• ニュース
  • ILSとは
  • スタートアップの声
  • 大手企業の声
  • 提携事例
  • アドバイザリーボード
  • ILS2023

ILS2023 Time Table

12月4日 - 7日
虎ノ門ヒルズ&ONLINE(一部)
ILS2023パワーマッチングアカウント保持者は全て無料でご参加いただけます
12/4 mon
12/5 tue
12/6 wed
12/7 thur
ピッチを探す
セミナーを探す
交流会を探す
ブースを探す
  • ピッチ
  • セミナー
  • 交流会
  • ブース展示
  • 業界別
絞り込み
ILS主催 基調講演&パネルディスカッション VCセッション NTTデータオープンイノベーションプログラム MUFGセミナー NTT西日本主催セミナー SettleMintセッション

すべての詳細を開く すべての詳細を閉じる

12/4 11:00 | 11:40
12月4日 11:00 - 11:40
虎ノ門ヒルズ5階 ミーティングルーム4
オンライン配信なし
  • セミナー
  • 言語:日本語のみ(同時通訳なし)
スタートアップと挑む!気候変動・生物多様性対策

  • VCセッション
  • その他
社会経済をサステイナブルに変革するために、TCFDやTNFD対策の必要性が急速に高まっており、自社の事業活動が気候変動や生物多様性にどのようなインパクトを与えるのか可視化する事が求められている。本セッションでは、当該可視化技術の最新動向を紹介する。
\ NOW ON STAGE /

住友 滋氏|株式会社FFGベンチャービジネスパートナーズ シニアアドバイザー

住友 滋氏|株式会社FFGベンチャービジネスパートナーズ シニアアドバイザー

青山学院大学理工学部卒、MIT Sloan MBA、ソニーNACS戦略部門新事業開発室長、ソニー合弁会社社長を経てクオンタムリープに入社。コンセラクスを創業し、世界を目指す新事業を支援中。キュレーションズ取締役会長、SUNDRED取締役、FVPシニアアドバイザー等兼任。
\ NOW ON STAGE /

久保田 康裕氏|株式会社シンク・ネイチャー 代表取締役

久保田 康裕氏|株式会社シンク・ネイチャー 代表取締役

北海道大学農学部卒、帯広畜産大学修士、東京都立大学理学部博士。琉球大学理学部教授(現任)。専門は生態学。フィールドワークと、ビッグデータやAIを活用したデータサイエンスによって、生物多様性の保全科学を推進。シンク・ネイチャーを起業し、生物多様性市場の創出に挑戦中。
\ NOW ON STAGE /

渡慶次 道隆氏|株式会社ゼロボード 代表取締役

渡慶次 道隆氏|株式会社ゼロボード 代表取締役

東京大学工学部卒。JPMorgan、三井物産を経て、スタートアップ企業に転職。エネルギーソリューション事業を牽引し、脱炭素社会へと向かうグローバルトレンドを受け「zeroboard」の開発を進める。2021年同事業のMBOを実施し、株式会社ゼロボードとして事業を開始。

閉じる

視聴するとあなたの登録されたアカウント情報(お名前・メールアドレス・名刺画像等)は主催者および共催者に提供されます。

12/4 12:00 | 12:30
12月4日 12:00 - 12:30
虎ノ門ヒルズ5階 メインホール
オンライン:チャンネル1
  • セミナー
SettleMintセミナー:ベルギー発 SettleMintが支援するブロックチェーン技術を活用したトランスフォーメーション実例

  • SettleMintセッション
SettleMintは2016年の創業以来、世界中で100以上のブロックチェーン技術を活用した企業変革(トランスフォーメーション)を支援してきました。日本企業ですぐに活用が可能な事例を業種毎にピックアップして紹介します。
\ NOW ON STAGE /

菅原 健司氏│SettleMint Japan合同会社 Partner Account Manager

菅原 健司氏│SettleMint Japan合同会社 Partner Account Manager

閉じる

視聴するとあなたの登録されたアカウント情報(お名前・メールアドレス・名刺画像等)は主催者および共催者に提供されます。

12/4 13:00 | 14:20
12月4日 13:00 - 14:20
虎ノ門ヒルズ5階 ホールA1
オンライン:チャンネル2
  • セミナー
  • 言語:日本語(日英同時通訳あり)
NTTデータ「豊洲の港から」in ILS - XR/メタバース -
本テーマに興味のあるスタートアップや大手企業の方は、是非ご参加ください。​

  • NTTデータオープンイノベーションプログラム​
NTTデータのオープンイノベーションプログラム「豊洲の港から」をILSの会場にて開催します。
オープンイノベーションの取り組みやビジネス創発の実績などについてご紹介します。テーマに沿った先進的なスタートアップによるピッチもございます。
また、本セッション後には隣接会場(ホールA2)にて、登壇者と参加者のカジュアルな交流会を開催します。名刺交換をご希望の方は、この時間をご利用ください。​
13:00-13:50
\ NOW ON STAGE /

オープンイノベーションフォーラム「豊洲の港から」

NTTデータは、最先端の技術とアイデアを持つベンチャー企業、当社のお客様、そして当社の3者が互いに「Win-Win-Win」の関係となる新規ビジネスを創発するオープンイノベーションに取り組んでいます。

オープンイノベーションフォーラム「豊洲の港から」

NTTデータは、最先端の技術とアイデアを持つベンチャー企業、当社のお客様、そして当社の3者が互いに「Win-Win-Win」の関係となる新規ビジネスを創発するオープンイノベーションに取り組んでいます。

佐藤 昌弘氏│株式会社NTTデータ 「豊洲の港から」船長
\ NOW ON STAGE /

NTTデータにおけるXR/メタバースの取り組み

NTT DATAにおけるXR,メタバースに関するInsightと取り組みをご紹介いたします。

NTTデータにおけるXR/メタバースの取り組み

NTT DATAにおけるXR,メタバースに関するInsightと取り組みをご紹介いたします。

山田 達司氏│株式会社NTTデータグループ XR/アイデンティティエバンジェリスト
\ NOW ON STAGE /

[心理学テック]社会シミュレータ開発

心理学の知見と感情認識AIをはじめとするテクノロジーの知見を高度に組み合わせたソリューションに強み。目下、LLMを用いた社会シミュレータの開発・活用パートナーを募集。

[心理学テック]社会シミュレータ開発

心理学の知見と感情認識AIをはじめとするテクノロジーの知見を高度に組み合わせたソリューションに強み。目下、LLMを用いた社会シミュレータの開発・活用パートナーを募集。

株式会社エモスタ
不動産 / 建設 / スマートホーム / スマートシティ
\ NOW ON STAGE /

感染対策に効果的な非接触UIおよび現実拡張を可能とする空中映像技術

鏡映像の実像が結像可能な結像光学素子パリティミラーを開発販売。一枚の平板からなる樹脂成形による低コスト光学素子であり、どこにでも空中映像表示が可能となる。

感染対策に効果的な非接触UIおよび現実拡張を可能とする空中映像技術

鏡映像の実像が結像可能な結像光学素子パリティミラーを開発販売。一枚の平板からなる樹脂成形による低コスト光学素子であり、どこにでも空中映像表示が可能となる。

株式会社パリティ・イノベーションズ
ウェアラブル / XR
\ NOW ON STAGE /

The innovator of AR technologies

空間認識エンジンおよびARグラス用ディスプレイの開発・販売

The innovator of AR technologies

空間認識エンジンおよびARグラス用ディスプレイの開発・販売

Cellid株式会社
ウェアラブル / XR
\ NOW ON STAGE /

人類の創造力を加速する

メタバースプラットフォーム「cluster」の開発・運営

人類の創造力を加速する

メタバースプラットフォーム「cluster」の開発・運営

クラスター株式会社
その他
\ NOW ON STAGE /

Democratization of the Digital Twinデジタルツインの民主化

Empower Firstline Workers with Digital Twin, XR & AI自社独自に開発した法人向けメタバースプラットフォームFactVerseを提供しています。エンタープライズ領域における、デジタルツイン/XRの活用を支援します。

