ILS logo
  • T-100
  • ニュース
  • ILSとは
  • スタートアップの声
  • 大手企業の声
  • 提携事例
  • アドバイザリーボード
  • 資料請求
PDFの番組表はこちら

当日プログラム一覧

  • カテゴリ別で選択
  • 日程別で表示
  • オンライン開催
    @ILS web site

    スタートアップピッチ 基調講演・パネルディスカッション

    リアルイベント
    @虎ノ門ヒルズ

    スタートアップショー
    全プログラム VCセッション[1st day] EYイノベーションカンファレンス[1st day] Finland - a leading country in innovation VCセッション[2nd day] EYイノベーションカンファレンス[2nd day] Brazil's thriving start-up sector VCセッション[3rd day] EYイノベーションカンファレンス[3rd day] スタートアップ・エコシステム東京コンソーシアム特別セッション Australia’s innovation ecosystems: opportunities for collaboration イスラエルイノベーション・エコシステム・バーチャルツアー
  • 第1日目 (3/3) 第2日目 (3/4) 第3日目 (3/5)
    全プログラム スタートアップピッチ 基調講演・パネルディスカッション スタートアップショー
基調講演・パネルディスカッション

【注目プログラム】世界の最新事情をチェック!スタートアップエコシステムの紹介セミナー

【東京都主催】ポストコロナでのイノベーション創出の可能性と東京コンソーシアム参画メリット
【ブラジル大使館主催】2億人超の巨大市場ブラジル。南米の大国で勃興するイノベーションを探る
【オーストラリア大使館主催】6州の代表が主要な技術力を披露し、企業や団体、研究者との協業の機会を紹介
【フィンランド大使館主催】デジタル、サステナビリティで世界の先端のイノベーションエコシステムとは
【EYイスラエル 】イスラエルスタートアップエコシステム最新情報とイスラエル企業との上手な付き合い方

すべての詳細を閉じる すべての詳細を開く

3/5 09:10 | 09:50

09:10 〜 09:50

  • VCセッション[3rd day]
  • パネルディスカッション
  • 全て日本語
  • 【対象】スタートアップ/大手/ILSアドバイザリーボード
  • オンライン:チャンネル2
デジタルデフォルト都市福岡の挑戦
コロナ禍を経てリモートワークは日常となり、バーチャルなビジネス活動をどうすべきかが問われています。ライブストリーミングの取り組みや、既存事業のビジネストランスフォーメーションの取り組みを紹介しつつ、デジタルデフォルト都市福岡について議論します。

松田 勝一郎氏

株式会社イープラス 常務執行役員

松田 勝一郎氏

株式会社イープラス 常務執行役員

海外で育ち、通信会社、ネット創業、米国で起業、ソニー、ソニーミュジック、イープラスで事業立上げ、事業戦略、マーケティング、M&Aに従事。「エンタメ×IT」、イープラスをエンタメ界随一のIT企業にすべく、様々な新しい取組を実施。趣味はヨガ指導、冬登山、野外活動。

花田 茂吉氏

西日本鉄道株式会社 新規事業推進部 課長

花田 茂吉氏

西日本鉄道株式会社 新規事業推進部 課長

2001年西日本鉄道株式会社入社。法務部門を経て2005年から11年間、交通系ICカード「nimoca」のサービス開発や外部提携を推進。2016年より、新領域における事業開発とスタートアップ等とのオープンイノベーション推進する「西鉄Co+Lab」を担当。

根本 隆之氏

キュレーションズ株式会社 代表取締役

根本 隆之氏

キュレーションズ株式会社 代表取締役

家電メーカー、大手企業へのマーケティングコンサル、スタートアップのEXIT、ハードウェアベンチャー等を経験し、2013年キュレーションズ㈱を設立し、大手企業の出島プロジェクトなど新規事業を手掛けるほか、本業のビジネストランスフォーメーションにも数多く伴走中。

