ILS logo
  • ILS2022
  • ニュース
  • ILSとは
  • スタートアップの声
  • 大手企業の声
  • 提携事例
  • アドバイザリーボード
  • 資料請求

プログラム一覧

  • オンラインイベント見逃し配信
    2/7-10
  • リアルイベント見逃し配信
    2/16-18
第1日目 (2/7) 第2日目 (2/8) 第3日目 (2/9) 第4日目 (2/10)
全プログラム スタートアップピッチ 大手リバースピッチ 基調講演・セミナー
スタートアップピッチ

すべての詳細を閉じる すべての詳細を開く

2/8 12:00 | 12:25

12:00 〜 12:25

  • ILSスタートアップピッチ[2日目]
  • スタートアップピッチ
  • 日本語と英語
  • 【対象】全てのユーザー
  • オンライン:チャンネル1
ILSスタートアップピッチ[2日目] ーFinTech
VCなど国内外130機関が推薦した有望スタートアップが最新技術や製品をピッチ

残高200兆円の超巨大マーケット住宅ローンテックベンチャー

当社は住宅ローンテックベンチャーとして、「iYell住宅ローンプラットフォーム」を構築し、家を買いたいユーザー、家を売りたい住宅事業者、住宅ローンを提供したい金融機関のあらゆる課題解決を行っています。

残高200兆円の超巨大マーケット住宅ローンテックベンチャー

当社は住宅ローンテックベンチャーとして、「iYell住宅ローンプラットフォーム」を構築し、家を買いたいユーザー、家を売りたい住宅事業者、住宅ローンを提供したい金融機関のあらゆる課題解決を行っています。

石黒 萌氏 | iYell株式会社 CEO特別室 IR担当副室長
決済・FinTech・仮想通貨 オムニチャネル・O2O・行動ターゲティング AI (自然言語処理など) AI (画像認識・画像解析) AI (最適化・推論)

紙とPDFをデジタルフォームへ簡単に変換するノーコードプラットフォーム

紙やPDFを使ったフォーム入力&署名を、ノーコードでWebフォーム化するクラウドサービスです。保険、金融、行政サービス、大学、病院等、フォーム入力を伴うあらゆるプロセスを数日間でデジタル化します。

紙とPDFをデジタルフォームへ簡単に変換するノーコードプラットフォーム

紙やPDFを使ったフォーム入力&署名を、ノーコードでWebフォーム化するクラウドサービスです。保険、金融、行政サービス、大学、病院等、フォーム入力を伴うあらゆるプロセスを数日間でデジタル化します。

山下 和代氏 | EasySend 事業開発本部長
決済・FinTech・仮想通貨 AI (最適化・推論)

現在のオンデマンド世界での画期的な決済体験。

業界をリードする決済プラットフォームで、比類のない製品コンフィギュラビリティを持ち、当事者間のあらゆる形態の価値移転を可能にします。

現在のオンデマンド世界での画期的な決済体験。

業界をリードする決済プラットフォームで、比類のない製品コンフィギュラビリティを持ち、当事者間のあらゆる形態の価値移転を可能にします。

Hou Loong Sam氏 | Episode Six Incorporated General Manager, Japan
決済・FinTech・仮想通貨 ブロックチェーン NFC・RFID・QRコード・カラーコード

あらゆる運転サービスに対応するフィンテックソリューション

Autopassは、駐車場やガソリンスタンド、充電スポットなど、ドライバーが利用するサービスエリアに特化した、クラウドベースのエンドツーエンドのテクノロジープラットフォームです。

あらゆる運転サービスに対応するフィンテックソリューション

Autopassは、駐車場やガソリンスタンド、充電スポットなど、ドライバーが利用するサービスエリアに特化した、クラウドベースのエンドツーエンドのテクノロジープラットフォームです。

Ronald Yu氏 | Autopass Inc CEO
決済・FinTech・仮想通貨 位置情報・GPS オムニチャネル・O2O・行動ターゲティング AI (画像認識・画像解析) 映像処理

閉じる

視聴するか、資料をダウンロードするとあなたの登録されたアカウント情報(お名前・メールアドレス・名刺画像等)は登壇者に提供されます。

2/8 12:25 | 12:40

12:25 〜 12:40

  • ILSスタートアップピッチ[2日目]
  • スタートアップピッチ
  • 日本語と英語
  • 【対象】全てのユーザー
  • オンライン:チャンネル1
ILSスタートアップピッチ[2日目] ーバイオテック / 代替肉 / Agri Tech / Food Tech / 養殖
VCなど国内外130機関が推薦した有望スタートアップが最新技術や製品をピッチ