Democratization of the Digital Twinデジタルツインの民主化

Empower Firstline Workers with Digital Twin, XR & AI自社独自に開発した法人向けメタバースプラットフォームFactVerseを提供しています。エンタープライズ領域における、デジタルツイン/XRの活用を支援します。

DataMesh Pte. Ltd.
ウェアラブル / XR
14:00-14:20
\ NOW ON STAGE /

交流会

隣接会場(ホールA2)にて、登壇者と参加者のカジュアルな交流会を開催します。名刺交換をご希望の方は、この時間をご利用ください。

交流会

隣接会場(ホールA2)にて、登壇者と参加者のカジュアルな交流会を開催します。名刺交換をご希望の方は、この時間をご利用ください。

閉じる

視聴するとあなたの登録されたアカウント情報(お名前・メールアドレス・名刺画像等)は主催者および共催者に提供されます。

12/4 14:00 | 14:40
12月4日 14:00 - 14:40
虎ノ門ヒルズ5階 ミーティングルーム4
オンライン配信なし
  • セミナー
  • 言語:日本語のみ(同時通訳なし)
2024年問題への新解:物流を越えた産業全体の転換点に挑む

  • VCセッション
  • 再生可能エネルギー / 脱炭素 / SDGs / スマートグリッド
  • 食品 / 食糧生産 / 農業 / 漁業
  • 小売り / リテール
このセッションでは、2024年問題を、単なる物流の課題ではなく、製造業、小売業、サプライチェーン管理など多くの産業と密接に関連する産業全体の大きな転換期として捉え、長年この課題に取り組んできた起業家と議論します。テクノロジーと人を融合しながら持続可能な社会を実現するべく、産業全体に影響を及ぼす2024問題の解決策と未来の展望を探ります。
\ NOW ON STAGE /

高柳 慎也氏│207株式会社 CEO

高柳 慎也氏│207株式会社 CEO

2018年に、物流のラストワンマイル領域にフォーカスし、207株式会社を創業。物流のDX化を目指し、在宅・不在情報をリアルタイムに配達員へ共有、チャットでのコミュニケーションも可能な受取効率化サービス「トドク」やAI)を活用した個人事業主の運転手と物流会社のマッチングサービス等を提供。
\ NOW ON STAGE /

吉兼 周優氏│株式会社Azit CEO

吉兼 周優氏│株式会社Azit CEO

慶應義塾大学理工学部卒。在学中に、株式会社Azitを設立。 2015年に配車プラットフォーム「CREW」を公開し、COVID-19の影響を受け2020年に休止。同年、ラストマイル配送DXプラットフォーム「CREW Express」を公開。Forbes 30 under 30日本版・アジア版に選出。
\ NOW ON STAGE /

渡辺 大和氏|DG Daiwa Ventures マネージングディレクター

渡辺 大和氏|DG Daiwa Ventures マネージングディレクター

起業家出身のVC。DGDVの前に所属した電通では、新規事業としてサステナブルスマートタウン事業や木材有効活用事業に携わった後、CVCで事業部連携や投資実務を担い、国内外のスタートアップの成長戦略やIPOに関与。

閉じる

視聴するとあなたの登録されたアカウント情報(お名前・メールアドレス・名刺画像等)は主催者および共催者に提供されます。

12/4 14:00 | 14:20
12月4日 14:00 - 14:20
虎ノ門ヒルズ5階 ホールA2
オンライン配信なし
  • 交流会
NTTデータ「豊洲の港から」テーマ別交流会 - XR/メタバース -

  • NTTデータオープンイノベーションプログラム​
NTTデータのオープンイノベーションプログラム「豊洲の港から」in ILSの各セッション登壇者や参加者同士の交流会です。NTTデータのオープンイノベーションを推進する各テーマのキーパーソンやテーマに沿った先進的なスタートアップが参加します。本テーマに興味のあるスタートアップや大手企業の方は、13時からの各セッションにお申込みください。
\ NOW ON STAGE /

閉じる

視聴するとあなたの登録されたアカウント情報(お名前・メールアドレス・名刺画像等)は主催者および共催者に提供されます。

12/4 15:30 | 16:10
12月4日 15:30 - 16:10
虎ノ門ヒルズ5階 ミーティングルーム4
オンライン配信なし
  • セミナー
  • 言語:日本語のみ(同時通訳なし)
衰退日本を成長日本に変える:大逆転の5ステップ

  • VCセッション
  • 金融 / 保険 / 仮想通貨
大逆転の5ステップ:①日本が有する世界的強味領域に徹底的に集中、②各強味領域で世界に打勝つ事業戦略の構築、③大企業とベンチャー企業および国が全面協力、④グローバル展開をリードする人材の輩出、⑤グローバルエコシステムを徹底的に強化して事業拡大
\ NOW ON STAGE /

佐野 睦典氏|イノベーション・エンジン株式会社 代表取締役社長

佐野 睦典氏|イノベーション・エンジン株式会社 代表取締役社長

野村総研とJAFCOで一貫してベンチャー調査・投資業務に携わり、2001年技術系VCのパイオニアのイノベーション・エンジンを設立。GNI、イーレックス、ロゼッタなど数々の革新企業をIPOに導いている。
\ NOW ON STAGE /

森田 和彦氏|イノベーション・エンジン株式会社 ベンチャー・パートナー

森田 和彦氏|イノベーション・エンジン株式会社 ベンチャー・パートナー

オリンパスにて医療・産業機器分野などの幅広い分野にて新規事業の企画・開発・ベンチャーとの事業連携業務に従事。その後、大阪大学ベンチャーキャピタルの設立メンバーならびに投資部門の責任者として多数の技術系ベンチャーへの投資を実行。2020年より当社に参画。

閉じる

視聴するとあなたの登録されたアカウント情報(お名前・メールアドレス・名刺画像等)は主催者および共催者に提供されます。

12/5 10:00 | 10:40
12月5日 10:00 - 10:40
虎ノ門ヒルズ5階 ホールA1
オンライン:チャンネル2
  • セミナー
  • 言語:日本語のみ(同時通訳なし)
BMW Motorradのデジタル・イノベーションへの挑戦
デジタル化に疾走するBMW MotorradのDX戦略、オープンイノベーション戦略に迫る

  • ILS Special Session
BMW二輪部門におけるコネクテッド、オープンイノベーションの取組みとは?BMW本社のデジタルトランスフォーメーションの元責任者と日本の責任者が、BMWのDX戦略について大いに語る。
\ NOW ON STAGE /

Gregory Glanzmann氏│Tras Ltd. Chief Commercial Officer | 元BMW Motorrad Head of Digital Transformation

Gregory Glanzmann氏│Tras Ltd. Chief Commercial Officer | 元BMW Motorrad Head of Digital Transformation

グランツマン・グレゴリーは1980年に横浜で生まれ、日本、香港、スイスで育った。主な学歴はスイスで、ザンクトガレン大学で国際関係学の学士号とフィナンシャル・タイムズ紙でトップクラスの戦略・国際経営学修士号(SIM HSG)を取得。経験豊富な営業と変革の専門家として、ソニーやBMWなどのグローバル企業で新しいビジネスモデルを最適化し確立した実績があり、日本、シンガポール、スイス、オーストリア、ドイツなどでLEGOなどの新興企業や他企業と協力して相互利益を上げてきた。 実績あるリーダーとして、またチームビルダーとして、彼は最近、企業路線を卒業し、日本の中小企業である有限会社トラスにCCO (専務)として入社し、事業戦略とデジタルおよびGXの道に注力している。
\ NOW ON STAGE /

佐伯 要氏│BMW Motorrad General Manager

佐伯 要氏│BMW Motorrad General Manager

1982年千葉県に生まれ、ハワイ州で過ごした幼少期の数年を除き同地で育つ。早稲田大学法学部在学中に自動車業界と法律の関係性を見出し、先ずはインターンとして、卒業後は正社員としてビー・エム・ダブリュー株式会社に勤務する。 当初は自動車リサイクルの専門家としてキャリアを積み、その後、営業企画、プロダクト・マーケティング、経営企画、アフターセールス企画と自動車ビジネスに様々な角度から携わる。その過程でのコラボレーションに長けたリーダーとしての実績が認められ、2021年12月BMW Motorradジェネラル・マネージャーに就任。

