ILS logo
  • T-100
  • ニュース
  • ILSとは
  • スタートアップの声
  • 大手企業の声
  • 提携事例
  • アドバイザリーボード
  • 資料請求
PDFの番組表はこちら

当日プログラム一覧

  • カテゴリ別で選択
  • 日程別で表示
  • オンライン開催
    @ILS web site

    スタートアップピッチ 基調講演・パネルディスカッション

    リアルイベント
    @虎ノ門ヒルズ

    スタートアップショー
    全プログラム VCセッション[1st day] EYイノベーションカンファレンス[1st day] Finland - a leading country in innovation VCセッション[2nd day] EYイノベーションカンファレンス[2nd day] Brazil's thriving start-up sector VCセッション[3rd day] EYイノベーションカンファレンス[3rd day] スタートアップ・エコシステム東京コンソーシアム特別セッション Australia’s innovation ecosystems: opportunities for collaboration イスラエルイノベーション・エコシステム・バーチャルツアー
  • 第1日目 (3/3) 第2日目 (3/4) 第3日目 (3/5)
    全プログラム スタートアップピッチ 基調講演・パネルディスカッション スタートアップショー
基調講演・パネルディスカッション

【注目プログラム】世界の最新事情をチェック!スタートアップエコシステムの紹介セミナー

【東京都主催】ポストコロナでのイノベーション創出の可能性と東京コンソーシアム参画メリット
【ブラジル大使館主催】2億人超の巨大市場ブラジル。南米の大国で勃興するイノベーションを探る
【オーストラリア大使館主催】6州の代表が主要な技術力を披露し、企業や団体、研究者との協業の機会を紹介
【フィンランド大使館主催】デジタル、サステナビリティで世界の先端のイノベーションエコシステムとは
【EYイスラエル 】イスラエルスタートアップエコシステム最新情報とイスラエル企業との上手な付き合い方

すべての詳細を閉じる すべての詳細を開く

3/4 09:00 | 09:40

09:00 〜 09:40

  • VCセッション[2nd day]
  • パネルディスカッション
  • 全て日本語
  • 【対象】スタートアップ/大手/ILSアドバイザリーボード
  • オンライン:チャンネル2
素材・化学分野スタートアップ企業経営者が語る大企業との連携
素材・化学分野における大企業とスタートアップ企業の連携につき、スタートアップ企業経営者を招き、スタートアップの視点からの問題点や提携成功のための重要ポイントを中心にその本音に迫る。

吉野 巌氏

マイクロ波化学株式会社 代表取締役

吉野 巌氏

マイクロ波化学株式会社 代表取締役

マイクロ波化学㈱代表取締役社長CEO。三井物産㈱、米国でベンチャーやコンサルティングを経て、2007年に起業。100年変わらない化学産業にイノベーションをもたらす技術としてマイクロ波に着目。各企業と提携し、新しいプロセス及びプロダクトの開発及び事業化を行う。

田中 覚氏

SCIVAX株式会社 代表取締役

田中 覚氏

SCIVAX株式会社 代表取締役

SCIVAX(株)代表取締役社長。三井物産株式会社を経て、2004年に起業。同社が開発したナノインプリント技術及び光学設計技術をベースに次世代光学デバイス開発及びファウンドリーサービス(微細加工受託)事業を展開している。

木場 祥介氏

ユニバーサルマテリアルズインキュベーター株式会社 代表取締役

木場 祥介氏

ユニバーサルマテリアルズインキュベーター株式会社 代表取締役

豊田通商(株)入社後、トヨタ自動車(株)出向を経て、機能性材料分野における新規事業立ち上げ、素材系ベンチャー企業への投資等に従事。(株)産業革新機構(現・(株)INCJ)にて素材・化学チームを立ち上げUMIを企画後、2016年4月よりUMIに正式参画。

閉じる

3/4 10:00 | 11:00

10:00 〜 11:00

  • EYイノベーションカンファレンス[2nd day]
  • パネルディスカッション
  • 全て日本語
  • 【対象】スタートアップ/大手
  • オンライン:チャンネル1
CVC最前線:オープンイノベーションにCVCは必要か?
国内有力CVCのキーマンが語るCVCのリアル
オープンイノベーションを推進する上で、スタートアップ投資にまで踏み込む必要があるのか、CVCの実務担当者の方をお招きし、CVC活用のメリット/デメリットに関する現場の生の声をお届けします。

青木 義則氏(モデレータ)

EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社 Managing Director & Partner / EY Startup Innovation Co-Leader

青木 義則氏(モデレータ)

EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社 Managing Director & Partner / EY Startup Innovation Co-Leader

新規事業、オープンイノベーション、CVC、M&Aなどによる、企業変革・ディスラプション対応を支援している。EY入社前は、IT企業の研究所を経て、コンサルティング会社に勤務。更に、独立系VCにて日米アジアのスタートアップへの投資・CVCファンド運用に従事。博士(工学)

浅田 賢氏

株式会社セールスフォース・ドットコム 常務執行役員 兼 Salesforce Ventures 日本代表パートナー

浅田 賢氏

株式会社セールスフォース・ドットコム 常務執行役員 兼 Salesforce Ventures 日本代表パートナー

日本アイ・ビー・エムにてシステムズ・エンジニアとして通信会社、政府系公社の情報システム開発に従事。同社の戦略コンサルティング部門を経て2011年にインテル株式会社入社。インテルキャピタルにてベンチャー投資を担当。2019年にNTTドコモ・ベンチャーズに参画し、Managing Director就任。2020年にSalesforce Venturesの日本代表パートナーに就任。

朝田 大氏

凸版印刷株式会社 事業開発本部 戦略投資センター長

朝田 大氏

凸版印刷株式会社 事業開発本部 戦略投資センター長

1993年凸版印刷入社。事業部門の生産技術、IT関連システム、サービス開発担当を経て、本社技術戦略部門で電子ペーパー、有機EL、生命科学分野のVB投資を通じた新事業開発に従事。2006年より、経営企画部門で新事業に関わるM&Aを担当する傍ら、電子チラシ、地図、書籍を含むメディア事業戦略担当も兼務。2016より、新事業創出に向けたVB投資に取り組む。

井上 智子氏

オムロンベンチャーズ株式会社 代表取締役 兼 オムロン株式会社 共創デザインセンタ センタ長

井上 智子氏

オムロンベンチャーズ株式会社 代表取締役 兼 オムロン株式会社 共創デザインセンタ センタ長

オムロンのCVC代表として、シリコンバレー、イスラエルなどでベンチャー投資を行うとともに、医療のイノベーションのエコシステムを発展させることを目指して、アカデミアなどでも様々な活動に従事。前職では産業革新機構のもとで医療機器に特化したVCを設立し運営に携わる。

堀部 大司氏

電通ベンチャーズ ジェネラルパートナー 兼 株式会社プライムパートナーズ Co-founder & Managing Partner

堀部 大司氏

電通ベンチャーズ ジェネラルパートナー 兼 株式会社プライムパートナーズ Co-founder & Managing Partner

プライムパートナーズの共同代表パートナーとしてCVCファンド運営支援に従事し、電通ベンチャーズでは主にファンド企画および投資先の事業開発支援を担当。それ以前は独立系VCにてCVC設立・運用を支援。また、BCGにて企業戦略の策定・実行を支援。また、SMBC/大和証券SMBCにてM&Aアドバイザリーに従事。

閉じる

3/4 11:00 | 12:00

11:00 〜 12:00

  • EYイノベーションカンファレンス[2nd day]
  • 基調講演
  • 全て日本語
  • 【対象】大手
  • オンライン:チャンネル1
Innovation Realized
大企業をイノベーションに導く3つのフレームワーク
大企業はStartupと比べ、自らイノベーション・変革を実現することが本当に困難なのか?大企業が陥りがちなイノベーションの罠を乗り越え、実現していく上で重要な3つのキーワード(Business Strategy, Design, Technology)を解説します。
また、Designを通じて取組を可視化するインフラとして、EYが持つグローバルイノベーションハブであるwavespace™をご紹介します。

平林 知高氏

EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社 Strategic Impact Unit Director

平林 知高氏

EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社 Strategic Impact Unit Director

データドリブンの新規ビジネス、エコシステム、プラットフォームビジネス戦略策定を中心に支援。その他、観光分野において自らプラットフォームを運営するビジネスを地域に展開。前職が政府系金融機関であり、大企業のみならず中小企業政策のエキスパートでもある。

鈴木 麻美子氏

EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社 マネージャー

鈴木 麻美子氏

EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社 マネージャー

イノベーションをテーマに、デザインシンキングを用いたビジネス開発に従事。大手広告代理店、シンクタンク等を経て現職。専門領域はイノベーション戦略、ビジネス開発、ユーザーエクスペリエンス開発、未来洞察、エスノグラフィ、協創プロジェクト等。

