ILS2024
キックオフカンファレンス
2024.07.03 Wed. 14:30-18:40
虎ノ門ヒルズ フォーラム(オンライン同時配信)

01
イノベーティブ
大企業ランキング2024発表
02
業界の先駆者6社による
オープンイノベーション
戦略や協業事例の解説
03
パワーマッチング
2024の紹介
7/3開催 ILS2024
キックオフカンファレンスとは

本イベントは、今年12月2日から行われる「ILS2024」に先駆けて開催するプレイベントです。
ILSは、大手企業とスタートアップをマッチングし、革新的な新事業を創出することを目的に、
経済産業省後援のもと2014年に発足したアジア最大のオープンイノベーションマッチングイベントです。

12月開催ILSパワーマッチング参画ガイド資料請求

新事業・協業マッチングプログラム「パワーマッチング」は、VCが推薦した先進的なスタートアップを招待し、
大手企業との間で協業に向けた1対1の商談を行うマッチングプログラムです。
前回のILSでは、スタートアップ812社、大手企業113社が参加し、3000件を超える商談が行われ、その結果、1032件の協業案件が生まれています。
商談の3件に1件が協業案件となる精度の高いマッチングを維持しているのがパワーマッチングの最大の特長となっています。

参画ガイド資料請求はこちら >

12月開催ILSパワーマッチング参画ガイド資料請求

新事業・協業マッチングプログラム「パワーマッチング」は、VCが推薦した先進的なスタートアップを招待し、大手企業との間で協業に向けた1対1の商談を行うマッチングプログラムです。
前回のILSでは、スタートアップ812社、大手企業113社が参加し、3000件を超える商談が行われ、その結果、1032件の協業案件が生まれています。
商談の3件に1件が協業案件となる精度の高いマッチングを維持しているのがパワーマッチングの最大の特長となっています。

参画ガイド資料請求はこちら >

プログラム

14:30-14:35

オープニングスピーチ

14:35-14:55

イノベーティブ大企業ランキング調査2024発表

恒例の有望スタートアップが選ぶオープンイノベーションに積極的な大企業の人気ランキング調査2024年版の発表。上位30社と17業界別上位5社の発表と解説を行います。

15:00-15:20

ILSパワーマッチング2024のご紹介

毎年、国内外の先進的なスタートアップ700社以上が招待され、100社以上の大手企業との間で3000件以上の商談が行われる協業マッチングプログラム「パワーマッチング」。商談の3件に1件が協業案件となる高精度なマッチングの仕組みやマッチングトレンド、次回の開催概要をご紹介します。

15:20-15:45

ソニーイノベーションファンドによるオープンイノベーションの取り組み

2016年に設立したソニーイノベーションファンドは現在600億円超のCVCを運用し、約170社のスタートアップに投資実行している。ソニーイノベーションファンドはオープンイノベーションをどのようにサポートし、実行しているのかをファンド運営メンバーが語る。

<アジェンダ>

  • ソニーイノベーションファンドが関わるオープンイノベーションの考え方と現状
    • 現在やこれから投資したい分野、投資に値するスタートアップの条件
  • ソニーイノベーションファンドの投資戦略の立て方やその実例
    • 本体の事業戦略及びR&Dの技術ロードマップなどと、調整を図っているかまたは独自にやっているのか、見ている時間軸や粒度(市場や技術など)の違いはあるか、投資が上手くいったケースの共通点、失敗したケースの違い
  • ソニーイノベーションファンドが考える自社のユニークさ
    • 我々が考える自社の特徴

鈴木 大祐 氏 / ソニーベンチャーズ株式会社 シニアインベストメントダイレクター

東京大学工学部機械工学科卒、東京大学大学院にて機械工学修士号取得。ゴールドマン・サックス投資銀行部門にてM&A、IPOや、USJ等への大型出資・再建・エグジットに従事。日本航空で経営再建業務および新規事業創造等を担当。2017年、ソニーのベンチャーキャピタリスト就任、2019年、新ファンドのGP会社Innovation Growth Ventureを設立し取締役就任。現在は、シニアインベストメントダイレクター。ファンド資金調達、Enterprise向けSaaS/DX、環境テック分野投資チーム責任者

15:45-16:55

パネルディスカッション「製造業のためのオープンイノベーション」

日本の大手製造業がオープンイノベーションを加速させるには、果たしてどのように取り組む必要があるのか。従来の研究開発部門による技術開発→事業開発という自前主義から脱却し、スタートアップとの協業による新領域への進出や製品開発のスピードアップを実現する3社のキーパーソンが登壇し、その秘訣を披露していただく。ILSでの協業実績も解説。