山口 泰久氏

株式会社FFGベンチャービジネスパートナーズ 取締役副社長

山口 泰久氏

株式会社FFGベンチャービジネスパートナーズ 取締役副社長

日本政策投資銀行で社内ベンチャーとしてVCを設立し、DBJキャピタルに改組。2017年、これまでの経験を活かしFFGベンチャーファンドを設立し運用中。2019年より九州オープンイノベーションファンド投資委員も兼任し、「ベンチャー企業×地元企業」を実践する。

閉じる

3/5 10:15 | 10:55

10:15 〜 10:55

  • EYイノベーションカンファレンス[3rd day]
  • 基調講演
  • 全て日本語
  • 【対象】大手
  • オンライン:チャンネル1
CVCの立ち上げ方
設立時に検討するべき7つのポイント
CVC設立を検討されている経営幹部の方や現場の方々に対して、CVCを設立するにはどのような検討を行う必要があるのか、検討アプローチや留意事項について、CVCの立ち上げ・運用経験者が解説します。

青木 義則氏

EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社 Managing Director & Partner / EY Startup Innovation Co-Leader

青木 義則氏

EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社 Managing Director & Partner / EY Startup Innovation Co-Leader

新規事業、オープンイノベーション、CVC、M&Aなどによる、企業変革・ディスラプション対応を支援している。EY入社前は、IT企業の研究所を経て、コンサルティング会社に勤務。更に、独立系VCにて日米アジアのスタートアップへの投資・CVCファンド運用に従事。博士(工学)

閉じる

3/5 11:00 | 11:50

11:00 〜 11:50

  • スタートアップ・エコシステム東京コンソーシアム特別セッション
  • パネルディスカッション
  • 全て日本語
  • 【対象】スタートアップ/大手
  • オンライン:チャンネル1
第1部:ポストコロナでのイノベーション創出の可能性と東京コンソーシアム参画メリットのご紹介
コロナ禍における、人々の価値観・新技術の社会実装への受容性の変化等により、従来の既得権益に頼らない新たなムーブメントの出現があります。こうした急速な社会変容下でのオープンイノベーション創出に向けた議論を、スタートアップ・エコシステム東京コンソーシアム参画の3者が各々の立場から語ります。

ヴィンセント・フィリップ氏

Plug and Play Japan株式会社 代表取締役社長

ヴィンセント・フィリップ氏

Plug and Play Japan株式会社 代表取締役社長

サンディエゴ州立大卒。新卒で日本商社の米国支社ユニグローブ・キスコ入社。2014年Plug and Playシリコンバレー本社に入社、IoT・Mobility部門ディレクター、日本企業のアカウントマネージャーを兼務。2017年Plug and Play Japanを立ち上げ、現在は同社マネージングパートナー兼CEOを務める。

中馬 和彦氏

KDDI株式会社 経営戦略本部ビジネスインキュベーション推進部長

中馬 和彦氏

KDDI株式会社 経営戦略本部ビジネスインキュベーション推進部長

スタートアップ支援プログラム「KDDI ∞ Labo」やコーポレートベンチャーキャピタル「KDDI Open Innovation Fund」を統括。J-Startup推薦委員、ILS アドバイザリーボードなど歴任。

米津 雅史氏

スタートアップ・エコシステム東京コンソーシアム運営事務局(東京都) 戦略政策情報推進本部特区推進担当部長

米津 雅史氏

スタートアップ・エコシステム東京コンソーシアム運営事務局(東京都) 戦略政策情報推進本部特区推進担当部長

東京大学卒、旧建設省入省。外務省在ニュー・ヨーク総領事館領事、国土交通副大臣秘書官、国土交通大臣秘書官、内閣官房内閣総務官室企画官、国土交通省総合政策局総務課企画官、内閣府政策統括官(防災)付参事官、東京都政策企画局国家戦略特区推進担当部長等を歴任し、2019年から現職。「スタートアップ・エコシステム東京コンソーシアム」の設立等に尽力。

斎藤 祐馬氏 (モデレータ)