高抗酸化値<約10倍>×低硝酸 ~植物工場生まれの健康野菜~

現在の植物工場野菜の品質は非常に低い。この大きな課題に対して、革新的技術開発を行い、従来の抗酸化値:<約10倍>を実現。

高抗酸化値<約10倍>×低硝酸 ~植物工場生まれの健康野菜~

現在の植物工場野菜の品質は非常に低い。この大きな課題に対して、革新的技術開発を行い、従来の抗酸化値:<約10倍>を実現。

池 祐史久氏 | 株式会社 恵葉&菜健康野菜 代表取締役社長
養殖・農水産加工・植物工場

より良いデータで水産物の収益性と持続性を高める

ThisFish Inc.は、デジタルトランスフォーメーションと自動化を実現するために、水産業界向けの新しいトレーサビリティーソフトウェアと人工知能を開発しました。

より良いデータで水産物の収益性と持続性を高める

ThisFish Inc.は、デジタルトランスフォーメーションと自動化を実現するために、水産業界向けの新しいトレーサビリティーソフトウェアと人工知能を開発しました。

Eric Enno Tamm氏 | ThisFish Inc. CEO / Co-Founder
AI (最適化・推論) NFC・RFID・QRコード・カラーコード BI・マーケティングオートメーション 養殖・農水産加工・植物工場

閉じる

視聴するか、資料をダウンロードするとあなたの登録されたアカウント情報(お名前・メールアドレス・名刺画像等)は登壇者に提供されます。

2/8 12:40 | 12:55

12:40 〜 12:55

  • ILSスタートアップピッチ[2日目]
  • スタートアップピッチ
  • 日本語と英語
  • 【対象】全てのユーザー
  • オンライン:チャンネル1
ILSスタートアップピッチ[2日目] ー量子コンピュータ
VCなど国内外130機関が推薦した有望スタートアップが最新技術や製品をピッチ

量子フォトニクスのマーケットリーダー

次世代フォトニック量子コンピュータに世界最高のフォトニクスハードウェアを提供することで、量子革命を推進します。

量子フォトニクスのマーケットリーダー

次世代フォトニック量子コンピュータに世界最高のフォトニクスハードウェアを提供することで、量子革命を推進します。

Devin Smith氏 | QuiX Quantum Senior Quantum System Engneer
量子コンピュータ・次世代コンピュータ フォトニクス・レーザー

原子配列を使った量子計算

PASQALは2019年に設立され、基礎科学から現実世界の壮大な課題に至る複雑なコンピューティングの問題に対処する可能性を秘めた量子処理ユニット(QUS)を開発、構築、市場に提供しています。

原子配列を使った量子計算

PASQALは2019年に設立され、基礎科学から現実世界の壮大な課題に至る複雑なコンピューティングの問題に対処する可能性を秘めた量子処理ユニット(QUS)を開発、構築、市場に提供しています。

Chayma BOUAZZA氏 | Pasqal Business Development Manager
AI (制御技術) AI (最適化・推論) 量子コンピュータ・次世代コンピュータ

閉じる

視聴するか、資料をダウンロードするとあなたの登録されたアカウント情報(お名前・メールアドレス・名刺画像等)は登壇者に提供されます。

2/8 13:00 | 13:30

13:00 〜 13:30

  • NEDOドリームピッチ
  • スタートアップピッチ
  • 全て日本語
  • 【対象】全てのユーザー
  • オンライン:チャンネル1
<NEDO厳選>ディープテック26社登壇 - AI・ロボティクス編
NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)が厳選した、材料、バイオ・医療、AI・IoT、サービス、宇宙およびロボット分野における次世代のテクノロジーを有するスタートアップ26社がピッチを行います。

AI×ニューロテックで新たな未来を創造する

昨今、脳神経科学の知見を活用したニューロテック市場に注目が集まっています。本ピッチでAIとニューロテックの掛け合わせによる目指す姿や最近の取組事例をご紹介します。脳波やカメラ画像等を駆使して、人の状態を深く理解していく取組等をご紹介します。

AI×ニューロテックで新たな未来を創造する

昨今、脳神経科学の知見を活用したニューロテック市場に注目が集まっています。本ピッチでAIとニューロテックの掛け合わせによる目指す姿や最近の取組事例をご紹介します。脳波やカメラ画像等を駆使して、人の状態を深く理解していく取組等をご紹介します。

