EYイノベーション
カンファレンス

EYイノベーションカンファレンス【23日】

EY Japanが、成長企業のエコシステムで活躍する各界の代表者や、日本を代表するベンチャー企業・グローバル企業の経営者とともに、イノベーションに向けたホットトピックやトレンドを発信します。

10/23(火)

10:00

11:20
EYイノベーションカンファレンス
パネルディスカッション
5階 メインホール2
予約制:【対象】ベンチャー

2018 IPO最前線!

~第一線で活躍するIPOプレイヤーが語る成功のポイントとは?~

IPO主要関係者にご登壇いただき、2018年のIPO最新動向についてお話を伺います。IPOに関連するマーケット状況、上場審査、資金調達、人材採用、上場準備等のポイントについて、2018年に上場された経営者や第一線で活躍するIPOプレイヤーの生の声をお聞きします。

横田 雅之 氏
株式会社東京証券取引所(日本取引所グループ)上場推進部長
総合建設会社や証券会社勤務等を経て、2009年に東京証券取引所に入社。現在、国内外の企業、Jリート、ETF等の上場推進全体を統括。早稲田大学大学院経営管理研究科非常勤講師。不動産鑑定士・一級建築士。
松下 健哉 氏
大和証券株式会社 公開引受第二部長
公認会計士事務所を経て、2000年入社。以来一貫して公開引受業務に従事し、大型案件やファンド案件を中心に担当。税理士資格保有。 2016年4月より現職となり主幹事IPO案件の全てを統括。
永見 世央 氏
ラクスル株式会社 取締役CFO
2004年みずほ証券株式会社に入社、米カーライル・グループ、株式会社ディー・エヌ・エーを経て2014年4月にラクスル株式会社にCFOとして参画し、同年10月に取締役就任。ペンシルバニア大学ウォートンスクールにてMBA取得。
五嶋 一人 氏
株式会社iSGSインベストメントワークス 代表取締役
銀行にて主に法人融資を担当後、ベンチャーキャピタルにて投資先企業の発掘・投資実行・経営支援・ファンド管理業務及び事業子会社の立ち上げ、事業会社にて多数のべンチャー投資及びM&A等に従事。2015年10月より現職。
柳橋 貴之 氏
株式会社Widge 代表取締役
管理部門特化型人材紹介会社(国内最大手)のトップコンサルとして同社の飛躍を牽引後、2014年に株式会社Widgeを設立。CFOを中心に累計2000名超のキャリア面談を経験(分野別国内トップクラス)。
善方 正義 氏(モデレータ)
EY新日本有限責任監査法人 企業成長サポートセンター シニアパートナー
企業成長サポートセンター IPOグループ統括 シニアパートナー。主に上場会社監査、IPO監査、上場支援(国内、海外)、IFRS支援やベンチャーイベント・セミナーの企画・運営を担当。
11:50

13:10
EYイノベーションカンファレンス
パネルディスカッション
5階 メインホール2
予約制:【対象】ベンチャー / 大手

日本版ユニコーンの成長戦略

デジタル化に伴うディスラプション(創造的破壊)の中で、いかに成長を実現したのか?

企業の成長戦略は、従来型から、事業提携・M&Aの他、AIなどのデジタル化の進展に伴うディスラプション(創造的破壊)の中で、より多様化・複雑化・短縮化しています。当該状況をむしろ成長機会として捉え、圧倒的なスピードでビジネス拡大を実現している企業のトップマネジメントの皆様と、成長戦略について討論します。

林 隆弘 氏
HEROZ株式会社 代表取締役CEO
1999年早稲田大学卒業。将棋でアマチュア六段。全国優勝7回。日本電気株式会社(NEC)に入社。2009年4月に高橋知裕と共にHEROZ株式会社設立。現役プロ棋士に勝利した将棋AIの技術を活用した「HEROZ Kishin」AIを各種産業へ展開中。
長谷川 順一 氏
株式会社Preferred Networks 執行役員 最高業務責任者
1986年ソニー入社B2B事業を支える技術開発責任者を経て、SCEでPlayStation3の開発を担当。2011年Preferred Infrastracture 入社。2014 年Preferred Networks 設立、執行役員 最高業務責任者として現職。
瀧 俊雄 氏
株式会社マネーフォワード 取締役 Fintech研究所長
野村資本市場研究所で研究活動に従事後、マネーフォワード設立に参画。金融庁フィンテック・ベンチャーに関する有識者会議委員、FISC安全対策専門委員など。慶應義塾大学経済学部卒業、スタンフォード大学MBA。
右田 将徳 氏(モデレータ)
EY新日本有限責任監査法人 パートナー
公認会計士。日本および英国での監査やアドバイザリー経験を経て、財務会計アドバイザリー部門のパートナーとして、クロスボーダー上場支援をはじめとする幅広い業務をリード。
13:40