閉じる

視聴するとあなたの登録されたアカウント情報(お名前・メールアドレス・名刺画像等)は主催者および共催者に提供されます。

12/5 12:00 | 12:40
12月5日 12:00 - 12:40
虎ノ門ヒルズ5階 メインホール
オンライン:チャンネル1
  • セミナー
  • 言語:英語(英日同時通訳あり)
欧米のグローバル企業によるオープンイノベーションの最新動向
世界的なクリーテックベンチャーキャピタルから欧米グローバル企業のオープンイノベーションの取り組みをキャッチアップ

  • ILS Special Session
三菱重工や出光興産、村田製作所など数多くの日本企業もLP出資する世界的なクリーンテックVCであるEmerald Technology Ventures(スイス)のメラン・ザケール氏が登壇。エネルギー、水処理、CO2 削減等の気候変動と持続可能性における課題に取り組む欧米最大級の素材化学やクリーンテックVCが、グローバル企業によるオープンイノベーションの最新トレンド、データと事実を元に大いに語る特別企画です。
\ NOW ON STAGE /

Mehran Zaker氏│Emerald Technology Ventures Investment Director

Mehran Zaker氏│Emerald Technology Ventures Investment Director

Mehran Zakerは、2000年以来持続可能な産業技術に投資している世界的に有名なベンチャー キャピタル会社 Emerald Technology Ventures の投資ディレクターです。Emerald は、気候変動と持続可能性における大きな課題への取り組みに専念し、オープン イノベーションとイノベーションの先駆者である 55 社以上の多国籍企業と緊密に連携しています。将来のセクターと市場に関する豊富な取引フローと洞察を提供します。 Emerald は、チューリッヒ、トロント、シンガポールのオフィスで 10 億ユーロを超える資産の管理とアドバイスを行っています。 Mehranは、フランスのENSEAで電子工学の学位を取得し、INSEADでMBAを取得しています。彼は英語、フランス語、ペルシア語に堪能です。Emerald に入社する前は、自動車業界や建設業界でさまざまな役職を歴任してきました。彼はテクノロジーの変革力を強く信じており、複雑な技術概念をビジネスチャンスに変えることに喜びを感じています。

閉じる

視聴するとあなたの登録されたアカウント情報(お名前・メールアドレス・名刺画像等)は主催者および共催者に提供されます。

12/5 13:00 | 14:20
12月5日 13:00 - 14:20
虎ノ門ヒルズ5階 ホールA1
オンライン:チャンネル2
  • セミナー
  • 言語:日本語(日英同時通訳あり)
NTTデータ「豊洲の港から」in ILS - ヘルスケア共創ラボ/カスタマーエクスペリエンス -
本テーマに興味のあるスタートアップや大手企業の方は、是非ご参加ください。​

  • NTTデータオープンイノベーションプログラム​
NTTデータのオープンイノベーションプログラム「豊洲の港から」をILSの会場にて開催します。
オープンイノベーションの取り組みやビジネス創発の実績などについてご紹介します。テーマに沿った先進的なスタートアップによるピッチもございます。
また、本セッション後には隣接会場(ホールA2)にて、登壇者と参加者のカジュアルな交流会を開催します。名刺交換をご希望の方は、この時間をご利用ください。​
[オープニング 13:00~]
\ NOW ON STAGE /

オープンイノベーションフォーラム「豊洲の港から」

NTTデータは、最先端の技術とアイデアを持つベンチャー企業、当社のお客様、そして当社の3者が互いに「Win-Win-Win」の関係となる新規ビジネスを創発するオープンイノベーションに取り組んでいます。

オープンイノベーションフォーラム「豊洲の港から」

NTTデータは、最先端の技術とアイデアを持つベンチャー企業、当社のお客様、そして当社の3者が互いに「Win-Win-Win」の関係となる新規ビジネスを創発するオープンイノベーションに取り組んでいます。

佐藤 昌弘氏│株式会社NTTデータ 「豊洲の港から」船長
[第1部:ヘルスケア共創ラボ 13:05~]
\ NOW ON STAGE /

体感・共創空間「ヘルスケア共創ラボ」

生活者、パートナーと一体になって新しいビジネスを共創する「ヘルスケア共創ラボ」を豊洲にオープンしましたので概要をご紹介します。

体感・共創空間「ヘルスケア共創ラボ」

生活者、パートナーと一体になって新しいビジネスを共創する「ヘルスケア共創ラボ」を豊洲にオープンしましたので概要をご紹介します。

安藤 亮氏│株式会社NTTデータ 戦略デザイン室 シニアビジネスディベロッパ
\ NOW ON STAGE /

においセンサーとAI解析でDXを進める世界的スタートアップ

独自開発のにおいセンサとA Iにより、人間が鼻と脳でにおいを感じている状況を客観的にデータとして捉え、におい情報データを蓄積し、独自開発の「においデータ活用プラットフォーム」を構築しております。

においセンサーとAI解析でDXを進める世界的スタートアップ

独自開発のにおいセンサとA Iにより、人間が鼻と脳でにおいを感じている状況を客観的にデータとして捉え、におい情報データを蓄積し、独自開発の「においデータ活用プラットフォーム」を構築しております。

株式会社レボーン
素材 / 化学
\ NOW ON STAGE /

特許技術により、感性、潜在意識を紐解き、マーケティングに活用 

千葉大学工学部デザイン心理学研究室で開発された特許技術を元に、言葉にできない思い、嗜好、潜在ニーズを紐解いていく。これまでの方法では解決が困難だった課題を解決に導いていく大学ベンチャー。

特許技術により、感性、潜在意識を紐解き、マーケティングに活用 

千葉大学工学部デザイン心理学研究室で開発された特許技術を元に、言葉にできない思い、嗜好、潜在ニーズを紐解いていく。これまでの方法では解決が困難だった課題を解決に導いていく大学ベンチャー。

株式会社BBStoneデザイン心理学研究所
その他
\ NOW ON STAGE /

月経血を試料にした子宮内環境に関するヘルスケアデバイスの研究開発

定期的・非侵襲的に得られる月経血を用いて女性特有の健康課題のリスク検査を行う。環境負荷の低い資材を用い、検査方法・費用においてユーザーに負荷をかけず、かつ精度の高い革新的なデバイスを研究開発する。

月経血を試料にした子宮内環境に関するヘルスケアデバイスの研究開発

定期的・非侵襲的に得られる月経血を用いて女性特有の健康課題のリスク検査を行う。環境負荷の低い資材を用い、検査方法・費用においてユーザーに負荷をかけず、かつ精度の高い革新的なデバイスを研究開発する。

株式会社VVV
デジタルヘルス / ウェルビーイング
[第2部:カスタマーエクスペリエンス 13:25~]
\ NOW ON STAGE /

顧客の心理変容を促すサービス創発

生活者の価値観や生活様式の多様化によって各業界で顧客体験を中心に事業を再構成し始めています。生活者にとって意味のある顧客体験を生み出すために必要なものは何か、一緒に実現できるパートナーを求めています。

顧客の心理変容を促すサービス創発

生活者の価値観や生活様式の多様化によって各業界で顧客体験を中心に事業を再構成し始めています。生活者にとって意味のある顧客体験を生み出すために必要なものは何か、一緒に実現できるパートナーを求めています。

神山 肇氏│株式会社NTTデータ 部長
\ NOW ON STAGE /

ウェルビーイング向上に特化した世界初の個別化エンジン

行動科学を誰もが日常的な生活や業務に取り入れられるようにするプロダクトを提供。マルチモーダルAIによる個別化で、ウェルビーイング向上に向けた行動変容を促す。世界初の取り組みとして特許5件を取得済み。

ウェルビーイング向上に特化した世界初の個別化エンジン

行動科学を誰もが日常的な生活や業務に取り入れられるようにするプロダクトを提供。マルチモーダルAIによる個別化で、ウェルビーイング向上に向けた行動変容を促す。世界初の取り組みとして特許5件を取得済み。