金井 良太氏 | 株式会社アラヤ 代表取締役社長
AI (画像認識・画像解析) AI (最適化・推論) デジタルヘルス バイタルセンシング

LeapMindのコア技術をエッジAIのスタンダードに

低消費電力・超高速で機械学習モデルの実行を可能にすることで高い評価を頂いているAI推論アクセラレータIPと、エッジ上での実用化を想定したディープラーニング用の学習モデルを提供。ハード・ソフト両面からの取り組みで次世代の情報端末を実現。

LeapMindのコア技術をエッジAIのスタンダードに

低消費電力・超高速で機械学習モデルの実行を可能にすることで高い評価を頂いているAI推論アクセラレータIPと、エッジ上での実用化を想定したディープラーニング用の学習モデルを提供。ハード・ソフト両面からの取り組みで次世代の情報端末を実現。

松田 総一氏 | LeapMind株式会社 取締役 CEO
AI (画像認識・画像解析) 画像処理 映像処理 コネクテッドカー・自動運転 半導体・LSI・SoC

超軽量な独自エッジAIアルゴリズムMST(Memory Saving Tree)

指先サイズのマイコンに実装可能な超軽量なエッジAI「MST」をご紹介します。高精度なだけでなく、マイクロ~ミリ秒オーダで動作する高速性や、端末側で追加学習を行えることも特徴です。機械制御の高度化や、個体差補正など多岐にわたる分野で活用出来ます。

超軽量な独自エッジAIアルゴリズムMST(Memory Saving Tree)

指先サイズのマイコンに実装可能な超軽量なエッジAI「MST」をご紹介します。高精度なだけでなく、マイクロ~ミリ秒オーダで動作する高速性や、端末側で追加学習を行えることも特徴です。機械制御の高度化や、個体差補正など多岐にわたる分野で活用出来ます。

出澤 純一氏 | 株式会社エイシング 代表取締役CEO
AI (制御技術) AI (最適化・推論)

コミュニケーションロボット「BOCCO emo」活用事例のご紹介

コミュニケーションロボットと業務システムをAPIで連携し、不動産の物件案内、企業の無人受付、高齢者への服薬支援などで活用可能です。ロボットの温かいコミュニケーションでお客様接点のDX化をご提案します。

コミュニケーションロボット「BOCCO emo」活用事例のご紹介

コミュニケーションロボットと業務システムをAPIで連携し、不動産の物件案内、企業の無人受付、高齢者への服薬支援などで活用可能です。ロボットの温かいコミュニケーションでお客様接点のDX化をご提案します。

青木 俊介氏 | ユカイ工学株式会社 代表取締役
AI (音声認識など) デジタルヘルス 予防医療 モビリティー 家庭用ロボット

「ロボティクスと生きて、働く環境」に柔軟性と多様性を

複数のロボットが人間のように意思疎通をして動くには、まだまだ多くのハードルがあります。弊社は、“誰もが簡単に複数のロボット“と働くことができるような環境を作り出すための群制御プラットフォームを開発しています。今回は少し簡単にその世界をご案内したいと思います。

「ロボティクスと生きて、働く環境」に柔軟性と多様性を

複数のロボットが人間のように意思疎通をして動くには、まだまだ多くのハードルがあります。弊社は、“誰もが簡単に複数のロボット“と働くことができるような環境を作り出すための群制御プラットフォームを開発しています。今回は少し簡単にその世界をご案内したいと思います。

森 亮氏 | ラピュタロボティクス株式会社 執行役員
AI (制御技術) 産業用ロボット

大電流対応新接触給電技術

新タイプのコネクタ技術を提案します。 低融点金属を使用し、接触から溶着にします。 溶着すると、大電流に対して低抵抗で、発熱が少なくなります。 空気や水の影響を取り除け、長寿命になります。 洋上風力発電やEVの大電流DC配線に役立ちます。

大電流対応新接触給電技術

新タイプのコネクタ技術を提案します。 低融点金属を使用し、接触から溶着にします。 溶着すると、大電流に対して低抵抗で、発熱が少なくなります。 空気や水の影響を取り除け、長寿命になります。 洋上風力発電やEVの大電流DC配線に役立ちます。

原川 健一氏 | 株式会社ExH 代表取締役
高機能素材 脱炭素 電池・蓄電・バイオマス 再生可能エネルギー EV・電気自動車

AIとIoTで"いま空いているか1秒でわかる"空き情報配信プラットフォーム「VACAN」

VACANはIoTとAIを活用しあらゆる混雑情報を検知・解析し、可視化や抑制、管理など混雑データを起点に様々な機能を提供するプラットフォームです。商業施設やオフィス、観光地、トイレ、避難所など日常から非日常まで多様な領域に対応しています。