デロイト トーマツ ベンチャーサポート株式会社 代表取締役社長

斎藤 祐馬氏 (モデレータ)

デロイト トーマツ ベンチャーサポート株式会社 代表取締役社長

世界中の大企業の新規事業創出支援、スタートアップ政策の立案まで手掛けている。スタートアップが大企業100人にプレゼンを行う早朝イベントMorning Pitch発起人。

閉じる

3/5 11:50 | 12:00

11:50 〜 12:00

  • スタートアップ・エコシステム東京コンソーシアム特別セッション
  • 基調講演
  • 全て英語
  • オンライン:チャンネル1
第2部:海外スタートアップの東京進出に向けた、スタートアップ・エコシステム東京コンソーシアムによる支援内容の紹介
海外スタートアップにより東京進出のメリットや関心を高めてもらうため、東京コンソーシアムが提供する東京進出に向けた手続きや、国内大手企業とのビジネスマッチング、資金面・生活面の支援等、幅広い支援・交流プログラムを説明します。
【対象】海外スタートアップ

田川 理映子氏

東京都 戦略政策情報推進本部 外国企業誘致推進担当課長

田川 理映子氏

東京都 戦略政策情報推進本部 外国企業誘致推進担当課長

内川 未来氏

独立行政法人日本貿易振興機構(JETRO) 対日投資部 外国企業支援課

内川 未来氏

独立行政法人日本貿易振興機構(JETRO) 対日投資部 外国企業支援課

閉じる

3/5 14:45 | 15:25

14:45 〜 15:25

  • オーストラリアのイノベーションエコシステム:協業の機会
  • 基調講演
  • 日本語と英語
  • 【対象】スタートアップ/大手/ILSアドバイザリーボード
  • オンライン:チャンネル1
オーストラリアのイノベーションエコシステム:協業の機会
オーストラリアにおけるイノベーションエコシステムの紹介

冒頭のご挨拶

冒頭のご挨拶

ジャン・アダムズ氏 │ オーストラリア大使館 駐日大使

クイーンズランド州政府におけるイノベーション政策・エコシステムの概要

クイーンズランド州がなぜ国内で、イノベーション中心地のひとつと見なされるようになったのかについて、同州の駐日代表が解説します。

クイーンズランド州政府におけるイノベーション政策・エコシステムの概要

クイーンズランド州がなぜ国内で、イノベーション中心地のひとつと見なされるようになったのかについて、同州の駐日代表が解説します。

安達 健氏 │ クイーンズランド州政府駐日事務所 駐日代表

ニュー・サウス・ウエールズ州-新興企業のエコシステムとビジネスの機会

ニュー・サウス・ウエールズ州は、オーストラリアにおける新興企業の集積拠点であり、多様性や革新性に富むこうした企業の半数近くが、シドニーに居を構えています。充実した補助金制度やハブ機能、有望なビジネスの機会など、同州における新興企業のエコシステムについて、詳しく取り上げます。また有望な機会のひとつといえるテク・セントラル地区は、州政府から4820万豪ドルの資金を提供されています。

ニュー・サウス・ウエールズ州-新興企業のエコシステムとビジネスの機会

ニュー・サウス・ウエールズ州は、オーストラリアにおける新興企業の集積拠点であり、多様性や革新性に富むこうした企業の半数近くが、シドニーに居を構えています。充実した補助金制度やハブ機能、有望なビジネスの機会など、同州における新興企業のエコシステムについて、詳しく取り上げます。また有望な機会のひとつといえるテク・セントラル地区は、州政府から4820万豪ドルの資金を提供されています。

嶋田 玲子氏 │ オーストラリア大使館 商務部 主席商務官(ニューサウスウェールズ州担当)

タスマニア州のイノベーションエコシステム

タスマニア州新興企業のエコシステムの概要を見ていきます。タスマニア州の新興企業集積拠点であるエンタープライズ・タスマニアの紹介のほか、エコシステムのUSP(セールスポイント)や成功した新興企業の事例、プログラムや支援、将来の展開や成長の機会など、同州ならではの際立ったポイントを解説します。