株式会社Godot
デジタルヘルス / ウェルビーイング
\ NOW ON STAGE /

マーケティングリサーチ業界の概念を変えるデータ分析プラットフォーム事業

月間5000万件のアンケートデータを収集する消費者向けアプリ「Knowns App」と、そのデータを簡単な操作で高度な分析ができる消費者データ分析SaaS「Knowns Biz」を展開しています。

マーケティングリサーチ業界の概念を変えるデータ分析プラットフォーム事業

月間5000万件のアンケートデータを収集する消費者向けアプリ「Knowns App」と、そのデータを簡単な操作で高度な分析ができる消費者データ分析SaaS「Knowns Biz」を展開しています。

ノウンズ株式会社
広告 / マーケティング / シェアリングエコノミー
\ NOW ON STAGE /

プロファイリングAI×生成AIをコアに仮想人財を創出するDX事業

マーケティングや販売活動を行うスタッフの仮想人財をAIにより創出。この仮想人財がアシスタントとなりスタッフを支援するDXプラットフォーム。年々難しくなる企業の労働力確保の課題とスタッフ教育の課題を解決

プロファイリングAI×生成AIをコアに仮想人財を創出するDX事業

マーケティングや販売活動を行うスタッフの仮想人財をAIにより創出。この仮想人財がアシスタントとなりスタッフを支援するDXプラットフォーム。年々難しくなる企業の労働力確保の課題とスタッフ教育の課題を解決

AIQ株式会社
広告 / マーケティング / シェアリングエコノミー
14:00-14:20
\ NOW ON STAGE /

交流会

隣接会場(ホールA2)にて、登壇者と参加者のカジュアルな交流会を開催します。名刺交換をご希望の方は、この時間をご利用ください。

交流会

隣接会場(ホールA2)にて、登壇者と参加者のカジュアルな交流会を開催します。名刺交換をご希望の方は、この時間をご利用ください。

閉じる

視聴するとあなたの登録されたアカウント情報(お名前・メールアドレス・名刺画像等)は主催者および共催者に提供されます。

12/5 14:00 | 14:20
12月5日 14:00 - 14:20
虎ノ門ヒルズ5階 ホールA2
オンライン配信なし
  • 交流会
NTTデータ「豊洲の港から」テーマ別交流会 - ヘルスケア共創ラボ/カスタマーエクスペリエンス -

  • NTTデータオープンイノベーションプログラム​
NTTデータのオープンイノベーションプログラム「豊洲の港から」in ILSの各セッション登壇者や参加者同士の交流会です。NTTデータのオープンイノベーションを推進する各テーマのキーパーソンやテーマに沿った先進的なスタートアップが参加します。本テーマに興味のあるスタートアップや大手企業の方は、13時からの各セッションにお申込みください。
\ NOW ON STAGE /

閉じる

視聴するとあなたの登録されたアカウント情報(お名前・メールアドレス・名刺画像等)は主催者および共催者に提供されます。

12/5 15:30 | 16:10
12月5日 15:30 - 16:10
虎ノ門ヒルズ5階 ホールA1
オンライン:チャンネル2
  • セミナー
  • 言語:日本語のみ(同時通訳なし)
SBIにおけるCVC投資の最前線

  • VCセッション
  • その他
SBIインベストメントでは各事業会社18社とCVCファンドを設立・運営しております。CVCファンドを推し進めるうえでのポイントについて解説致します。
\ NOW ON STAGE /

加藤 由紀子氏|SBIインベストメント株式会社 取締役 執行役員 CVC事業部長

加藤 由紀子氏|SBIインベストメント株式会社 取締役 執行役員 CVC事業部長

2002年にSBIに参画。SBIにて20年にわたりベンチャー投資を行い、複数の投資先をIPOに導く。現在は事業会社と共同で設立するCVCファンドの運用、オープンイノベーション推進支援に従事。

閉じる

視聴するとあなたの登録されたアカウント情報(お名前・メールアドレス・名刺画像等)は主催者および共催者に提供されます。

12/5 15:30 | 16:30
12月5日 15:30 - 16:30
虎ノ門ヒルズ5階 メインホール
オンライン:チャンネル1
  • セミナー
  • 言語:日本語のみ(同時通訳なし)
QUINTBRIDGEが挑戦する“大阪発”のオープンイノベーションの新しいアプローチ
なぜ大阪のスタートアップピッチに600人もの集客があるのか?そこには、ユニークな理念に共感して集う会員コミュニティがあった!

  • NTT西日本主催セミナー
NTT西日本が昨年3月に大阪の本社敷地内に開設したオープンイノベーション施設「QUINTBRIDGE(クイントブリッジ)」。わずか1年半で利用者は11万人を突破し、1,000社を超える法人会員の入会ペースは益々増加傾向だ。定期開催されるスタートアップピッチは関西最大規模の集客数を誇り、企業・自治体との共創実績、連携ベンチャーキャピタルからの出資の事例も生まれている。明日、大阪に行ってみたくなるユニークな施設取組みについてお話します。
\ NOW ON STAGE /

市橋 直樹氏│NTT西日本 イノベーション戦略室 室長

市橋 直樹氏│NTT西日本 イノベーション戦略室 室長

1996年NTT入社。NTT西日本の新事業として設立されたNTTスマートコネクト社立ち上げに参画し、ネットビジネス隆興期のクラウドビジネスを経験。2016年からはNTT持株会社にてNTTグループのグローバル事業再編に携わり海外におけるOne NTTのブランディング・マーケティング活動をゼロベースから推進。2021年よりNTT西日本のオープンイノベーション施設QUINTBRIDGEの立ち上げと運営を実施。

閉じる

視聴するとあなたの登録されたアカウント情報(お名前・メールアドレス・名刺画像等)は主催者および共催者に提供されます。

12/5 17:00 | 18:00
12月5日 17:00 - 18:00
虎ノ門ヒルズ5階 メインホール
オンライン:チャンネル1
  • セミナー
  • 言語:日本語のみ(同時通訳なし)
日本企業のグローバルでのスタートアップ共創最前線
ホンダ、JAL、三菱ケミカルのCVCが語るグローバルでスタートアップ共創を行うために不可欠な事とは?

  • ILS Special Session
ホンダ、JAL、三菱ケミカルのCVCが登壇。今や、世界各地でスタートアップ共創を行う彼らは、如何にして困難や課題を乗り越えグローバルスタートアップと共創しているのか。グローバルで戦っていくための準備や常識、日本企業の強みについてScrum Ventures宮田氏のファシリテーションにより切り込んでいく。
\ NOW ON STAGE /

ファシリテータ:宮田 拓弥氏│Scrum Ventures Founding Partner and CEO

ファシリテータ:宮田 拓弥氏│Scrum Ventures Founding Partner and CEO

サンフランシスコと東京を拠点に、日米のテックスタートアップへの投資を行うベンチャーキャピタルを経営。これまでに、モビリティ、フィンテック、IoT、VR、コマース、ヘルスケアなど100社を超えるスタートアップに投資を実行している。それ以前は、米国で画像解析ソフトウェア、日本でモバイルサービスのスタートアップを起業し、日米両方でEXITを経験。2009年ミクシィのアライアンス担当役員に就任し、その後mixi America CEOを務める。個人としてのエンジェル投資を続けた後、2013年スクラムベンチャーズ創業。早稲田大学大学院理工学研究科薄膜材料工学修了。
\ NOW ON STAGE /

パネリスト:杉本 直樹氏│ホンダ・イノベーションズ(株)代表取締役CEO

パネリスト:杉本 直樹氏│ホンダ・イノベーションズ(株)代表取締役CEO

1984年東京大学工学部機械工学科卒業。株式会社リクルートに入社し、情報誌事業のインターネット化を主導。1994年UCバークレーMBA留学。在学中に開設した海外現地情報サービスをもとに、修了後YYplanet.comをシリコンバレーに設立。2005年Honda Research Institute USA, Inc.に入社し、CVC設立に参画。2011年よりHonda Silicon Valley LabのSenior Program Directorを務める。2017年、Honda R&D Innovations, Inc.(現Honda Innovations, Inc.)のCEO兼株式会社本田技術研究所のコーポレートデベロップメント統括に就任。2023年4月より、ホンダ・イノベーションズ(株)CEO兼Honda Innovations Silicon Valley, Inc. Chairman。
\ NOW ON STAGE /