AIとIoTで"いま空いているか1秒でわかる"空き情報配信プラットフォーム「VACAN」

VACANはIoTとAIを活用しあらゆる混雑情報を検知・解析し、可視化や抑制、管理など混雑データを起点に様々な機能を提供するプラットフォームです。商業施設やオフィス、観光地、トイレ、避難所など日常から非日常まで多様な領域に対応しています。

河野 剛進氏 | 株式会社バカン 代表取締役
位置情報・GPS オムニチャネル・O2O・行動ターゲティング AI (画像認識・画像解析) モビリティー センサ・MEMS

閉じる

視聴するか、資料をダウンロードするとあなたの登録されたアカウント情報(お名前・メールアドレス・名刺画像等)は登壇者に提供されます。

2/8 13:30 | 14:00

13:30 〜 14:00

  • NEDOドリームピッチ
  • スタートアップピッチ
  • 全て日本語
  • 【対象】全てのユーザー
  • オンライン:チャンネル1
<NEDO厳選>ディープテック26社登壇 -デジタルヘルス・バイオテック編
NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)が厳選した、材料、バイオ・医療、AI・IoT、サービス、宇宙およびロボット分野における次世代のテクノロジーを有するスタートアップ26社がピッチを行います。

発酵技術で未利用資源を再生・循環

未利用資源を再生・循環させる社会を構築する研究開発型スタートアップ。研究開発拠点兼自社工場を保有、独自の発酵・蒸留技術でエタノールやサステナブルな化粧品原料などを開発・製造しています。また、食品・飲料工場の製造過程等で出る副産物・食品残さなどの様々な未利用資源を活用しアップサイクルすることで、新たな高付加価値の商品を生み出す事業開発を大企業との共創を通じて取り組んでおります。

発酵技術で未利用資源を再生・循環

未利用資源を再生・循環させる社会を構築する研究開発型スタートアップ。研究開発拠点兼自社工場を保有、独自の発酵・蒸留技術でエタノールやサステナブルな化粧品原料などを開発・製造しています。また、食品・飲料工場の製造過程等で出る副産物・食品残さなどの様々な未利用資源を活用しアップサイクルすることで、新たな高付加価値の商品を生み出す事業開発を大企業との共創を通じて取り組んでおります。

酒井 里奈氏 | 株式会社ファーメンステーション 代表取締役
機能性食品・次世代機能性農林水産物 高機能素材

次世代腸内環境評価に基づくダイエットサポート事業の構築

健康づくりに効果的な生活習慣は腸内環境に依存して個々人で異なります。当社で開発したダイエットサポートAIは腸内環境データ等に基づき、その人の減量に適した行動目標をランキング化して提案することが可能です。事業連携パートナーを募集しています。

次世代腸内環境評価に基づくダイエットサポート事業の構築

健康づくりに効果的な生活習慣は腸内環境に依存して個々人で異なります。当社で開発したダイエットサポートAIは腸内環境データ等に基づき、その人の減量に適した行動目標をランキング化して提案することが可能です。事業連携パートナーを募集しています。

福田 真嗣氏 | 株式会社メタジェン 代表取締役社長CEO
AI (最適化・推論) 機能性食品・次世代機能性農林水産物 バイオレディメーション・微生物・土壌再生 デジタルヘルス 予防医療

排泄予測デバイス「DFree(ディー・フリー)」

超音波技術を活用し、膀胱の尿のたまり具合をとらえ、スマートデバイス等へトイレのタイミングをお知らせする世界初の排泄予測デバイス「DFree」

排泄予測デバイス「DFree(ディー・フリー)」

超音波技術を活用し、膀胱の尿のたまり具合をとらえ、スマートデバイス等へトイレのタイミングをお知らせする世界初の排泄予測デバイス「DFree」

中西 敦士氏 | トリプル・ダブリュー・ジャパン株式会社 代表取締役
デジタルヘルス 医療機器・遠隔医療 バイタルセンシング センサ・MEMS ウェアラブルデバイス・スマートデバイス

導電性繊維

新材料LEAD SKINの提供を開始。高導電率で膜状に導電性物質でコーティングすることで、低コストでそして導電性繊維全体に均質に付加することを実現。安全、清潔、長寿で、細菌・ウイルスを寄せつけない材料。さらに安全に電磁波をブロックできます。

導電性繊維

新材料LEAD SKINの提供を開始。高導電率で膜状に導電性物質でコーティングすることで、低コストでそして導電性繊維全体に均質に付加することを実現。安全、清潔、長寿で、細菌・ウイルスを寄せつけない材料。さらに安全に電磁波をブロックできます。

