理的安全性を高めます。特許110件超出願済み、2年目で単月黒字化。

神谷 渉三氏 | 株式会社I'mbesideyou 代表取締役社長
AdTech・EdTech・HR Tech AI (音声認識など) AI (画像認識・画像解析) デジタルヘルス メンタルケア

営業DXで現場負荷軽減と生産性向上を実現

営業現場の課題をCRM✖️位置情報技術の活用で解決します。シンプルなUI/UXで現場に定着しやすく、利用継続率98.8%の顧客満足度の高いサービスを提供いたします。

営業DXで現場負荷軽減と生産性向上を実現

営業現場の課題をCRM✖️位置情報技術の活用で解決します。シンプルなUI/UXで現場に定着しやすく、利用継続率98.8%の顧客満足度の高いサービスを提供いたします。

金木竜介氏 | UPWARD株式会社 代表取締役社長CEO
位置情報・GPS

顧客確認を半自動化するTRUSTDOCKのeKYCサービス

自社のコアコンピタンスでない「顧客確認業務」をまとめてDXするTRUSTDOCKのeKYCサービスなら、身元確認や各種提出書類の確認、反社チェックにマイナンバー取得など、あらゆる顧客確認業務を、社内体制を問わずAPI処理で半自動化できます。

顧客確認を半自動化するTRUSTDOCKのeKYCサービス

自社のコアコンピタンスでない「顧客確認業務」をまとめてDXするTRUSTDOCKのeKYCサービスなら、身元確認や各種提出書類の確認、反社チェックにマイナンバー取得など、あらゆる顧客確認業務を、社内体制を問わずAPI処理で半自動化できます。

千葉 孝浩氏 | 株式会社TRUSTDOCK 代表取締役
決済・FinTech・仮想通貨 スマートオフィス・バックオフィスツール AI (画像認識・画像解析) サイバーセキュリティー・暗号技術・生体認証 画像処理

産直鮮魚マーケットプレイス「UUUO」

産直鮮魚マーケットプレイス「UUUO」と水揚げ・相場情報配信サービス「Maehama Cloud」を通して 売り手買い手のマッチングを促進し、販路拡大とオペレーションの効率化を実現します。 業界構造により販路が固定されがちな水産業において、ITの力を使って、需給バランスの最大化を目指します。 ウーオは“魚があまっているところ” “魚がたりていないところ“をなくし日本の魚の新しい流通をつくりたいと考えています。 日本だけではなく世界中で魚が消費されている時代。限りある資源を未来へ残すためウーオは流通という観点から魚の未来をつくっていきます。

産直鮮魚マーケットプレイス「UUUO」

産直鮮魚マーケットプレイス「UUUO」と水揚げ・相場情報配信サービス「Maehama Cloud」を通して 売り手買い手のマッチングを促進し、販路拡大とオペレーションの効率化を実現します。 業界構造により販路が固定されがちな水産業において、ITの力を使って、需給バランスの最大化を目指します。 ウーオは“魚があまっているところ” “魚がたりていないところ“をなくし日本の魚の新しい流通をつくりたいと考えています。 日本だけではなく世界中で魚が消費されている時代。限りある資源を未来へ残すためウーオは流通という観点から魚の未来をつくっていきます。

板倉 一智氏 | 株式会社ウーオ 代表取締役
食品調理・保存・流通・農業生産管理

閉じる

視聴するか、資料をダウンロードするとあなたの登録されたアカウント情報(お名前・メールアドレス・名刺画像等)は登壇者に提供されます。

2/10 13:15 | 13:35

13:15 〜 13:35

  • NEDO JOIC主催プログラム
  • スタートアップピッチ
  • 全て日本語
  • 【対象】全てのユーザー
  • オンライン:チャンネル1
<経産省選定>ネクストユニコーン15社 - 医工・バイオ・デジタルヘルス編
日本からユニコーン企業を創出することを目指し、官民が一体となって、有望ベンチャーへの集中支援を行う「J-Startupプログラム」。新たにJ-Startup企業に選定された15社が、最先端技術をお披露目します。