閉じる

3/4 16:15 | 16:55

16:15 〜 16:55

  • 巨大市場で進化するブラジルのスタートアップエコシステム
  • 基調講演
  • 日本語と英語
  • 【対象】スタートアップ/大手/ILSアドバイザリーボード
  • オンライン:チャンネル1
巨大市場で進化するブラジルのスタートアップエコシステム

Eduardo Saboia

ブラジル大使館 大使

Eduardo Saboia

ブラジル大使館 大使

ブラジル大使館からのご挨拶
ブラジルのエドゥアルド・サボイア大使は、特にスタートアップ分野におけるわが国の投資家のための経済機会の概要を紹介します。

Guilherme Gondin

ブラジル大使館 科学技術部長

Guilherme Gondin

ブラジル大使館 科学技術部長

ブラジルのスタートアップ企業について
ILS 2021に参加するために選ばれたブラジルのスタートアップ企業があなたのビジネスにどのように役立つかを発表いたします。

Deborah Rossoni

ブラジル貿易投資促進庁(Apex-Brasil) Head of Training and Competitiveness

Deborah Rossoni

ブラジル貿易投資促進庁(Apex-Brasil) Head of Training and Competitiveness

ブラジルのスタートアップ企業の国際化
ブラジルの貿易促進機関は、ブラジルの新興企業に力を与え、国際展開の課題を克服するための専門的なプログラムを確立しました。

Roberto Escoto

ブラジル貿易投資促進庁(Apex-Brasil) 投資ユニット長

Roberto Escoto

ブラジル貿易投資促進庁(Apex-Brasil) 投資ユニット長

ブラジル:スケールアップ国家
1万3000社以上のスタートアップ企業が進出しているブラジルは、急速な発展と成長が期待できる国です。ブラジル市場への参入に興味のある外国人投資家やスタートアップ企業のための情報を提供致します。

Paulo Puppin

ブラジル中小企業支援サービス(SEBRAE) イノベーション担当アシスタントマネージャー

Paulo Puppin

ブラジル中小企業支援サービス(SEBRAE) イノベーション担当アシスタントマネージャー

ブラジルのスタートアップエコシステム
ブラジルの中小企業支援サービスは、初期開発のあらゆる段階でスタートアップ企業を支援する上で重要な役割を果たしています。支援プログラムの詳細について発表いたします。

閉じる

3/4 17:05 | 17:45

17:05 〜 17:45

  • VCセッション[2nd day]
  • 基調講演・ピッチ
  • 日本語と英語
  • 【対象】スタートアップ/大手/ILSアドバイザリーボード
  • オンライン:チャンネル2
DevOpsの急速な進歩がDXを加速する!海外注目スタートアップを紹介。
ソフトウェアを迅速にビルドおよびテストする文化と環境により、確実なリリースを可能とするDevOpsに注目が集まっています。シリコンバレー・イスラエル・インドを拠点とするVCであるBGVが最近のDevOpsそしてData/Opsの動向を紹介するとともに注目スタートアップを紹介します。

松田 一敬氏

合同会社SARR / Benhamou Global Ventures 代表執行社員/Japan Advisory Partner

松田 一敬氏

合同会社SARR / Benhamou Global Ventures 代表執行社員/Japan Advisory Partner

京都でアクセラレータ運営。シリコンバレー、イスラエル等に拠点を持つB2Bに特化したVCであるBenhamou Global VenturesのJapan Advisory Partner

Eric Buatois

Benhamou Global Ventures General Partner

Eric Buatois

Benhamou Global Ventures General Partner

テキサスインスツルメント及びHPのシニアマネジメント、グローバルVCであるSofinova VenturesのGeneral Partner を経て2013年よりBGVにてGeneral Partner

Venkat Raghavan

Benhamou Global Ventures Partner

Venkat Raghavan

Benhamou Global Ventures Partner

IBM, Blue Coat Systems, DASCOM,Freddie Macを通じEnterprize Softwareに豊富な経験を持つ。IBM時代にセキュリティビジネスを$18mから$1.1bに拡大させ、直近ではBlockchainやWatsonAIにも関わる。

Fred Plais

Platform.sh Co-funder & CEO

Fred Plais

Platform.sh Co-funder & CEO

クラウド・ホスティングのPaaS(Platform as a Service)、Platform.shの共同創業者兼CEO。迅速な開発環境を提供し、開発者の負担を大幅に軽減。前職はコンテンツ管理システムDrupal提供企業であるCommerce Guys創業者。