岡野 秀生氏 | エーアイシルク株式会社 代表取締役
VR・AR・MR コネクテッドカー・自動運転 デジタルヘルス 医療機器・遠隔医療 ウェアラブルデバイス・スマートデバイス

e-skin MEVA ~世界で一番簡単で高精度なモーションキャプチャシステム~

Xenomaは伸縮性エレクトロニクスをコア技術とする東京大学発のスマートアパレルe-skinのスタートアップである。 e-skin MEVAは普通のパンツのように着用でき、着用開始から30秒で計測可能となる世界で一番早くて簡単で高精度なモーションキャプチャシステムである。

e-skin MEVA ~世界で一番簡単で高精度なモーションキャプチャシステム~

Xenomaは伸縮性エレクトロニクスをコア技術とする東京大学発のスマートアパレルe-skinのスタートアップである。 e-skin MEVAは普通のパンツのように着用でき、着用開始から30秒で計測可能となる世界で一番早くて簡単で高精度なモーションキャプチャシステムである。

網盛 一郎氏 | 株式会社Xenoma Co-Founder&代表取締役CEO
デジタルヘルス 予防医療 医療機器・遠隔医療 バイタルセンシング ウェアラブルデバイス・スマートデバイス

農業・畜産の新品種開発により食糧生産を促進するゲノム編集プラットフォームサービスのご紹介

当社は徳島大学発のゲノム編集技術を活用し、農業畜産分野で新品種開発を促進し、食糧生産を発展させる企業です。遺伝子を自在に編集できる技術は、今後増大する食糧不足のリスクに対抗するための有力な手段となると考えています。この技術を誰もが導入できるように受託開発サービスを提供しています。

農業・畜産の新品種開発により食糧生産を促進するゲノム編集プラットフォームサービスのご紹介

当社は徳島大学発のゲノム編集技術を活用し、農業畜産分野で新品種開発を促進し、食糧生産を発展させる企業です。遺伝子を自在に編集できる技術は、今後増大する食糧不足のリスクに対抗するための有力な手段となると考えています。この技術を誰もが導入できるように受託開発サービスを提供しています。

竹澤 慎一郎氏 | 株式会社セツロテック 代表取締役CEO
機能性食品・次世代機能性農林水産物 代替肉・植物肉・品種改良 養殖・農水産加工・植物工場 再生医療・iPS・人工臓器・3Dバイオプリンティング 遺伝子・ゲノム

閉じる

視聴するか、資料をダウンロードするとあなたの登録されたアカウント情報(お名前・メールアドレス・名刺画像等)は登壇者に提供されます。

2/8 14:00 | 14:30

14:00 〜 14:30

  • NEDOドリームピッチ
  • スタートアップピッチ
  • 全て日本語
  • 【対象】全てのユーザー
  • オンライン:チャンネル1
<NEDO厳選>ディープテック26社登壇 - IoT・アプリ・ソフトウェア編
NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)が厳選した、材料、バイオ・医療、AI・IoT、サービス、宇宙およびロボット分野における次世代のテクノロジーを有するスタートアップ26社がピッチを行います。

「変える力」と「つなぐ力」でIoT実装に革命を

IoT・5Gに対応する半導体実装を世界初の技術と事業形態で実現

「変える力」と「つなぐ力」でIoT実装に革命を

IoT・5Gに対応する半導体実装を世界初の技術と事業形態で実現

平田 勝則氏 | コネクテックジャパン株式会社 代表取締役CEO
5G・6G 半導体・LSI・SoC フォトニクス・レーザー センサ・MEMS ウェアラブルデバイス・スマートデバイス

虫の目、無視の目、地に足を付けない農業により高齢化課題の解決を目指して

虫の目(世界最小(最軽量)カメラ)と、無視の目(世界最少情報量カメラ)のコンセプトを用いた、高齢化社会の低ストレスモニターシステムを紹介。 農業用ロボット‥ベテラン農夫のノウハウを農業用ロボットのAIが伝承し、後継者不足、異常気象対策を提案。

虫の目、無視の目、地に足を付けない農業により高齢化課題の解決を目指して

虫の目(世界最小(最軽量)カメラ)と、無視の目(世界最少情報量カメラ)のコンセプトを用いた、高齢化社会の低ストレスモニターシステムを紹介。 農業用ロボット‥ベテラン農夫のノウハウを農業用ロボットのAIが伝承し、後継者不足、異常気象対策を提案。

関根 弘一氏 | 株式会社SEtech 代表取締役
AI (画像認識・画像解析) 画像処理 養殖・農水産加工・植物工場 半導体・LSI・SoC センサ・MEMS

ステレオカメラが広げる3次元空間認知の世界

移動体の世界では、LiDARの3次元空間認知性能に対して多くの人が限界を感じ始めています。同じく3次元空間認知を必要とするピックアップロボットなどの世界でも、状況は変わりません。ピッチでは、LiDARの限界を超えるステレオカメラソリューションを説明します。