新しい中分子創薬プラット―フォーム技術の紹介

独自の糖鎖関連技術とペプチドリード・スクリーニング技術を用いて、様々なモダリティをターゲットとした新しい中分子医薬品の創製を提案させていただきます。

新しい中分子創薬プラット―フォーム技術の紹介

独自の糖鎖関連技術とペプチドリード・スクリーニング技術を用いて、様々なモダリティをターゲットとした新しい中分子医薬品の創製を提案させていただきます。

金谷 章生氏 | 株式会社糖鎖工学研究所 取締役
創薬・新薬

日本流ベビーテック「ainenne」&「パパっと育児」

「テクノロジーで子育てを変える」をミッションに掲げるベビーテックベンチャーです。AIを活用した子育て支援アプリ「パパっと育児@赤ちゃん手帳」や、寝かしつけを支援するスマートベッドライト「ainenne」を提供し、子育て産業のDX化を推進しております。

日本流ベビーテック「ainenne」&「パパっと育児」

「テクノロジーで子育てを変える」をミッションに掲げるベビーテックベンチャーです。AIを活用した子育て支援アプリ「パパっと育児@赤ちゃん手帳」や、寝かしつけを支援するスマートベッドライト「ainenne」を提供し、子育て産業のDX化を推進しております。

服部 伴之氏 | 株式会社ファーストアセント 代表取締役
AI (最適化・推論) デジタルヘルス メンタルケア スマート家電 ウェアラブルデバイス・スマートデバイス

自家組織を取らない移植手術をめざして

当社は独自の脱細胞化技術生体組織由来の「医療機器」を提供し、自己の組織を犠牲にすることなく治療が完了する移植医療の実現を目指しています。リードパイプラインとして、膝前十字靭帯再建用の人工靭帯の開発についてピッチします。

自家組織を取らない移植手術をめざして

当社は独自の脱細胞化技術生体組織由来の「医療機器」を提供し、自己の組織を犠牲にすることなく治療が完了する移植医療の実現を目指しています。リードパイプラインとして、膝前十字靭帯再建用の人工靭帯の開発についてピッチします。

和氣 千明氏 | CoreTissue BioEngineering株式会社 部長
再生医療・iPS・人工臓器・3Dバイオプリンティング 医療機器・遠隔医療

世界に挑戦する日本の内視鏡AI

当社は内視鏡AIを開発しているスタートアップで、2021年8月に第一弾製品の薬事申請を完了しました。 内視鏡は日本発祥の医療で、国内に最高品質のデータが蓄積されていることから、当社の内視鏡AIはグローバルでトップを取れる製品だと確信しています

世界に挑戦する日本の内視鏡AI

当社は内視鏡AIを開発しているスタートアップで、2021年8月に第一弾製品の薬事申請を完了しました。 内視鏡は日本発祥の医療で、国内に最高品質のデータが蓄積されていることから、当社の内視鏡AIはグローバルでトップを取れる製品だと確信しています

多田 智裕氏 | 株式会社AIメディカルサービス 代表取締役CEO
AI (画像認識・画像解析) 画像処理 映像処理 デジタルヘルス 医療機器・遠隔医療

究極にピュアな細胞RECで、医療に革命を!

独自の技術で得られる「究極にピュアな細胞REC」を用いて、まずは骨形成の希少難病「低ホスファターゼ症」の根治を目指し、さらに椎間板ヘルニアなど多くの関節疾患の治療にも革命をもたらそうとしています。

究極にピュアな細胞RECで、医療に革命を!