15:00
EYイノベーションカンファレンス
パネルディスカッション
5階 メインホール2
予約制:【対象】ベンチャー / 大手

Augmented Intelligence

Augmented Intelligence が創出する社会・産業の未来

人間と競争し、人間に置き換わるような"Artificial Intelligence"に対して、人間の活動を知的に支える"Augmented Intelligence"というコンセプトが昨今、浸透しつつあります。AIスタートアップの起業家とテクノロジー系投資家の皆様と、Augmented Intelligenceが創出する未来の社会・産業について討論します。

米倉 千貴 氏
株式会社オルツ 代表取締役CEO
2001年株式会社メディアドゥ(東証一部上場)取締役に就任。2004年に独立。2014年、株式会社未来少年を年商15億円まで成長させた後に全事業をバイアウト。2014年11月に株式会社オルツを創業。
鎌田 富久 氏
TomyK代表/株式会社ACCESS共同創業者
東京大学・情報科学専攻、理学博士。世界初の携帯向けウェブブラウザを開発し、モバイルインターネットの技術革新を牽引。01年に東証マザーズに上場。12年にスタートアップを支援するTomyKを設立。著書「テクノロジー・スタートアップが未来を創る」
金井 良太 氏
株式会社アラヤ 代表取締役
京都大学理学部を卒業後、蘭ユトレヒト大学にてPhD取得。カルテック・UCLにて意識研究を続け、サセックス大学にて准教授。その後、株式会社アラヤを立ち上げ、AI技術によるビジネスソリューションを提供している。
中村 晃一 氏
Idein株式会社 代表取締役、創業者
東京大学情報理工学系研究科コンピュータ科学専攻後期博士課程を退学。大学では高性能計算のための最適化コンパイラ技術を研究。その後Ideinを創業しDeep Learningの高速実行技術の研究開発を行う。
園田 展人 氏(モデレータ)
EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング株式会社 アソシエート パートナー ジャパン デジタルストラテジー・アンド・イノベーション リーダー
キヤノン株式会社、株式会社日本総合研究所を経て、現職。大手企業に対するデジタル戦略及びイノベーションを支援する。また、政府機関に対して、科学技術政策・産業政策の提言を手掛ける。主要著書に『人工知能の未来』『IoTの未来』『ロボットの未来』『自動運転の未来』『VR・AR・MRビジネス最前線』(全て日経BP)等がある。
15:30

17:00
EYイノベーションカンファレンス
パネルディスカッション
5階 メインホール2
予約制:【対象】ベンチャー / 大手

未来投資戦略2018:エコシステム

レグテック、規制のサンドボックス 大いなるビジネスチャンスがイノベーションを創出する

規制のサンドボックスは新たなテクノロジーとビジネスをどのように生み出すのか。レグテック・エコシステムはなにを実現するのか。官民一体でのデジタル戦略はどのようなイノベーションをもたらすのか。各界のキーパーソンが、今なにが起ころうとしているのか、世界最新プラクティスから未来への期待を語ります。事業戦略に必見。

中原 裕彦 氏
内閣官房 日本経済再生総合事務局(未来投資会議)参事官
1991年 東京大学法学部卒業、通商産業省入省、大蔵省証券局総務課、米国コーネル大学 Ph.D.candidate、法務省民事局参事官室、中小企業庁制度改正審議室長、経済産業省知的財産政策室長、内閣府規制改革推進室参事官、経済産業省産業組織課長等を経て2016年から現職。規制のサンドボックス制度の創設に尽力。
柳川 範之 氏
東京大学大学院経済学研究科 教授
1993年東京大学大学院経済学研究科博士課程修了。経済学博士(東京大学)。慶應大学専任講師、東京大学助教授等を経て、2011年より現職。東京大学フィンテック研究フォーラム代表。『ブロックチェーンの未来』(共編著)日本経済新聞出版社等。
山田 康昭 氏
日本経済新聞社 編集企画センター ゼネラルプロデューサー
1983年に株式会社日本経済新聞社入社。シカゴ支局特派員、欧州総局カイロ支局長を経て、東京本社編集企画センター部長、編集企画センター日経サード編集長を歴任。2017年12月にはRegTechをテーマとしたグローバルイベント「Regtech Summit:REG/SUM(レグサム)」をプロデュース。
小川 恵子 氏(モデレータ)
EY新日本有限責任監査法人 金融事業部 パートナー EY Japan RegTech Leader
EY Japan においてアシュアランス、アドバイザリー、TAX, TASの4ライン、プラスEY Lawを含めいち早く横断的なRegTechチームを立ち上げRegTech関連サービスを提供。金融機関等規制対応を迫られる企業、大手からスタートアップまで最新のテクノロジー企業、そして規制当局からなるRegTech Ecosystem の構築に寄与。