<内容>

  • 各社のオープンイノベーションの体制や取り組みの比較
    • 予算、決裁権限、経営陣のコミット、開発メンバーの有無など体制は?
    • スタートアップとの組み方は、協業ありきか否か?
    • 現場の事業部門や研究開発部門との連携の仕方は?
  • ディスカッション
    • 「スタートアップに求める製品スペックや完成度の要求が高く協業候補が見つからない」「協業活動に協力する研究開発部門が日々の業務に忙殺され、取り組む優先度が低い」「コンタミの問題から隣接技術にアクセスしづらく、自社開発に拘ってしまう」など、製造業でよくある課題を例に、どのようすれば乗り越えていけるのか、登壇各社のケースを交えディスカッションする

寺田 英治 氏 / 花王株式会社 ライフケア事業部門 ヘルス&ウェルネス事業部長

花王入社後ヘアケア研究所にて21年間商品開発研究。その後先端技術戦略室を経て現職。
健康飲料事業に加え新規事業開発を担当。

奈良 一孝 氏 / 古河電気工業株式会社 営業統括本部 ソーシャルデザイン統括部長

1991年に東京工業大学工学部無機材料工学科卒業後、古河電工に入社。22年間、研究開発本部およびファイテル製品事業部門にて光通信用パッシブデバイスの研究開発・事業化に従事。2013年からセールスマーケティング部門(現・営業統括本部統括本部)にて新事業開発を担当。2022年より現職。マーケットインの視点で、現在までにインフラDX、インフラレーザ、ライフサイエンス、エアロスペース等、様々な領域の新事業立ち上げを推進。

三木 逸平 氏 / 東洋製罐グループホールディングス株式会社 イノベーション推進室長

缶やガラスびん、PETボトル、紙コップなど生活に欠かせない「容器」を製造・販売する100年企業の東洋製罐グループで、イノベーション推進室長を務める。
2006年 アクセンチュア入社 経営コンサルティング本部に所属
2012年 海外MBA取得後、東洋製罐グループに中途入社、経営企画として、事業再編や組織改編を担当。
2019年にイノベーション推進室を立ち上げ。スタートアップ企業との連携や、社内の新規事業立ち上げの支援を行っている。

モデレータ

松谷 卓也 / ILS運営事務局・株式会社プロジェクトニッポン 代表取締役

大学卒業後、リクルートに入社。2003年に経済産業省から依頼された起業家輩出支援事業「ドリームゲートプロジェクト」の事業責任者として立ち上げ、その後独立。2014年1月、大企業とペンチャーのマッチングにより、日本から世界へ通じるイノベーションを起こす取り組み「ILS」を発足。

16:55-17:30

協業実現企業に学ぶ「当社のオープンイノベーションの取り組み」

ILSを通じてスタートアップとの協業を実現した2社が登壇、各社のオープンイノベーションの歩み、これまでの成果、どんな課題があり、どう乗り越えてきたかを披露していただく。

沙魚川 久史 氏 / セコム株式会社 本社オープンイノベーション推進担当 代表・リーダー

セコムでは、研究開発や科学研究助成事業責任者を経て、現在グループ横断のオープンイノベーションチームを率い、各種の新価値探索から社内外施策、協働商品開発まで担う。イノベーション推進に向け「セコムオープンラボ」を主宰、挑戦的ブランド「SECOM DESIGN FACTORY」を展開。社外では東京理科大学フェロー、科学技術振興機構専門委員などを務める。内閣府「日本オープンイノベーション大賞」第3回、第6回受賞。

松岡 亮介 氏 / Canal Ventures株式会社 代表取締役CEO

2001年BIPROGY株式会社(旧日本ユニシス株式会社)入社。金融分野におけるデータ領域・ミドルウェア領域のエンジニアとして大規模基幹システム開発に従事。開発業務と並行して新規事業立ちあげ等を進める中、2016年より同社CTOの業務秘書として、技術戦略策定や政策提言業務を実施。
2018年よりオープンイノベーション推進室長を経て、2024年4月より代表取締役CEOに就任。

17:30-17:35

主要機関からのメッセージ

17:40-18:40

招待制交流会(人気スタートアップも特別参加)

参加者同士の交流会。過去3年のILSパワーマッチングにおいて
人気TOP100企業に選出されたスタートアップも参加。
【参加対象】大企業参加者、ILS TOP100スタートアップ、ILSアドバイザリーボードメンバー