独自の技術で得られる「究極にピュアな細胞REC」を用いて、まずは骨形成の希少難病「低ホスファターゼ症」の根治を目指し、さらに椎間板ヘルニアなど多くの関節疾患の治療にも革命をもたらそうとしています。

高橋 英之氏 | PuREC株式会社 代表取締役社長
再生医療・iPS・人工臓器・3Dバイオプリンティング 創薬・新薬

テクノロジーで誰もが介護したくなる社会をつくる

排泄センサー初めとした介護ロボット・ケアテック開発に取り組むabaの新展望をご紹介します。 排泄センサーを現場に入れての効果、企業とのコラボレーション企画について、そしてabaが目指すケアテック構想についてもオフィシャル初公開です。

テクノロジーで誰もが介護したくなる社会をつくる

排泄センサー初めとした介護ロボット・ケアテック開発に取り組むabaの新展望をご紹介します。 排泄センサーを現場に入れての効果、企業とのコラボレーション企画について、そしてabaが目指すケアテック構想についてもオフィシャル初公開です。

宇井 吉美氏 | 株式会社aba 代表取締役兼CEO
AI (最適化・推論) ウェアラブルデバイス・スマートデバイス

閉じる

視聴するか、資料をダウンロードするとあなたの登録されたアカウント情報(お名前・メールアドレス・名刺画像等)は登壇者に提供されます。

2/10 13:35 | 13:50

13:35 〜 13:50

  • NEDO JOIC主催プログラム
  • スタートアップピッチ
  • 全て日本語
  • 【対象】全てのユーザー
  • オンライン:チャンネル1
<経産省選定>ネクストユニコーン15社 - 宇宙・モビリティ編
日本からユニコーン企業を創出することを目指し、官民が一体となって、有望ベンチャーへの集中支援を行う「J-Startupプログラム」。新たにJ-Startup企業に選定された15社が、最先端技術をお披露目します。

次世代有翼ロケットの開発と​ 宇宙輸送事業​

ジェットエンジンとロケットエンジンを一体化・切替式で運用するデトネーションエンジンをコアテクノロジーとした、再利用往還型の有翼ロケットで、宇宙輸送に革新をもたらします。

次世代有翼ロケットの開発と​ 宇宙輸送事業​

ジェットエンジンとロケットエンジンを一体化・切替式で運用するデトネーションエンジンをコアテクノロジーとした、再利用往還型の有翼ロケットで、宇宙輸送に革新をもたらします。

緒川 修治氏 | PDエアロスペース株式会社 代表取締役
ロケット・小型衛星・宇宙技術

広がるリモート・ワイヤレス給電

人々を有線給電・電池のくびきから解放し真のワイヤレス社会を実現します。リモート・ワイヤレス給電と、IoTおよびバッテリーやリニューアルブル電源との最適な組み合わせにより、必要とする場所で必要な電力を得ることができるようにします。

広がるリモート・ワイヤレス給電

人々を有線給電・電池のくびきから解放し真のワイヤレス社会を実現します。リモート・ワイヤレス給電と、IoTおよびバッテリーやリニューアルブル電源との最適な組み合わせにより、必要とする場所で必要な電力を得ることができるようにします。

古川 実氏 | 株式会社Space Power Technologies 代表取締役 CEO
サプライチェーン・ロジスティクス ロケット・小型衛星・宇宙技術 電池・蓄電・バイオマス 産業用ロボット ウェアラブルデバイス・スマートデバイス

AI自動収穫ロボットによる「100年先も続く持続可能な農業」の実現

日本の農業従事者の平均年齢は約70歳。高齢化による担い手不足を「AI自動収穫ロボット」を通じて解消、「100年先も続く持続可能な農業」を実現します。ロボットと合わせ低炭素ビニールハウスとパッケージ展開することで、カーボンニュートラルにも貢献します。

AI自動収穫ロボットによる「100年先も続く持続可能な農業」の実現

日本の農業従事者の平均年齢は約70歳。高齢化による担い手不足を「AI自動収穫ロボット」を通じて解消、「100年先も続く持続可能な農業」を実現します。ロボットと合わせ低炭素ビニールハウスとパッケージ展開することで、カーボンニュートラルにも貢献します。