ステレオカメラが広げる3次元空間認知の世界

移動体の世界では、LiDARの3次元空間認知性能に対して多くの人が限界を感じ始めています。同じく3次元空間認知を必要とするピックアップロボットなどの世界でも、状況は変わりません。ピッチでは、LiDARの限界を超えるステレオカメラソリューションを説明します。

紫垣 卓男氏 | ITD Lab 株式会社 代表取締役社長
モビリティー 産業用ロボット EV・電気自動車 センサ・MEMS ドローン

IHリフローでプリンテット・フレキシブルエレクトロニクスの社会実装を実現 

誘導加熱を用いたIH(Induction Heating)リフローで紙、布、PET等の低耐熱基板やガラスやセラミックの様な高放熱基板上の金属端子を加熱、瞬時に、非接触で、ダメージレスなはんだ付けを実現し、プリンテット・フレキシブルエレクトロニクスの社会実装に貢献します。

IHリフローでプリンテット・フレキシブルエレクトロニクスの社会実装を実現 

誘導加熱を用いたIH(Induction Heating)リフローで紙、布、PET等の低耐熱基板やガラスやセラミックの様な高放熱基板上の金属端子を加熱、瞬時に、非接触で、ダメージレスなはんだ付けを実現し、プリンテット・フレキシブルエレクトロニクスの社会実装に貢献します。

福田 光樹氏 | 株式会社ワンダーフューチャーコーポレーション 代表取締役社長
5G・6G 半導体・LSI・SoC モビリティー 産業用ロボット ウェアラブルデバイス・スマートデバイス

これからの”空間づくり

コロナ禍による移動制限やメタバースの潮流により、リアルな空間の定義が昨今大きく変化しております。PxDTはハード・ソフトの両輪で、空間に関わる課題解決に取り組んでおります。KOTOWARI™を活用した"空間づくり"の事例を紹介します。

これからの”空間づくり

コロナ禍による移動制限やメタバースの潮流により、リアルな空間の定義が昨今大きく変化しております。PxDTはハード・ソフトの両輪で、空間に関わる課題解決に取り組んでおります。KOTOWARI™を活用した"空間づくり"の事例を紹介します。

目黒 浩介氏 | ピクシーダストテクノロジーズ株式会社 Bizdev ディレクター
AI (画像認識・画像解析) デジタルヘルス ウェアラブルデバイス・スマートデバイス

量子イジングマシンを実用化するためのクラウドソフトウェア JijZept

DXの高まりによって数理最適化技術の重要性が増しています。 量子技術を使った最適化を専門家ではない開発者でも使うことができるようにするJijZeptを紹介します。またJijZeptのロードマップを用いて今後の量子技術の社会実装をお話しします。

量子イジングマシンを実用化するためのクラウドソフトウェア JijZept

DXの高まりによって数理最適化技術の重要性が増しています。 量子技術を使った最適化を専門家ではない開発者でも使うことができるようにするJijZeptを紹介します。またJijZeptのロードマップを用いて今後の量子技術の社会実装をお話しします。

山城 悠氏 | 株式会社Jij 代表取締役
量子コンピュータ・次世代コンピュータ

ハンズフリー・ウォークスルーでシームレスな世界

スマートフォンにアプリデジタルゲート認証/決済プラットフォーム「SmartWallet」は、スリープ中のスマホの位置認証を行い、従来実現できなかったウォークスルー・ハンズフリーによる端末認証を可能とするものです。非接触・非対面のゲート認証として様々な認証/決済の場面への展開します。

ハンズフリー・ウォークスルーでシームレスな世界

スマートフォンにアプリデジタルゲート認証/決済プラットフォーム「SmartWallet」は、スリープ中のスマホの位置認証を行い、従来実現できなかったウォークスルー・ハンズフリーによる端末認証を可能とするものです。非接触・非対面のゲート認証として様々な認証/決済の場面への展開します。

足立 安比古氏 | PaylessGate株式会社 代表取締役
決済・FinTech・仮想通貨 位置情報・GPS オムニチャネル・O2O・行動ターゲティング サイバーセキュリティー・暗号技術・生体認証 ウェアラブルデバイス・スマートデバイス

