• ニュース
  • ILSとは
  • スタートアップの声
  • 大手企業の声
  • 提携事例
  • アドバイザリーボード
  • ILS2024

ILS2024 Time Table

12月2日 - 5日
虎ノ門ヒルズ&ONLINE(一部)
ILS2024パワーマッチングアカウント保持者は全て無料でご参加いただけます
12/2 mon
12/3 tue
12/4 wed
12/5 thur
ピッチを探す
セミナーを探す
交流会を探す
ブースを探す
業界別で探す
  • ピッチ
  • セミナー
  • 交流会
  • ブース展示
  • 業界別
絞り込み
NEDOスタートアップピッチ [12/4-5] NEDO大学・国研ピッチ [12/4-5] 日本公庫スタートアップピッチ [12/5] みちびきスタートアップピッチ [12/2] NEDOピッチ from 台湾 イタリア大使館スタートアップピッチ [12/3] 韓国スタートアップピッチ [12/4] オーストラリア大使館スタートアップピッチ [12/4] ILS分野別スタートアップピッチ [毎日] 大企業・CVCリバースピッチ by 森ビル [12/2-3] 大企業・CVCリバースピッチ by 東京都 [12/4-5] 大企業・CVCリバースピッチ by ILS [毎日]
みちびきスタートアップピッチ [12/2]

すべての詳細を開く すべての詳細を閉じる

12/2 13:00 | 14:40
12月2日 13:00 - 14:40
虎ノ門ヒルズ5階 メインホール
オンライン:チャンネル1
  • スタートアップピッチ
  • 言語:日本語のみ(同時通訳なし)
準天頂衛星システム「みちびき」利活用企業によるピッチ

  • みちびきスタートアップピッチ [12/2]
センチメータ級高精度測位を実現した日本独自の準天頂衛星システムは、既存の様々なビジネスを高度化し拡張するツールです。企業ピッチでは準天頂衛星システムを活用した企業の取組みを紹介します。あなたも宇宙関連ビジネスの可能性を体験してみませんか。


\ NOW ON STAGE /

開会挨拶

開会挨拶

三上 建治氏|内閣府 宇宙開発戦略推進事務局準天頂衛星システム戦略室長 参事官
\ NOW ON STAGE /

準天頂衛星システムの紹介

準天頂衛星システムの紹介

和田 弘人氏|内閣府 宇宙開発戦略推進事務局 準天頂衛星システム戦略室 企画官
\ NOW ON STAGE /

日本の食を支える!『レポサク』で現場のデータを収集し自動化農場を目指す

2040年までに北海道の人口は半減し、食料生産が減少、日本の食糧危機に直結する恐れがあります。この課題に対し、エゾウィンは「日本の食を守る」を使命に、国内最大級の無人農場を目指しています。無人農場には正確なデータ収集が不可欠です。レポサクは超高精度GPSロガーを使い、現場の情報を収集し、作業効率を高めながら、シミュレーションデータを作成し、無人化農場の実現に向けた基盤を築いています。

日本の食を支える!『レポサク』で現場のデータを収集し自動化農場を目指す

2040年までに北海道の人口は半減し、食料生産が減少、日本の食糧危機に直結する恐れがあります。この課題に対し、エゾウィンは「日本の食を守る」を使命に、国内最大級の無人農場を目指しています。無人農場には正確なデータ収集が不可欠です。レポサクは超高精度GPSロガーを使い、現場の情報を収集し、作業効率を高めながら、シミュレーションデータを作成し、無人化農場の実現に向けた基盤を築いています。

大野 宏氏│エゾウィン株式会社 CEO
ICT / 次世代通信 / IoT / M2M
\ NOW ON STAGE /

みちびきの災危通報に対応したデジタルサイネージ機器の利活用

我々のミッションは、デジタルサイネージを世の中に広めることで、場所や空間の価値を上げ、社会的な意義を達成することです。みちびきの災危通報に対応したデジタルサイネージ機器“Signadia(シグナディア)”は、その1つと考えており、地域の安全と利便性を向上させることができると考えております。みちびきから受け取った情報を多くの方々が幅広く見ることができる環境の実現を目指します。