秦 裕貴氏 | AGRIST株式会社 取締役CTO
AI (画像認識・画像解析) 養殖・農水産加工・植物工場 脱炭素 再生可能エネルギー 産業用ロボット

日本発の空飛ぶクルマメーカー SkyDrive

電動で垂直離着陸が可能な空飛ぶクルマ(eVTOL)により、ドア toドアで日常的に空の移動が可能な社会を実現します。

日本発の空飛ぶクルマメーカー SkyDrive

電動で垂直離着陸が可能な空飛ぶクルマ(eVTOL)により、ドア toドアで日常的に空の移動が可能な社会を実現します。

佐藤 剛裕氏 | 株式会社SkyDrive COO 兼 企画部長
モビリティー ドローン

閉じる

視聴するか、資料をダウンロードするとあなたの登録されたアカウント情報(お名前・メールアドレス・名刺画像等)は登壇者に提供されます。

2/10 14:00 | 14:40

14:00 〜 14:40

  • 時代基金会(Garage +)主催プログラム
  • 基調講演
  • 英語(日本語字幕あり)
  • 【対象】全てのユーザー
  • オンライン:チャンネル1
台湾に投資し、グローバル市場を切り拓く
日本と台湾は飛行機で3時間、ビジネス文化も近く、テクノロジー人材を相補しています。テクノロジー系の創業を得意とする台湾は、創業のエネルギーに溢れ、日台で手を取り合えば、アジアで最も盛んなスタートアップ生態系、グローバル市場を共に創造できます。

日台共創:アジア一のスタートアップ生態系

2020年、ジェトロと台湾が共同で日本スタートアップの台湾進出支援を開始、台湾企業の日本進出も促進。日スタートアップの台湾業界との連携方法と環境をスピーチ。日本と台湾にならアジア一の生態系、国際市場を共創できる。

日台共創:アジア一のスタートアップ生態系

2020年、ジェトロと台湾が共同で日本スタートアップの台湾進出支援を開始、台湾企業の日本進出も促進。日スタートアップの台湾業界との連携方法と環境をスピーチ。日本と台湾にならアジア一の生態系、国際市場を共創できる。

林桂光氏 | 達盈管理顧問 パートナー
2014年11月、達盈管理顧問に所属。宏達電子にて技術総合管理と製品商品化、日本市場を開拓した後、優必達に所属時には、クラウドゲームソリューションが日台等の通信会社に採用され。台湾大学インフォメーションエンジニアリング学科修士。

台湾Must-See Startups

Garage+は5年連続で台湾経済部より賞を授与されており、質の高いテクノロジー・スタートアップを育てることで名高い育成センターです。今年ILSに参加した16社のAI、IoT、デジタル医療等、様々なジャンルのスタートアップを育成しています。

台湾Must-See Startups

Garage+は5年連続で台湾経済部より賞を授与されており、質の高いテクノロジー・スタートアップを育てることで名高い育成センターです。今年ILSに参加した16社のAI、IoT、デジタル医療等、様々なジャンルのスタートアップを育成しています。

楊子慧氏 | 時代基金会 最高執行責任者
2014年8月、時代基金会に所属し、スタートアップ連携会社と投資者、計377社の国内外スタートアップを指導。ファンディング成功率は73%に及び、ジェトロと時代基金会Garage+育成センターが提携し。陽明交通大学経営管理学科修士。

日本のスタートアップ台湾進出の絶好の機会

時代基金会Garage+ 育成センターは、入選した日本のスタートアップには、フライトチケットや宿泊、展覧会、台湾著名企業との1対1のマッチング会議の機会を支援します。

日本のスタートアップ台湾進出の絶好の機会

時代基金会Garage+ 育成センターは、入選した日本のスタートアップには、フライトチケットや宿泊、展覧会、台湾著名企業との1対1のマッチング会議の機会を支援します。

蔡璧如氏 | 時代基金会 プロジェクトマネージャー
2008年7月に時代基金会に所属、主に海外スタートアップ台湾進出計画に取り組む。71か国、2000件の申請から選出した181件の内、3割は台湾から投資や受注され、台湾で会社を設立。政治大学経済学科学士。

閉じる

視聴するか、資料をダウンロードするとあなたの登録されたアカウント情報(お名前・メールアドレス・名刺画像等)は登壇者に提供されます。

2/10 14:40 | 15:50

14:40 〜 15:50

  • 時代基金会(Garage +)主催スタートアップピッチ
  • スタートアップピッチ
  • 全て英語
  • 【対象】全てのユーザー
  • オンライン:チャンネル1
<Garage +>台湾有数のアクセラレータ厳選13社が大手企業へオファー
台湾のスタートアップアクセラレータが推薦するスタートアップ13社によるピッチです。