Navin R. Thadani

Evinced Founder & CEO

Navin R. Thadani

Evinced Founder & CEO

エンタープライズ向け開発者に対し、AIを活用しコンプライアンスに則ったWEBアクセシビリティを自動化するプラットフォームを提供するEvincedの創業者兼CEO。前職はオラクルのクラウド環境Ravelloの製品開発担当VP。

閉じる

3/4 18:45 | 19:25

18:45 〜 19:25

  • VCセッション[2nd day]
  • パネルディスカッション
  • 全て日本語
  • 【対象】スタートアップ/大手/ILSアドバイザリーボード
  • オンライン:チャンネル2
SmartCityX " Society 5.0 × New Normal” 生活者目線のDXを事業共創により切り拓く
Society 5.0 × New Normal ” その原動力となる生活者目線のDXを、大企業間やスタートアップとの事業共創により切り拓くグローバルアクセラレーションプログラム SmartCityX について参画企業各社とお話しします。
テーマ1:ヒト・モノ・情報のモビリティの最適化

宮田 拓弥氏

スクラムベンチャーズ 創業者 兼 ジェネラル・パートナー

宮田 拓弥氏

スクラムベンチャーズ 創業者 兼 ジェネラル・パートナー

サンフランシスコと東京を拠点に、アーリーステージのスタートアップ投資を行うベンチャーキャピタルを経営。それ以前は、日米でソフトウェア、モバイルなどのスタートアップを複数起業。2009年ミクシィのアライアンス担当役員に就任し、その後 mixi America CEO。早稲田大学大学院理工学研究科薄膜材料工学修了。

桑原 智隆氏

スクラムベンチャーズ VP of Strategy

桑原 智隆氏

スクラムベンチャーズ VP of Strategy

経済産業省にて、エネルギー・環境、自動車産業、情報政策、経済産業政策、Society 5.0実現を中心とする成長戦略を担当。在サンフランシスコ総領事館領事、内閣官房日本経済再生総合事務局企画官等を歴任。ベンチャー企業Origamiを経て、2020年3月よりスクラムベンチャーズ参画。

西城 洋志氏

ウーブン・プラネット・ホールディングス株式会社 事業開発・事業戦略バイス・プレジデント ウーブン・アルファ株式会社 取締役

西城 洋志氏

ウーブン・プラネット・ホールディングス株式会社 事業開発・事業戦略バイス・プレジデント ウーブン・アルファ株式会社 取締役

ヤマハ発動機株式会社に入社後、表面実装技術とロボット事業においてソフトウェア開発、ソリューション開発および新事業開発に従事。2015年7月にYamaha Motor Ventures & Laboratory Silicon Valley, IncのCEOに就任。Robotics, Connected Service (As-A-Service model), Industrial Automationを中心に、事業開発・ベンチャー投資に従事。2020年1月よりTRI-ADに事業開発・事業戦略バイス・プレジデントとして参画、2021年1月より現職。

三枝 幸夫氏

出光興産株式会社 執行役員 CDO デジタル変革室長

三枝 幸夫氏

出光興産株式会社 執行役員 CDO デジタル変革室長

1985年ブリヂストン入社。生産システムの開発、工場オペレーション等に従事。工場設計本部長を経て2016年に執行役員となり、工場のインテリジェント化などを推進後、2017年よりCDO・デジタルソリューション本部長となり、全社のビジネスモデル変革とDXを推進。2020年1月より出光興産執行役員デジタル変革室長

佐藤 勲氏

東日本旅客鉄道株式会社 技術イノベーション推進本部 データストラテジー部門 部長

佐藤 勲氏

東日本旅客鉄道株式会社 技術イノベーション推進本部 データストラテジー部門 部長

1991年、JR東日本入社。鉄道信号技術者としてのキャリアパスを歩く傍らで、投資計画部・建設工事部など、多角的視点を要する要職も歴任。システム企画部次長としてキャリアを大きく変えた後、2018年に設立された技術イノベーション推進本部の部長として現職に至る。