閉じる

視聴するか、資料をダウンロードするとあなたの登録されたアカウント情報(お名前・メールアドレス・名刺画像等)は登壇者に提供されます。

2/8 14:30 | 15:10

14:30 〜 15:10

  • NEDOドリームピッチ
  • スタートアップピッチ
  • 全て日本語
  • 【対象】全てのユーザー
  • オンライン:チャンネル1
<NEDO厳選>ディープテック26社登壇 - 医工・バイオ編
NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)が厳選した、材料、バイオ・医療、AI・IoT、サービス、宇宙およびロボット分野における次世代のテクノロジーを有するスタートアップ26社がピッチを行います。

ミリオンスケールでの細胞・微生物スクリーニング

油中水滴(W/O emulsion)を用いて百万個の細胞/細菌をシングルセル解析する技術が注目されている。 当社製品により、従来のマイクロプレートを用いた方法の1000倍のスループットの細胞・微生物スクリーニングが可能となる。

ミリオンスケールでの細胞・微生物スクリーニング

油中水滴(W/O emulsion)を用いて百万個の細胞/細菌をシングルセル解析する技術が注目されている。 当社製品により、従来のマイクロプレートを用いた方法の1000倍のスループットの細胞・微生物スクリーニングが可能となる。

小林 雅之氏 | 株式会社オンチップ・バイオテクノロジーズ 代表取締役社長
機能性食品・次世代機能性農林水産物 バイオレディメーション・微生物・土壌再生 再生医療・iPS・人工臓器・3Dバイオプリンティング 医療機器・遠隔医療

日本発・世界初のホローマイクロニードルを活用した医療・美容分野への提案

当社が保有する基本技術である光学技術・電気信号処理技術・ソフトウェア制御技術を駆使して、特殊レーザー加工を用いて中空形成を行い、ホロー型マイクロニードル開発を進めてきた。今回はその医療用途と美容用途に関して事業化の進捗を、具体的に紹介する。

日本発・世界初のホローマイクロニードルを活用した医療・美容分野への提案

当社が保有する基本技術である光学技術・電気信号処理技術・ソフトウェア制御技術を駆使して、特殊レーザー加工を用いて中空形成を行い、ホロー型マイクロニードル開発を進めてきた。今回はその医療用途と美容用途に関して事業化の進捗を、具体的に紹介する。

宮地 邦男氏 | シンクランド株式会社 表取締役
画像処理 コネクテッドカー・自動運転 フォトニクス・レーザー 医療機器・遠隔医療 バイタルセンシング

ヒト神経幹細胞「オリゴジーニー」を用いた新しい神経疾患治療法の開発

弊社では治療法のない神経疾患に対する再生医療を実現するため新しいタイプのヒト神経幹細胞「オリゴジーニー」を開発した。現在はこの細胞を中核としたプラットフォーム技術を確立し、様々な神経疾患の治療法開発への応用を模索している。

ヒト神経幹細胞「オリゴジーニー」を用いた新しい神経疾患治療法の開発

弊社では治療法のない神経疾患に対する再生医療を実現するため新しいタイプのヒト神経幹細胞「オリゴジーニー」を開発した。現在はこの細胞を中核としたプラットフォーム技術を確立し、様々な神経疾患の治療法開発への応用を模索している。

城戸 常雄氏 | 株式会社オリゴジェン 代表取締役
再生医療・iPS・人工臓器・3Dバイオプリンティング 遺伝子・ゲノム 創薬・新薬

超聴診器

当社は心疾患診断アシスト機能付遠隔医療対応聴診器「超聴診器」の研究開発を進めている。これまでの開発の経緯や現在の研究開発体制、開発している超聴診器の特徴、また当社の遠隔聴診技術を用いた遠隔医療への取組み事例、そして将来の展望を紹介する。

超聴診器

当社は心疾患診断アシスト機能付遠隔医療対応聴診器「超聴診器」の研究開発を進めている。これまでの開発の経緯や現在の研究開発体制、開発している超聴診器の特徴、また当社の遠隔聴診技術を用いた遠隔医療への取組み事例、そして将来の展望を紹介する。

小川 晋平氏 | AMI株式会社 代表取締役 CEO
AI (音声認識など) AI (画像認識・画像解析) デジタルヘルス 予防医療 医療機器・遠隔医療

人々と地球の未来に貢献する、藻類の可能性を解き放つ!

地球規模の課題解決を実現する方法の一つが「藻類」。その藻類のポテンシャルを解き放ち、企業との共同開発および自社開発の両輪で事業を成長させるビジネスモデルや東大で培った藻類研究20年以上の技術力を紹介します。

人々と地球の未来に貢献する、藻類の可能性を解き放つ!