私たちは健康と持続可能な開発の目標を達成することに焦点を当てています

ジャンルを越えた研究開発を主軸に、実験室を生活に取り込み、家で使いやすい健康診断製品の創造や、食品安全と環境保護等に臨機応変に応用しています。

私たちは健康と持続可能な開発の目標を達成することに焦点を当てています

ジャンルを越えた研究開発を主軸に、実験室を生活に取り込み、家で使いやすい健康診断製品の創造や、食品安全と環境保護等に臨機応変に応用しています。

Yvonne Yang氏 | Taiwan RedEye Biomedical Inc. Branding and Marketing representative
フォトニクス・レーザー デジタルヘルス 予防医療 センサ・MEMS スマート家電

データとAIによる命を救う

1つのデバイスだけで複数の健康問題に取り組む世界初のメドテックプロバイダー。医師が現実世界の証拠を収集するのを助け、したがって、医療の質を向上させる

データとAIによる命を救う

1つのデバイスだけで複数の健康問題に取り組む世界初のメドテックプロバイダー。医師が現実世界の証拠を収集するのを助け、したがって、医療の質を向上させる

David Lee氏 | Singular Wings Medical CEO
AI (画像認識・画像解析) デジタルヘルス 医療機器・遠隔医療 バイタルセンシング ウェアラブルデバイス・スマートデバイス

すべての人に対応する新しいエネルギー貯蔵共有プラットフォーム

電力平準化の公益事業会社を支援し、電力使用量を自動的に調整しながら、電力を効率的に保存、分散し、停電を防ぎます

すべての人に対応する新しいエネルギー貯蔵共有プラットフォーム

電力平準化の公益事業会社を支援し、電力使用量を自動的に調整しながら、電力を効率的に保存、分散し、停電を防ぎます

leonid cheng氏 | Intersection Energy Technology LTD CEO
シェアサービス AI (制御技術) スマート家電

テクノロジーとコンプライアンスによりデジタル資産の主流化を実現させる。

国際的なブロックチェーンセキュリティ会社。ユーザーと暗号資産サービスプロバイダ(VASP)のために、革新的なセキュリティソリューションを打ち出し、暗号資産の安全性とコンプライアンスを見守る。

テクノロジーとコンプライアンスによりデジタル資産の主流化を実現させる。

国際的なブロックチェーンセキュリティ会社。ユーザーと暗号資産サービスプロバイダ(VASP)のために、革新的なセキュリティソリューションを打ち出し、暗号資産の安全性とコンプライアンスを見守る。

Michael Ou氏 | CoolBitX Ltd. CEO
決済・FinTech・仮想通貨 ブロックチェーン サイバーセキュリティー・暗号技術・生体認証 ウェアラブルデバイス・スマートデバイス

真のデジタルトランスフォーメーションを業界に効率的にもたらす

Smart Tagは工場内の機械から製造データを収集する最も簡単な方法です。トータルソリューションとして、お客様に提供しているのは分析結果である各機械の減衰率です。

真のデジタルトランスフォーメーションを業界に効率的にもたらす

Smart Tagは工場内の機械から製造データを収集する最も簡単な方法です。トータルソリューションとして、お客様に提供しているのは分析結果である各機械の減衰率です。

Kim Chang氏 | Smart Tag Inc. Founder CEO
AI (制御技術) AI (最適化・推論) 5G・6G センサ・MEMS ウェアラブルデバイス・スマートデバイス

アジアをリードする遠隔リハビリテーションソフトウェアの開発企業

3Dセンサーカメラを活用し、病院と同水準のリハビリテーションが自宅で行えます。

アジアをリードする遠隔リハビリテーションソフトウェアの開発企業

3Dセンサーカメラを活用し、病院と同水準のリハビリテーションが自宅で行えます。

Prudence Lei氏 | LongGood Meditech COO
デジタルヘルス 医療機器・遠隔医療

効率性を高め、創造性を発揮する モバイルワークスペース

Kdanは台湾に本社を置き、中国、米国に展開、そして日本にも展開しています。

効率性を高め、創造性を発揮する モバイルワークスペース

Kdanは台湾に本社を置き、中国、米国に展開、そして日本にも展開しています。

Lorelei Kung氏 | Kdan Mobile Software Ltd. Assistant Manager
AdTech・EdTech・HR Tech シェアサービス スマートオフィス・バックオフィスツール AI (画像認識・画像解析)