パネリスト:籔本 祐介氏│JAPAN AIRLINES VENTURES JALイノベーションラボ 事業開発部 (兼) シリコンバレー投資戦略室 ゼネラルマネジャー

パネリスト:籔本 祐介氏│JAPAN AIRLINES VENTURES JALイノベーションラボ 事業開発部 (兼) シリコンバレー投資戦略室 ゼネラルマネジャー

2001年大阪外国語大学(現、大阪大学外国語学部)卒業と同時に日本航空に入社。営業、経営企画室、広報部を経て、2018年よりシリコンバレーに赴任。2019年に組成したJAL Innovation Fundにて現在まで12社の投資を実行した。本年6月に帰国しJAL Innovation LabのGMとして、ポートフォリオ企業との事業開発、ビジネスコンテストなど新たな取り組みを短期間で実施しオープンイノベーションを加速させている。
\ NOW ON STAGE /

パネリスト:浦木 史子氏│三菱ケミカルグループ株式会社 フロンティア&オープンイノベーション本部 本部長

パネリスト:浦木 史子氏│三菱ケミカルグループ株式会社 フロンティア&オープンイノベーション本部 本部長

2001年にBASFジャパンに入社。電子材料、化学品、医薬事業に従事後、2008年からBASF Venture Capitalにてシニアマネージャーを務める。2016年に現三菱ケミカルグループに入社。ゼロからCVC活動を立ち上げ、米国にCVC子会社Diamond Edge Venturesを設立。スタートアップ協業を推進し、戦略的投資を10件実施。7月からフロンティア&オープンイノベーション本部長。

閉じる

視聴するとあなたの登録されたアカウント情報(お名前・メールアドレス・名刺画像等)は主催者および共催者に提供されます。

12/6 10:00 | 10:40
12月6日 10:00 - 10:40
虎ノ門ヒルズ5階 ホールA1
オンライン:チャンネル2
  • セミナー
  • 言語:日本語のみ(同時通訳なし)
インドでの挑戦、現地の力を事業創出の核に

  • VCセッション
東芝グループのソフトウェア開発を担う東芝ソフトウェア・インド社は、なぜベンチャーキャピタルと連携したインドでのアイデアソン、そしてスタートアップ連携に取り組んだのか。日系大手企業のインドにおける事業創出の仕組みづくりを考えます。
\ NOW ON STAGE /

石川 隆氏│株式会社東芝 技術企画部グローバルソフトウェア開発推進室 フェロー

石川 隆氏│株式会社東芝 技術企画部グローバルソフトウェア開発推進室 フェロー

2022年までインド駐在歴8年・後半4年東芝ソフトウェア・インド社社長。在任中アイデアソン活動立ち上げ。東芝帰任後、グローバル連携推進の傍ら北陸先端科学技術大学院大学博士課程でグローバル連携ソフトウェア開発方法論の研究に従事。スタンフォード大学機械工学修士。
\ NOW ON STAGE /

Shah Mayur氏│Beyond Next Ventures株式会社 Head, Business Development Group India

Shah Mayur氏│Beyond Next Ventures株式会社 Head, Business Development Group India

金融、IT、R&Dサービス分野で25年の経験を持つ日印間ビジネス開発のエキスパート。前職みずほ銀行では、日本企業とインド企業の積極的なコラボレーションを先導。2021年の当社参画後は、日本企業や投資家とインドスタートアップとのオープンイノベーション強化に従事。
\ NOW ON STAGE /

佐野 悠一郎氏│Beyond Next Ventures株式会社 Manager

佐野 悠一郎氏│Beyond Next Ventures株式会社 Manager

国際協力銀行・国際協力機構に約15年間、開発途上国事業およびスタートアップ投資プログラム立ち上げ、インド駐在等を経て当社参画。現在はインド投資チームのリーダーとして、新規投資、投資先支援を牽引。国内外で当社インパクト投資活動にも従事。ハーバード大学公共政策学修士。

閉じる

視聴するとあなたの登録されたアカウント情報(お名前・メールアドレス・名刺画像等)は主催者および共催者に提供されます。

12/6 13:00 | 14:20
12月6日 13:00 - 14:20
虎ノ門ヒルズ5階 ホールA1
オンライン:チャンネル2
  • セミナー
  • 言語:日本語(日英同時通訳あり)
NTTデータ「豊洲の港から」in ILS - オートモーティブ -
本テーマに興味のあるスタートアップや大手企業の方は、是非ご参加ください。​

  • NTTデータオープンイノベーションプログラム​
NTTデータのオープンイノベーションプログラム「豊洲の港から」をILSの会場にて開催します。
オープンイノベーションの取り組みやビジネス創発の実績などについてご紹介します。テーマに沿った先進的なスタートアップによるピッチもございます。
また、本セッション後には隣接会場(ホールA2)にて、登壇者と参加者のカジュアルな交流会を開催します。名刺交換をご希望の方は、この時間をご利用ください。​
13:00-13:50
\ NOW ON STAGE /

オープンイノベーションフォーラム「豊洲の港から」

NTTデータは、最先端の技術とアイデアを持つベンチャー企業、当社のお客様、そして当社の3者が互いに「Win-Win-Win」の関係となる新規ビジネスを創発するオープンイノベーションに取り組んでいます。

オープンイノベーションフォーラム「豊洲の港から」

NTTデータは、最先端の技術とアイデアを持つベンチャー企業、当社のお客様、そして当社の3者が互いに「Win-Win-Win」の関係となる新規ビジネスを創発するオープンイノベーションに取り組んでいます。

佐藤 昌弘氏│株式会社NTTデータ 「豊洲の港から」船長
\ NOW ON STAGE /

自動運転社会を加速するモビリティサービス

物流ドライバー不足や高齢化社会などを始めとした社会課題解決にむけ、これからの自動運転車両を活用した様々な業種でのサービス企画や利用拡大時の技術課題の検討を一緒に取り組むパートナーを募集しています。

自動運転社会を加速するモビリティサービス

物流ドライバー不足や高齢化社会などを始めとした社会課題解決にむけ、これからの自動運転車両を活用した様々な業種でのサービス企画や利用拡大時の技術課題の検討を一緒に取り組むパートナーを募集しています。

王 志華氏│株式会社NTTデータ 第一インダストリ統括事業本部 自動車事業部スマートモビリティ企画室 課長代理
\ NOW ON STAGE /

悪天候でも見たいものを見れるソリッドステートLIDAR

完全自動運転用のソリッドステートLIDARです。FMCWを用いてカメラとフュージョンすることで高効率で信頼性の高い視覚システムを実現しています。雨、霧の環境でもその先の物体を検出できます。

悪天候でも見たいものを見れるソリッドステートLIDAR

完全自動運転用のソリッドステートLIDARです。FMCWを用いてカメラとフュージョンすることで高効率で信頼性の高い視覚システムを実現しています。雨、霧の環境でもその先の物体を検出できます。

株式会社SteraVision
自動車 / モビリティ / 公共交通
\ NOW ON STAGE /

独自のAIを活用し「移動のシェア」により、第4の公共交通機関を目指す

独自のAIでルーティングの最適化技術を開発。タクシーの「ライドシェア」サービスを展開。現在は空港向け送迎サービスを中心に、より日常における利用シーンやシステムの外部提供(OEM)なども展開中。

独自のAIを活用し「移動のシェア」により、第4の公共交通機関を目指す

独自のAIでルーティングの最適化技術を開発。タクシーの「ライドシェア」サービスを展開。現在は空港向け送迎サービスを中心に、より日常における利用シーンやシステムの外部提供(OEM)なども展開中。

株式会社NearMe
自動車 / モビリティ / 公共交通
\ NOW ON STAGE /

Europe's 1st AI Smart Driving App Making Driving Safer & Greener初のAIスマートドライビングアプリ:運転をより安全で環境に優しいものに