みちびきの災危通報に対応したデジタルサイネージ機器の利活用

我々のミッションは、デジタルサイネージを世の中に広めることで、場所や空間の価値を上げ、社会的な意義を達成することです。みちびきの災危通報に対応したデジタルサイネージ機器“Signadia(シグナディア)”は、その1つと考えており、地域の安全と利便性を向上させることができると考えております。みちびきから受け取った情報を多くの方々が幅広く見ることができる環境の実現を目指します。

五十嵐 稔氏│株式会社ジェイアール東日本企画 部長
\ NOW ON STAGE /

みちびき衛星・水上ドローン・AIを活用したリアルタイム海洋モニタリング

みちびき凖天頂衛星の高精度測位サービスを利用した海洋観測システム"みちびき海象ブイ"を開発しました。これはブルーエコノミー振興のために主に沿岸域で係留して利用するもので、外洋で使う機動的な水上ドローン化の開発も進めています。これは海上風など自然エネルギーを利用する漂流式のブイ型観測プラットフォームです。多数のブイをEEZに配置し、海洋安全保障に不可欠な海洋観測コンステレーションの構築を目指しています。

みちびき衛星・水上ドローン・AIを活用したリアルタイム海洋モニタリング

みちびき凖天頂衛星の高精度測位サービスを利用した海洋観測システム"みちびき海象ブイ"を開発しました。これはブルーエコノミー振興のために主に沿岸域で係留して利用するもので、外洋で使う機動的な水上ドローン化の開発も進めています。これは海上風など自然エネルギーを利用する漂流式のブイ型観測プラットフォームです。多数のブイをEEZに配置し、海洋安全保障に不可欠な海洋観測コンステレーションの構築を目指しています。

伊藤 喜代志氏│株式会社ブルーオーシャン研究所 代表取締役
ICT / 次世代通信 / IoT / M2M
\ NOW ON STAGE /

準天頂衛星みちびきを利用した位置情報の認証サービス

デジタル社会では、信頼性の高い位置情報は不可欠です。準天頂衛星みちびきを利用し、データの収集・分析・セキュリティを一気通貫で提供するソリューションについて紹介します。信頼性を担保する信号認証や信頼性評価の仕組み、実際の実証概要(実績)、海外含むユースケース、ダッシュボードを使ったデモイメージをお見せします。

準天頂衛星みちびきを利用した位置情報の認証サービス

デジタル社会では、信頼性の高い位置情報は不可欠です。準天頂衛星みちびきを利用し、データの収集・分析・セキュリティを一気通貫で提供するソリューションについて紹介します。信頼性を担保する信号認証や信頼性評価の仕組み、実際の実証概要(実績)、海外含むユースケース、ダッシュボードを使ったデモイメージをお見せします。

藤田 智明氏│LocationMind株式会社 取締役
自動車 / モビリティ / 公共交通

閉じる

Share with ... Facebook X Linkedin Copy URL to Clipbord

視聴するとあなたの登録されたアカウント情報(お名前・メールアドレス・名刺画像等)は主催者および共催者に提供されます。

  • ニュース
  • ILSとは
  • スタートアップの声
  • 大手企業の声
  • 提携事例
  • アドバイザリーボード
  • パワーマッチング資料請求

ILS 開催概要 || 第9回 (2022年2月) ・ 第8回 (2021年) ・ 第7回 (2019年) ・ 第6回 (2018年) ・ 第5回 (2017年) ・ 第4回 (2016年) ・ 第3回 (2015年)・ 第2回 (2014年)
新事業創造カンファレンスレポート || 第6回 (2018年)・ 第5回 (2017年)・ 第4回 (2016年) ・ 第3回 (2015年) ・ 第2回 (2014年) ・ 第1回 (2014年)

Facebook Twitter

イノベーションリーダーズサミット事務局

DREAM GATE (株)プロジェクトニッポン | プライバシーポリシー

03-3356-9121

ils-info@project-nippon.jp

担当:柴木

© PROJECT NIPPON Co.,LTD. All Rights Reserved.