あらゆる運転サービスに対応するフィンテックソリューション

Autopassは、駐車場やガソリンスタンド、充電スポットなど、ドライバーが利用するサービスエリアに特化した、クラウドベースのエンドツーエンドのテクノロジープラットフォームです。

あらゆる運転サービスに対応するフィンテックソリューション

Autopassは、駐車場やガソリンスタンド、充電スポットなど、ドライバーが利用するサービスエリアに特化した、クラウドベースのエンドツーエンドのテクノロジープラットフォームです。

Ronald Yu氏 | Autopass Inc CEO
決済・FinTech・仮想通貨 位置情報・GPS オムニチャネル・O2O・行動ターゲティング AI (画像認識・画像解析) 映像処理

自律型ドローンが、先進技術を用いた全自動の配送サービスを提供します。

ラストワンマイルでの配送技術とサービスで、既成概念を覆す変革をリードします。

自律型ドローンが、先進技術を用いた全自動の配送サービスを提供します。

ラストワンマイルでの配送技術とサービスで、既成概念を覆す変革をリードします。

Derrick Lin氏 | aiseed Inc. Business Development
AI (画像認識・画像解析) コネクテッドカー・自動運転 5G・6G サプライチェーン・ロジスティクス ドローン

未来モビリティのための、人類中心の驚異的なビジュアル・エクスペリエンス

Mindtronic AIは、セルフラーニングビジョンA.I.とソフトウェアビルディングブロックを自動車メーカーに提供し、経済的な方法で迅速な市場投入を可能にする、大手自動車A.I.イネーブラーです。

未来モビリティのための、人類中心の驚異的なビジュアル・エクスペリエンス

Mindtronic AIは、セルフラーニングビジョンA.I.とソフトウェアビルディングブロックを自動車メーカーに提供し、経済的な方法で迅速な市場投入を可能にする、大手自動車A.I.イネーブラーです。

Lewis Chen氏 | Mindtronic AI Co., Ltd Co-founder
AI (画像認識・画像解析) AI (制御技術) サイバーセキュリティー・暗号技術・生体認証 コネクテッドカー・自動運転 モビリティー

閉じる

視聴するか、資料をダウンロードするとあなたの登録されたアカウント情報(お名前・メールアドレス・名刺画像等)は登壇者に提供されます。

2/10 16:00 | 16:40

16:00 〜 16:40

  • 大企業ピッチ by 東京都[4日目]
  • 大企業ピッチ
  • 全て日本語
  • 【対象】スタートアップ
  • オンライン:チャンネル1
大企業リバースピッチ[4日目]
スタートアップとの協業に積極的な大手企業25社がリバースピッチに登場。大手企業の協業案件・注力領域を大公開します。

DNP大日本印刷 のオープンイノベーション

「未来のあたりまえをつくる。」DNPは持続可能なよりよい社会と、より良い快適な人々の暮らしの実現に向けて、多様なパートナーとの連携を深めています。ピッチでは具体的な連携テーマをもとに、「今、我々が求めているスタートアップ」についてご説明します!

DNP大日本印刷 のオープンイノベーション

「未来のあたりまえをつくる。」DNPは持続可能なよりよい社会と、より良い快適な人々の暮らしの実現に向けて、多様なパートナーとの連携を深めています。ピッチでは具体的な連携テーマをもとに、「今、我々が求めているスタートアップ」についてご説明します!

林 卓治氏 | 大日本印刷株式会社 マーケティング本部事業戦略ユニット投資企画部投資企画室 室長
シェアサービス AI (画像認識・画像解析) サイバーセキュリティー・暗号技術・生体認証