池田 章氏

積水化学工業株式会社 住宅カンパニー 経営管理統括部 企画管理部 部長 兼 情報システム部 部長

池田 章氏

積水化学工業株式会社 住宅カンパニー 経営管理統括部 企画管理部 部長 兼 情報システム部 部長

積水化学工業で商品開発、事業企画、経営管理部門等を経験したのち、2020年1月より現職。子会社のセキスイ合人社タウンマネジメント(株)取締役、やくらいガーデン(株)代表取締役も兼任。
テーマ2:生活者目線のDX、トラストあるデータ利活用

宮田 拓弥氏

スクラムベンチャーズ 創業者 兼 ジェネラル・パートナー

宮田 拓弥氏

スクラムベンチャーズ 創業者 兼 ジェネラル・パートナー

サンフランシスコと東京を拠点に、アーリーステージのスタートアップ投資を行うベンチャーキャピタルを経営。それ以前は、日米でソフトウェア、モバイルなどのスタートアップを複数起業。2009年ミクシィのアライアンス担当役員に就任し、その後 mixi America CEO。早稲田大学大学院理工学研究科薄膜材料工学修了。

桑原 智隆氏

スクラムベンチャーズ VP of Strategy

桑原 智隆氏

スクラムベンチャーズ VP of Strategy

経済産業省にて、エネルギー・環境、自動車産業、情報政策、経済産業政策、Society 5.0実現を中心とする成長戦略を担当。在サンフランシスコ総領事館領事、内閣官房日本経済再生総合事務局企画官等を歴任。ベンチャー企業Origamiを経て、2020年3月よりスクラムベンチャーズ参画。

高山 善和氏

西日本電信電話株式会社 ビジネスデザイン部 スマートデザイン部門長

高山 善和氏

西日本電信電話株式会社 ビジネスデザイン部 スマートデザイン部門長

1995年NTT入社。ネットワークインフラ開発を経て、2004年よりNTT西日本で専用線、広域LANサービス等の開発に従事し、事業者向けサービス、ビジネスイーサワイド等をリリース。BPOビジネス開発等を経て現在、新規事業の開発を担当。

小泉 泰洋氏

あいおいニッセイ同和損害保険株式会社 経営企画部 プロジェクト推進G長兼担当部長

小泉 泰洋氏

あいおいニッセイ同和損害保険株式会社 経営企画部 プロジェクト推進G長兼担当部長

1995年入社。20年近く商品開発部門に在籍し、自動車保険の新商品開発、商品企画・商品戦略の立案に携わる。現在は経営企画部にて保険事業の枠に限らず、新しいビジネスモデルの研究、企画・構築を担う。SCXでは当社が締結した300を超える地方公共団体との連携協定を通じ、スマートシティを志向する地域における社会実装に貢献したいと考える。

向井 剛志氏

日本ユニシス株式会社 スマートタウン戦略本部事業開発部長

向井 剛志氏

日本ユニシス株式会社 スマートタウン戦略本部事業開発部長

入社後、当時IT業界で大きなトレンドとなっていたCRM領域において、米国企業のソリューション拡販を中心に新規顧客開拓を担当。その後、大手通信会社との共同事業立ち上げ企画への従事を経て航空業界のセールスを担当。近年においては、社会課題の解決を目的に創出されたスマートタウン戦略本部に籍を置き、地域との共創・企業との共創によるビジネスエコシステムの創出に取り組むとともに、その触媒となるプラットフォームビジネスの立ち上げを推進中。

吉澤 到氏

株式会社博報堂 ミライの事業室長

吉澤 到氏

株式会社博報堂 ミライの事業室長

1996年博報堂入社。クリエイティブディレクターとして国内外の様々な企業のブランディングやビジョン開発、事業グロース支援業務に従事。2019年4月より新規事業開発組織 ミライの事業室長。東京大学文学部卒業。ロンドン・ビジネス・スクール経営学修士(MSc)。

閉じる

ILS TOPページ
ILS 開催概要 || 第8回 (2021年) ・ 第7回 (2019年) ・ 第6回 (2018年) ・ 第5回 (2017年) ・ 第4回 (2016年) ・ 第3回 (2015年)・ 第2回 (2014年)
新事業創造カンファレンスレポート || 第6回 (2018年)・ 第5回 (2017年)・ 第4回 (2016年) ・ 第3回 (2015年) ・ 第2回 (2014年) ・ 第1回 (2014年)

イノベーションリーダーズサミット事務局

DREAM GATE (株)プロジェクトニッポン

03-3356-9121

ils-info@project-nippon.jp

担当:柴木

© PROJECT NIPPON Co.,LTD. All Rights Reserved.