University spin-off from Germany using computer vision AI to help drivers prevent accidents, reduce carbon emissions and save insurance costs, all achieved with just the camera from your smartphone.コンピュータービジョンAIを使用してドイツからスピンオフした大学は、スマートフォンのカメラだけでドライバーが事故を防ぎ、炭素排出量を削減し、保険費用を節約できるようにします。

Europe's 1st AI Smart Driving App Making Driving Safer & Greener初のAIスマートドライビングアプリ:運転をより安全で環境に優しいものに

University spin-off from Germany using computer vision AI to help drivers prevent accidents, reduce carbon emissions and save insurance costs, all achieved with just the camera from your smartphone.コンピュータービジョンAIを使用してドイツからスピンオフした大学は、スマートフォンのカメラだけでドライバーが事故を防ぎ、炭素排出量を削減し、保険費用を節約できるようにします。

Artificient Mobility Intelligence GmbH
自動車 / モビリティ / 公共交通
\ NOW ON STAGE /

言葉、映像だけでは伝えられない体感を共有可能にする初めての動画メディア

スマホのバイレーションを圧倒的にリアルな体感にする、新しい信号変換技術を用いて、体感付き動画を配信可能にします。話題を呼ぶ動画、リモート体験の臨場感向上、体感付きの教育コンテンツなどを実現します。

言葉、映像だけでは伝えられない体感を共有可能にする初めての動画メディア

スマホのバイレーションを圧倒的にリアルな体感にする、新しい信号変換技術を用いて、体感付き動画を配信可能にします。話題を呼ぶ動画、リモート体験の臨場感向上、体感付きの教育コンテンツなどを実現します。

東北大学 昆陽研究室
ICT / 次世代通信 / IoT / M2M
\ NOW ON STAGE /

High quality synthetic data for machine perception and mobility機械の知覚と移動性のための高品質合成データ

Synthetic data allows fast development cycle, including automated train-test-validation steps to increase rapidly robustness of advanced vision and autonomous machine. 合成データにより、自動化されたトレーニング-テスト-検証ステップを含む迅速な開発サイクルが可能になり、高度なビジョンと自律型マシンの堅牢性が急速に向上します。

High quality synthetic data for machine perception and mobility機械の知覚と移動性のための高品質合成データ

Synthetic data allows fast development cycle, including automated train-test-validation steps to increase rapidly robustness of advanced vision and autonomous machine. 合成データにより、自動化されたトレーニング-テスト-検証ステップを含む迅速な開発サイクルが可能になり、高度なビジョンと自律型マシンの堅牢性が急速に向上します。

AILiveSim
自動車 / モビリティ / 公共交通
\ NOW ON STAGE /

ACAT(Automated-driving Car Accident-analysis Tool)ACAT(自動運転車事故解析ツール)

ACAT makes data interpretation intuitive and accessible for everyone while minimizing the time and money spent on resolving disputes from an accident.ACATは、事故からの紛争解決にかかる時間と費用を最小限に抑えながら、データの解釈を直感的かつ誰にでもアクセス可能にします。

ACAT(Automated-driving Car Accident-analysis Tool)ACAT(自動運転車事故解析ツール)

ACAT makes data interpretation intuitive and accessible for everyone while minimizing the time and money spent on resolving disputes from an accident.ACATは、事故からの紛争解決にかかる時間と費用を最小限に抑えながら、データの解釈を直感的かつ誰にでもアクセス可能にします。

CP6
自動車 / モビリティ / 公共交通
14:00-14:20
\ NOW ON STAGE /

交流会

隣接会場(ホールA2)にて、登壇者と参加者のカジュアルな交流会を開催します。名刺交換をご希望の方は、この時間をご利用ください。

交流会

隣接会場(ホールA2)にて、登壇者と参加者のカジュアルな交流会を開催します。名刺交換をご希望の方は、この時間をご利用ください。

閉じる

視聴するとあなたの登録されたアカウント情報(お名前・メールアドレス・名刺画像等)は主催者および共催者に提供されます。

12/6 14:00 | 14:20
12月6日 14:00 - 14:20
虎ノ門ヒルズ5階 ホールA2
オンライン配信なし
  • 交流会
NTTデータ「豊洲の港から」テーマ別交流会 - オートモーティブ -

  • NTTデータオープンイノベーションプログラム​
NTTデータのオープンイノベーションプログラム「豊洲の港から」in ILSの各セッション登壇者や参加者同士の交流会です。NTTデータのオープンイノベーションを推進する各テーマのキーパーソンやテーマに沿った先進的なスタートアップが参加します。本テーマに興味のあるスタートアップや大手企業の方は、13時からの各セッションにお申込みください。
\ NOW ON STAGE /

閉じる

視聴するとあなたの登録されたアカウント情報(お名前・メールアドレス・名刺画像等)は主催者および共催者に提供されます。

12/6 15:00 | 15:50
12月6日 15:00 - 15:50
虎ノ門ヒルズ5階 メインホール
オンライン:チャンネル1
  • セミナー
  • 言語:日本語のみ(同時通訳なし)
日本の製造業のスタートアップ協業の進め方

  • ILS Special Session
SONY、ブラザー工業、栗田工業のキーパーソンが登壇。スタートアップ協業で実績を上げている彼らは社内を如何にして巻き込み、どのような戦略や考え方でスタートアップと関係構築し、自社の協業目的を達成しているのか、協業事例を紹介し語っていただく。
\ NOW ON STAGE /

ファシリテータ:中垣 徹二郎氏│DNX Ventures, Partnership Advisor

ファシリテータ:中垣 徹二郎氏│DNX Ventures, Partnership Advisor

1973年生まれ 早稲田大学法学部卒、Kauffman Fellow 1996-2013 日本アジア投資株式会社(最終役職は投資本部長) 2011 DFJ JAIC Ventures(現DNX Ventures)設立。General Partner(現任) 2013 DFJ JAIC VenturesのMBOにより独立(Draper Nexusへ社名変更) 2019 3号ファンド設立に会わせDNX Venturesに。 General Partnerを務めたシリーズファンド3号までに国内事業会社、機 関投資家から資金を預かり合計約600億円を運用。 これまでに12社のIPOと5社のM&Aを実現。現在、SHIFT(東証プライム)、UncoverTruth、 Favy、Innovaにて社外取締役を務める。 共著書『企業進化を加速する「ポリネーターの行動原則」スタートアップ x 伝統企業』
\ NOW ON STAGE /

パネリスト:富高 忠房氏│ソニーベンチャーズ株式会社・役員室・シニアベンチャーキャピタリスト

パネリスト:富高 忠房氏│ソニーベンチャーズ株式会社・役員室・シニアベンチャーキャピタリスト

ソニー入社後、世界最小最軽量8mmカムコーダ設計で、プロセッサー、ソフトウエア開発をし、カリフォルニア大学バークレー校でAIを研究。その後、世界初被写体自動追尾インターネットカメラ開発リーダーやソニーアメリカ VPにてシリコンバレーで研究所長、ソニー 本社Global Hub SVPコーポレートテクノロジーオフィス 担当、ソニーチャイナVP 中国研究院院長を経て、現在はSIFにて投資と実行。北京大学EMBA。
\ NOW ON STAGE /

パネリスト:安井 邦博氏│ブラザー工業株式会社 新規事業推進部長

パネリスト:安井 邦博氏│ブラザー工業株式会社 新規事業推進部長

慶大大学院を修了後、ブラザー工業に入社。 1997年からのシリコンバレー滞在中にVCとスタートアップのダイナミズムが企業の新規事業の立ち上げに役立つと肌で感じ帰国。 新規事業の部門でプロジェクトリーダーとして新製品の上市を進めつつ、2006年にCVCを立ち上げ、その後、17年間、オープンイノベーションの責任者を務めている。 2016年から部門長として、新規事業の立ち上げを推進。
\ NOW ON STAGE /