タスマニア州のイノベーションエコシステム

タスマニア州新興企業のエコシステムの概要を見ていきます。タスマニア州の新興企業集積拠点であるエンタープライズ・タスマニアの紹介のほか、エコシステムのUSP(セールスポイント)や成功した新興企業の事例、プログラムや支援、将来の展開や成長の機会など、同州ならではの際立ったポイントを解説します。

ケイシー・ファレル氏 │ エンタープライズ・タスマニア ゼネラル・マネージャー

タスマニア州のイノベーションエコシステム

タスマニア州新興企業のエコシステムの概要を見ていきます。タスマニア州の新興企業集積拠点であるエンタープライズ・タスマニアの紹介のほか、エコシステムのUSP(セールスポイント)や成功した新興企業の事例、プログラムや支援、将来の展開や成長の機会など、同州ならではの際立ったポイントを解説します。

タスマニア州のイノベーションエコシステム

タスマニア州新興企業のエコシステムの概要を見ていきます。タスマニア州の新興企業集積拠点であるエンタープライズ・タスマニアの紹介のほか、エコシステムのUSP(セールスポイント)や成功した新興企業の事例、プログラムや支援、将来の展開や成長の機会など、同州ならではの際立ったポイントを解説します。

リチャード・セルム氏 │ エンタープライズ・タスマニア 新興企業集結プロジェクト・ディレクター

イノベーション地区「Lot Fourteen」の紹介

南オーストラリア州政府では、全分野でビジネスが成長できるような環境づくりにコミットし、先端技術関連企業、官公庁を集めた技術革新地区であり、今後はより多くの優れた外国企業の誘致にも取り組んでまいります。

イノベーション地区「Lot Fourteen」の紹介

南オーストラリア州政府では、全分野でビジネスが成長できるような環境づくりにコミットし、先端技術関連企業、官公庁を集めた技術革新地区であり、今後はより多くの優れた外国企業の誘致にも取り組んでまいります。

サリー・タウンゼンド氏 │ 南オーストラリア州政府日本事務所 コミッショナー

キャンベラにおけるイノベーションの現状

キャンベラがなぜイノベーションのための場所であるのか、キャンベラ・イノベーション・ネットワークのビデオが解説します。

キャンベラにおけるイノベーションの現状

キャンベラがなぜイノベーションのための場所であるのか、キャンベラ・イノベーション・ネットワークのビデオが解説します。

キャンベラ・イノベーション・ネットワーク 

ビクトリア州のテクノロジーエコシステム

インベスト・ビクトリアは、同州のエコシステムへの新規参入を支援すべく、企業との協力を行っています。またリスクをなくすと共に、オーストラリアのサプライチェーンへの紹介に努めています。広範なネットワークや法律・規制面での知識、時代の先端を行く大学との提携、充実した研究開発への補助金など、ビクトリア州は海外市場への進出を図る日本の新興企業にとり、最適の場所といえます。

ビクトリア州のテクノロジーエコシステム

インベスト・ビクトリアは、同州のエコシステムへの新規参入を支援すべく、企業との協力を行っています。またリスクをなくすと共に、オーストラリアのサプライチェーンへの紹介に努めています。広範なネットワークや法律・規制面での知識、時代の先端を行く大学との提携、充実した研究開発への補助金など、ビクトリア州は海外市場への進出を図る日本の新興企業にとり、最適の場所といえます。

アダム・カニーン氏 │ ビクトリア州政府東京事務所 駐日代表

閉じる

3/5 15:40 | 16:20

15:40 〜 16:20

  • VCセッション[3rd day]
  • 基調講演
  • 全て日本語
  • 【対象】スタートアップ/大手/ILSアドバイザリーボード
  • オンライン:チャンネル2
100年に一度の産業大変革を勝ち抜くCVC戦略の進め方
今世界は、脱炭素革命、全人間情報革命、米中覇権の競争革命、少子高齢化の生き方革命という百年に一度の四つの環境変化が起きている。それらは互いに影響を与えながら企業経営に対する危機と機会となっており、これらを勝ち抜くCVC戦略を提示する。