開催概要

日時 2024年7月3日(水) 14:30~18:40(17:40~18:40は交流会を開催)
参加対象・会場
参加対象 会場
・大企業の協業関連部署
・VC、大学、公的機関、政府関係者など
・ILS TOP100スタートアップ
<リアル会場>虎ノ門ヒルズフォーラム 5階 ホールA
東京都港区虎ノ門一丁目23番1号
※オンライン視聴も可能
スタートアップの方、その他 オンライン視聴(YouTubeを予定)※どなたでも視聴可能
参加対象 会場
・大企業の協業関連部署
・VC、大学、公的機関、政府関係者など
・ILS TOP100スタートアップ
<リアル会場>虎ノ門ヒルズフォーラム 5階 ホールA
東京都港区虎ノ門一丁目23番1号
※オンライン視聴も可能
スタートアップの方、その他 オンライン視聴(YouTubeを予定)※どなたでも視聴可能
参加費 無料
定員 虎ノ門ヒルズ会場 : 先着300名

※交流会は、大企業参加者(1社2名様まで)、ILS TOP100スタートアップ、ILSアドバイザリーボードメンバー限定です。
※本イベント内で宣伝、広告、勧誘又は営業行為をされた場合、強制退出いただきます。
※大手企業、スタートアップ企業向けにオープンイノベーションの支援をされている企業様のご参加はお断りをしております。

※メディア関係者はこちらからお申込みください。

大手企業・VC・TOP100スタートアップ招待者専用
キックオフ参加お申し込みフォーム

招待を受けていらっしゃらないスタートアップ企業・その他のお申込みはこちらから>>

※は必須項目です。

貴社名 必須 例:株式会社ドリーム
  例:株式会社ドリーム
部署・役職 必須 例:新規事業開発部 部長
  例:新規事業開発部 部長
お名前 必須 例:夢野 太郎
  例:夢野 太郎
お名前(ふりがな) 必須 例:ゆめの たろう
  例:ゆめの たろう
ご連絡先(電話) 必須 例:03-1234-5678
  例:03-1234-5678
E-mail アドレス 必須 例:example@ils.tokyo
  例:example@ils.tokyo
属性 必須
参加形式 必須
交流会 必須

招待を受けていらっしゃらないスタートアップ企業・その他のオンライン視聴お申込みはこちらから>>

※注意事項:お申込によってお知らせ頂いた個人情報につきましては、主催者である株式会社プロジェクトニッポン*1が管理を行います。セミナーに関するご案内・ご連絡及び主催者が今後実施する説明会、セミナー、研究会、勉強会等の情報提供のために利用します。
* https://www.project-nippon.jp/privacypolicy
※ご登録される情報は、暗号化された通信(SSL)で保護され、プライバシーマークやISO27001,ISO20000-1,ISO9001の認証を取得している 株式会社パイプドビッツによる 情報管理システム「スパイラル」で安全に管理されます。

ILSパワーマッチングとは

大手企業100社 × スタートアップ700社「パワーマッチング2024のご案内」

新事業・協業マッチングプログラム「パワーマッチング」は、VCが推薦した先進的なスタートアップを招待し、大手企業との間で協業に向けた1対1の商談を行うマッチングプログラムです。前回のILSでは、スタートアップ812社、大手企業113社が参加し、3000件を超える商談が行われ、その結果、1032件の協業案件が生まれています。商談の3件に1件が協業案件となる精度の高いマッチングを維持しているのがパワーマッチングの最大の特長となっています。

前回(ILS2023)パワーマッチング実績

...
総参加人数
21,871
...
参加大手企業数
113
...
参加スタートアップ・
研究室数
812
...
海外スタートアップ
参加国数
28
カ国
...
総商談数
3,121
...
...
協業案件数
1,032

前回(ILS2023)パワーマッチング実績

...
総参加人数
21,871
...
海外スタートアップ
参加国数
28
カ国
...
参加大手企業数
113
...
参加スタートアップ・
研究室数
812
...
総商談数
3,121
...
協業案件数
1,032
...

ILS2024パワーマッチング開催概要

パワーマッチング 日程
  • 対面商談: 12月2日(月)-12月5日(木)@虎ノ門ヒルズ
  • オンライン商談: 11月20日(水)-11月27日(水)、12月9日(月)-12月18日(水)
大手企業参加枠と対象
  • 132社(上場企業及びその子会社、また上場企業に準ずる企業規模を有する企業) ※スタートアップの前回参加数は812社
大手企業参加申し込み期限
  • 先行申込期限:2024年8月22日(木)
  • 最終申込期限:2024年9月10日(火)

パワーマッチング2024参加希望の
大手企業の方

キックオフイベントに参加された方には、参画ガイドをお渡しします。
イベント参加ができない場合は「資料請求」よりお申込みください。

キックオフに参加する 参画ガイドを資料請求する

パワーマッチング2024参加希望の
スタートアップの方

ILSパワーマッチングは、VCなど約100機関で構成するアドバイザリーボードメンバーからの推薦があるスタートアップのみが参加できる完全招待制です。
以下よりへお進みいただき、関係のあるアドバイザリーボードにコンタクトをとってください。

アドバイザリーボードページへ