パネリスト:小林 秀樹氏│栗田工業株式会社 イノベーション本部 オープンイノベーション推進部 部長

パネリスト:小林 秀樹氏│栗田工業株式会社 イノベーション本部 オープンイノベーション推進部 部長

‘98年栗田工業(株)入社後、排水処理から超純水製造技術の研究開発に従事。 2011年より経営企画室にて新規事業企画を担当。JAXAとの共同研究立上げやDNX Venturesへの出資を通じたスタートアップオープンイノベーションの取組み推進を行ってきた。米国スタートアップ出資やFracta社の買収などを主導し、現職。さらなるオープンイノベーションの加速に注力している。

閉じる

視聴するとあなたの登録されたアカウント情報(お名前・メールアドレス・名刺画像等)は主催者および共催者に提供されます。

12/6 16:00 | 16:30
12月6日 16:00 - 16:30
虎ノ門ヒルズ5階 ホールA1
オンライン:チャンネル2
  • セミナー
  • 言語:日本語のみ(同時通訳なし)
MUFGスタートアップ支援のご紹介
参加対象:大手企業、スタートアップ限定

  • MUFGセミナー
MUFGグループ各社の役員・マネジメントが、MUFGのスタートアップ支援の取組と今後の展望をパネルディスカッション形式でお伝えします。
\ NOW ON STAGE /

岩野 秀朗氏|株式会社三菱UFJ銀行 成長産業支援室 室長

岩野 秀朗氏|株式会社三菱UFJ銀行 成長産業支援室 室長

\ NOW ON STAGE /

葛西 洋一氏|三菱UFJキャピタル株式会社 代表取締役社長

葛西 洋一氏|三菱UFJキャピタル株式会社 代表取締役社長

\ NOW ON STAGE /

高橋 照典氏|三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社 スタートアップ・アクセラレーション室 室長

高橋 照典氏|三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社 スタートアップ・アクセラレーション室 室長

\ NOW ON STAGE /

吉原 一誠氏|三菱UFJ信託銀行株式会社 証券代行営業推進部 IPOコンサルティング課 ジュニアフェロー

吉原 一誠氏|三菱UFJ信託銀行株式会社 証券代行営業推進部 IPOコンサルティング課 ジュニアフェロー

\ NOW ON STAGE /

増田 英充氏|株式会社三菱UFJ銀行 成長企業営業部 部長

増田 英充氏|株式会社三菱UFJ銀行 成長企業営業部 部長

閉じる

視聴するとあなたの登録されたアカウント情報(お名前・メールアドレス・名刺画像等)は主催者および共催者に提供されます。

12/6 16:00 | 17:00
12月6日 16:00 - 17:00
虎ノ門ヒルズ5階 メインホール
オンライン:チャンネル1
  • セミナー
  • 言語:日本語のみ(同時通訳なし)
研究開発型スタートアップの技術の社会実装における大手企業の役割

  • ILS Special Session
クモ糸からブリュード・プロテインへのピボットを果たした「スパイバー」、人型重機の社会実装を目指す「人機一体」。我が国を代表する研究開発型スタートアップ2社の創業社長が登壇します。実は様々な点で対照的な2社ですが、創業初期から今まで技術の社会実装のために奔走する中で、彼らは共通して必然的に大手企業と連携してきました。ベンチャーから東証プライム大手企業となった「ユーグレナ」のCEOがファシリテートするこの特別企画では、ベンチャーと大手企業との「お付き合い」について本音で語ってもらいます。なぜ大手企業と付き合うのか、大手企業とのコネクションをどう作り、連携をどう実現するのか、こんな大手企業とは付き合うな、など必見の内容です。
\ NOW ON STAGE /

ファシリテータ:永田 暁彦 氏│リアルテックホールディングス 代表取締役, リアルテックファンド代表, 株式会社ユーグレナ 取締役 代表執行役員CEO

ファシリテータ:永田 暁彦 氏│リアルテックホールディングス 代表取締役, リアルテックファンド代表, 株式会社ユーグレナ 取締役 代表執行役員CEO

大学卒業後、株式会社インスパイアに入社。 同社でプライベート・エクイティ部門とコンサルティング部門に所属。 2008年、ユーグレナ社の取締役に就任、2010年に転籍。 現在はCEOとしてユーグレナ社の食品から燃料、研究開発など全ての事業執行を務める。 リアルテックファンド(2015年創設)では、代表としてファンド運営全般を統括する。
\ NOW ON STAGE /

パネリスト:関山 和秀氏│Spiber株式会社 取締役兼代表執行役

パネリスト:関山 和秀氏│Spiber株式会社 取締役兼代表執行役

Spiber(スパイバー)株式会社代表執行役。1983年生まれ、東京都出身。慶應義塾大学政策・メディア研究科後期博士課程在学中、2007年9月にスパイバー株式会社(現Spiber株式会社)を共同設立。持続可能な社会の実現に向け、原料を枯渇資源に頼らない構造タンパク質「BrewedProtein™素材」の産業化を目指す。
\ NOW ON STAGE /

パネリスト:金岡 博士│株式会社人機一体 代表取締役社長

パネリスト:金岡 博士│株式会社人機一体 代表取締役社長

博士(ロボット制御工学)、発明家、起業家。専門は、パワー増幅ロボット、歩行ロボット、飛行ロボット等。マンマシンシナジーエフェクタ(人間機械相乗効果器)という概念を独自に提唱し、二十年来一貫してその実装技術を研究・蓄積してきた。2015 年に株式会社人機一体を立ち上げ、ビジネスとしての「人型重機」の社会実装に挑む。
\ NOW ON STAGE /

パネリスト:冨田 勝氏│慶應義塾大学名誉教授・一般社団法人 鶴岡サイエンスパーク代表理事

パネリスト:冨田 勝氏│慶應義塾大学名誉教授・一般社団法人 鶴岡サイエンスパーク代表理事

慶應義塾大学工学部卒業後、米カーネギーメロン大学博士課程に進学し、AIの分野でPh.Dを取得。その後、カーネギーメロン大学助手、助教授、准教授を歴任。1990年、慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス(SFC)の開設とともに帰国、環境情報学部助教授、教授、学部長を歴任。2001年に山形県鶴岡市に開設した慶應義塾大学先端生命科学研究所の所長を22年間務め、その間に慶應鶴岡発ベンチャー9社の創業を支援した。

閉じる

視聴するとあなたの登録されたアカウント情報(お名前・メールアドレス・名刺画像等)は主催者および共催者に提供されます。

12/7 10:00 | 10:40
12月7日 10:00 - 10:40
虎ノ門ヒルズ5階 ホールA1
オンライン:チャンネル2
  • セミナー
  • 言語:日本語のみ(同時通訳なし)
日本初預金型ステーブルコインが作り出す未来

  • VCセッション
ブロックチェーンを基盤とする非中央集権的なインターネット世界Web3は個人や地方へのパワーシフト。ステーブルコイン、分散型IDとその上に乗るVC(デジタル証明)は、法人間、個人間、行政の取引を大きく変えていく、そんな近未来のお話をしたいと思います。
\ NOW ON STAGE /

松田 一敬氏|Digital Platformer株式会社 CEO

松田 一敬氏|Digital Platformer株式会社 CEO

ハイテクスタートアップ支援、自治体DX、スマートシティを得意とする。デジタル地域通貨プラットフォーム提供のDP代表取締役CEO、世界初のCBDCを開発・実装したブロックチェーン開発のソラミツ共同創業者。大阪万博大阪パビリオン・アドバイザー。
\ NOW ON STAGE /

佐藤 浩之氏|Digital Platformer株式会社 COO、Ridgelinez株式会社 シニアアドバイザー

佐藤 浩之氏|Digital Platformer株式会社 COO、Ridgelinez株式会社 シニアアドバイザー

約25年にわたり、通信業界において放送と通信の融合や、アジアでのJV運営などさまざまな新規事業立ち上げに関わる。国内大手通信事業企業の海外子会社CEOを歴任。その後RidgelinezにてWeb3に関する大企業向けコンサルティングを経て、現在、DPにてCOO。

閉じる

視聴するとあなたの登録されたアカウント情報(お名前・メールアドレス・名刺画像等)は主催者および共催者に提供されます。

12/7 10:00 | 11:00
12月7日 10:00 - 11:00
虎ノ門ヒルズ5階 ミーティングルーム4
オンライン配信なし
  • セミナー
  • 言語:日本語のみ(同時通訳なし)
ベンチャーと大企業は共に社会を動かせるか