佐野 睦典氏

イノベーション・エンジン株式会社 代表取締役社長

佐野 睦典氏

イノベーション・エンジン株式会社 代表取締役社長

野村総研とJAFCOで一貫してベンチャー調査・投資業務に携わり、2001年技術系VCのパイオニアのイノベーション・エンジンを設立。GNI、イーレックス、ロゼッタなど数々の革新企業をIPOに導いている。

雨宮 秀仁氏

イノベーション・エンジン株式会社 インベストメント・パートナー

雨宮 秀仁氏

イノベーション・エンジン株式会社 インベストメント・パートナー

ジャフコに入社し、約6年間ベンチャー投資業務に携わる。2001年ITベンチャー企業 アスカネットに転籍し、新規事業を立上げ、IPOを実現した。その後、WEBサービス企業を経て、2017年6月より当社に参画。

閉じる

3/5 16:20 | 17:00

16:20 〜 17:00

  • VCセッション[3rd day]
  • パネルディスカッション
  • 全て日本語
  • 【対象】大手
  • オンライン:チャンネル2
R&Dシーズを事業に変える、”共創型カーブアウト”という選択
医療情報サービスのOPExPARKはどのようにして、デンソーから生まれたのか?アクセラレーターと共に、R&Dのアーリーシーズをスタートアップに磨き上げる、”共創型カーブアウト”を解説。

伊藤 毅氏

Beyond Next Ventures株式会社 代表取締役社長

伊藤 毅氏

Beyond Next Ventures株式会社 代表取締役社長

東京工業大学大学院化修了後、株式会社ジャフコに入社。産学連携投資グループ責任者として、複数の大学発ベンチャーを支援。2014 年 8 月に Beyond Next Ventures 株式会社を創業。

奥田 英樹氏

株式会社デンソー 自動車&ライフソリューション部 担当部長博士(医学)

奥田 英樹氏

株式会社デンソー 自動車&ライフソリューション部 担当部長博士(医学)

1998年デンソー入社。自動車部品開発~量産・世界一シェア達成後、手術支援ロボットの事業化・技術売却を経験。2014年よりスマート治療室の開発に従事、早期事業化のため2019年カーブアウト。医学博士。

本田 泰教氏

株式会社OPE×PARK 代表取締役社長 & CEO 医師

本田 泰教氏

株式会社OPE×PARK 代表取締役社長 & CEO 医師

信州大学医学部医学科卒業。日本赤十字社医療センターを経て、欧州最大の戦略コンサルファームである株式会社ローランド・ベルガーに入社。2019年に株式会社OPExPARKを設立し、代表に就任。

鷺山 昌多氏

Beyond Next Ventures株式会社 執行役員

鷺山 昌多氏

Beyond Next Ventures株式会社 執行役員

2017年当社入社。当社投資先に対する組織構築支援および、経営人材育成プログラム Innovation Leaders Program等の担当を務める。

閉じる

ILS TOPページ
ILS 開催概要 || 第8回 (2021年) ・ 第7回 (2019年) ・ 第6回 (2018年) ・ 第5回 (2017年) ・ 第4回 (2016年) ・ 第3回 (2015年)・ 第2回 (2014年)
新事業創造カンファレンスレポート || 第6回 (2018年)・ 第5回 (2017年)・ 第4回 (2016年) ・ 第3回 (2015年) ・ 第2回 (2014年) ・ 第1回 (2014年)

イノベーションリーダーズサミット事務局

DREAM GATE (株)プロジェクトニッポン

03-3356-9121

ils-info@project-nippon.jp

担当:柴木

© PROJECT NIPPON Co.,LTD. All Rights Reserved.