地球規模の課題解決を実現する方法の一つが「藻類」。その藻類のポテンシャルを解き放ち、企業との共同開発および自社開発の両輪で事業を成長させるビジネスモデルや東大で培った藻類研究20年以上の技術力を紹介します。

木村 周氏 | 株式会社アルガルバイオ 代表取締役社長 CEO
機能性食品・次世代機能性農林水産物 代替肉・植物肉・品種改良 脱炭素 予防医療 メンタルケア

細胞農業イニシアチブ

持続可能性の課題を抱えるたんぱく源について、当社は培養肉などを安価に製造する技術を、インフラとして広く提供します。

細胞農業イニシアチブ

持続可能性の課題を抱えるたんぱく源について、当社は培養肉などを安価に製造する技術を、インフラとして広く提供します。

羽生 雄毅氏 | インテグリカルチャー株式会社 代表取締役
代替肉・植物肉・品種改良 脱炭素 再生医療・iPS・人工臓器・3Dバイオプリンティング

閉じる

視聴するか、資料をダウンロードするとあなたの登録されたアカウント情報(お名前・メールアドレス・名刺画像等)は登壇者に提供されます。

2/8 17:00 | 17:25

17:00 〜 17:25

  • ILSスタートアップピッチ[2日目]
  • スタートアップピッチ
  • 日本語と英語
  • 【対象】全てのユーザー
  • オンライン:チャンネル1
ILSスタートアップピッチ[2日目] ーサイバーセキュリティー・暗号技術・生体認証
VCなど国内外130機関が推薦した有望スタートアップが最新技術や製品をピッチ

秘密分散技術により「情報の安全」を当たり前と感じる世界の実現

情報は盗まれるもの、人間は過ちを犯すものを前提に、テクノロジーでカバーすべく、データの無意味化で従来の暗号化技術では実現できなかった高セキュリティなソリューションを実現する「ZENMU」を提供。

秘密分散技術により「情報の安全」を当たり前と感じる世界の実現

情報は盗まれるもの、人間は過ちを犯すものを前提に、テクノロジーでカバーすべく、データの無意味化で従来の暗号化技術では実現できなかった高セキュリティなソリューションを実現する「ZENMU」を提供。

田口 善一氏 | 株式会社Zenmu Tech 代表取締役社長 CEO
サイバーセキュリティー・暗号技術・生体認証 量子コンピュータ・次世代コンピュータ デジタルヘルス センサ・MEMS

プライバシーで人間のアイデンティティを可能にする

私たちは、都市やコミュニティがプライバシーを守りながら、より安全で生産的になるように、人類をデジタル的に識別できるようにしています。

プライバシーで人間のアイデンティティを可能にする

私たちは、都市やコミュニティがプライバシーを守りながら、より安全で生産的になるように、人類をデジタル的に識別できるようにしています。

Maxim Thaw Tint氏 | Gtriip Global, Inc. CEO
AI (自然言語処理など) AI (画像認識・画像解析) 画像処理

顔、声、指紋、虹彩、行動分析のマルチモーダル本人認証

途轍もない事業の可能性

顔、声、指紋、虹彩、行動分析のマルチモーダル本人認証

途轍もない事業の可能性

中村 英紀氏 | Daon Japan 株式会社 代表取締役
AI (自然言語処理など) AI (音声認識など) AI (画像認識・画像解析) サイバーセキュリティー・暗号技術・生体認証 映像処理

次の3社はこちら

次の3社はこちら

次の3社はこちら | Next 3 Pitches >>

閉じる

視聴するか、資料をダウンロードするとあなたの登録されたアカウント情報(お名前・メールアドレス・名刺画像等)は登壇者に提供されます。

2/8 17:25 | 17:50

17:25 〜 17:50

  • ILSスタートアップピッチ[2日目]
  • スタートアップピッチ
  • 日本語と英語
  • 【対象】全てのユーザー
  • オンライン:チャンネル1
ILSスタートアップピッチ[2日目] ーサイバーセキュリティー・暗号技術・生体認証
VCなど国内外130機関が推薦した有望スタートアップが最新技術や製品をピッチ

ITエコシステム全体に対する、無依存の中央コマンド&コントロール。

BlockAPTは、1枚のガラスを通してITエコシステムのすべてを指揮・制御し、有効性と効率性を高め、複雑さと重複を削減します。

ITエコシステム全体に対する、無依存の中央コマンド&コントロール。

BlockAPTは、1枚のガラスを通してITエコシステムのすべてを指揮・制御し、有効性と効率性を高め、複雑さと重複を削減します。

Zafar Karim氏 | BlockAPT Limited Co-founder & CEO
AI (制御技術) サイバーセキュリティー・暗号技術・生体認証