  • ILS Special Session
大企業、ベンチャー双方に「インパクト志向」の経営が広がっています。両者が協力し合いながら社会を動かすことは可能なのでしょうか。大企業、ベンチャーのそれぞれの立場からのベストプラクティスを理解し、「共に社会を動かす」成功の要件を探ります。
\ NOW ON STAGE /

矢田 明子氏│Community Nurse Company株式会社 代表取締役

矢田 明子氏│Community Nurse Company株式会社 代表取締役

島根県出雲市出身。父の死をきっかけにコミュニティナースのあり方を着想し、自身も活動しながら担い手の育成を開始。2017年Community Nurse Company株式会社を設立し、自治体や企業と連携しながらコミュニティナーシングの社会実装を進めている。
\ NOW ON STAGE /

河合 秀治氏│セイノーホールディングス株式会社 執行役員、オープンイノベーション推進室 室長 兼 事業推進部ラストワンマイル推進チーム担当

河合 秀治氏│セイノーホールディングス株式会社 執行役員、オープンイノベーション推進室 室長 兼 事業推進部ラストワンマイル推進チーム担当

西濃運輸株式会社に入社後、トラックドライバーとしてキャリアをスタートし、社内ベンチャー会社を設立しラストワンマイルサービスを全国展開。 現在は、社会課題解決型ラストワンマイルの構築、CVC「Value Chain Innovation Fund」などを推進。
\ NOW ON STAGE /

山中 礼二氏│KIBOW社会投資ファンド 代表パートナー 兼 グロービス経営大学院 教員

山中 礼二氏│KIBOW社会投資ファンド 代表パートナー 兼 グロービス経営大学院 教員

キヤノン株式会社、グロービス・キャピタル・パートナーズ、ヘルスケア分野のスタートアップ2社を経て現職。社会を変える起業家の育成と投資を行っている。非常勤で、愛さんさん宅食株式会社(取締役)、NPO法人STORIA(理事)。

閉じる

視聴するとあなたの登録されたアカウント情報(お名前・メールアドレス・名刺画像等)は主催者および共催者に提供されます。

12/7 12:00 | 12:40
12月7日 12:00 - 12:40
虎ノ門ヒルズ5階 ミーティングルーム4
オンライン配信なし
  • セミナー
  • 言語:日本語のみ(同時通訳なし)
中堅企業がゼロから始めるCVC

  • VCセッション
年商が数百億円の中堅企業でもCVCの設立やオープンイノベーション活動は可能です。本セミナーでは、「日本のモノづくりを盛り上げる」、「女性の健康問題解決」といった企業の想いと志をテーマとしたCVCの設立実例をご紹介します。
\ NOW ON STAGE /

羽生 広氏│フューチャーベンチャーキャピタル株式会社 東日本投資部 CVC担当部長

羽生 広氏│フューチャーベンチャーキャピタル株式会社 東日本投資部 CVC担当部長

日立製作所で社内ベンチャー、ロボット・AI企業との協業を担当しオープンイノベーションの実務を経験。AGキャピタルにて50社以上のスタートアップ投資を実行。FVCでは起業家の野心に応え、事業会社の成長に寄与することを役割とする。東京大学卒。Dominican College MBA。

閉じる

視聴するとあなたの登録されたアカウント情報(お名前・メールアドレス・名刺画像等)は主催者および共催者に提供されます。

12/7 12:10 | 12:40
12月7日 12:10 - 12:40
虎ノ門ヒルズ5階 メインホール
オンライン:チャンネル1
  • セミナー
SettleMintセミナー:ブロックチェーン技術の企業活用における将来的なチャレンジと展望

  • SettleMintセッション
SettleMintでは、企業のブロックチェーン活用を支援しています。その中で、見えてきたブロックチェーン技術の将来的な展望、新しい分野での応用可能性、そしてこの技術が直面している主要なチャレンジに焦点を当てます。また、技術の成熟度に応じて実現が可能になった製造業におけるユースケースを考察します。
\ NOW ON STAGE /

森田 大樹氏│SettleMint Japan合同会社 VP, Japan

森田 大樹氏│SettleMint Japan合同会社 VP, Japan

閉じる

視聴するとあなたの登録されたアカウント情報(お名前・メールアドレス・名刺画像等)は主催者および共催者に提供されます。

12/7 13:00 | 14:20
12月7日 13:00 - 14:20
虎ノ門ヒルズ5階 ホールA1
オンライン:チャンネル2
  • セミナー
  • 言語:日本語(日英同時通訳あり)
NTTデータ「豊洲の港から」in ILS - 防災 -
本テーマに興味のあるスタートアップや大手企業の方は、是非ご参加ください。​

  • NTTデータオープンイノベーションプログラム​
NTTデータのオープンイノベーションプログラム「豊洲の港から」をILSの会場にて開催します。
オープンイノベーションの取り組みやビジネス創発の実績などについてご紹介します。テーマに沿った先進的なスタートアップによるピッチもございます。
また、本セッション後には隣接会場(ホールA2)にて、登壇者と参加者のカジュアルな交流会を開催します。名刺交換をご希望の方は、この時間をご利用ください。​
13:00-13:50
\ NOW ON STAGE /

オープンイノベーションフォーラム「豊洲の港から」

NTTデータは、最先端の技術とアイデアを持つベンチャー企業、当社のお客様、そして当社の3者が互いに「Win-Win-Win」の関係となる新規ビジネスを創発するオープンイノベーションに取り組んでいます。

オープンイノベーションフォーラム「豊洲の港から」

NTTデータは、最先端の技術とアイデアを持つベンチャー企業、当社のお客様、そして当社の3者が互いに「Win-Win-Win」の関係となる新規ビジネスを創発するオープンイノベーションに取り組んでいます。

佐藤 昌弘氏│株式会社NTTデータ 「豊洲の港から」船長
\ NOW ON STAGE /

防災DXの共創で実現するハイレジリエントな未来

災害リスクの増加により防災の強化が急務となっている日本。NTTデータは、共創パートナーとのデータ連携/サービス連携でデジタル防災プラットフォームを構築し、ハイレジリエント社会の実現を目指します。

防災DXの共創で実現するハイレジリエントな未来

災害リスクの増加により防災の強化が急務となっている日本。NTTデータは、共創パートナーとのデータ連携/サービス連携でデジタル防災プラットフォームを構築し、ハイレジリエント社会の実現を目指します。

高阪 容平氏│株式会社NTTデータ 課長
\ NOW ON STAGE /

AIx衛星データ/宇宙から一歩先を行く意思決定を加速するデジタル地球儀

衛星データとAIにて環境分析をし、モニタリング・予測・適地探しなどで課題解決を進めます。衛星などの専門的で膨大なデータを、誰にでもわかりやすく可視化する天地人コンパスを提供します。

AIx衛星データ/宇宙から一歩先を行く意思決定を加速するデジタル地球儀

衛星データとAIにて環境分析をし、モニタリング・予測・適地探しなどで課題解決を進めます。衛星などの専門的で膨大なデータを、誰にでもわかりやすく可視化する天地人コンパスを提供します。

株式会社天地人
航空 / 宇宙 / 防衛
\ NOW ON STAGE /

現場(エッジ)にてカメラ映像をAI処理し活用する製品とソリューション

カメラ映像を現場でAI処理する高性能 GPU 搭載装置「EdgeAIBox」、装置、AIアプリの遠隔管理制御サービス、様々なAIアプリの組み合わせによる「映像エッジAI」ソリューションの提供

現場(エッジ)にてカメラ映像をAI処理し活用する製品とソリューション

カメラ映像を現場でAI処理する高性能 GPU 搭載装置「EdgeAIBox」、装置、AIアプリの遠隔管理制御サービス、様々なAIアプリの組み合わせによる「映像エッジAI」ソリューションの提供

EDGEMATRIX株式会社
不動産 / 建設 / スマートホーム / スマートシティ
\ NOW ON STAGE /

衛星間光通信ネットワークを通じて宇宙のデータに即時アクセス

地球低軌道を周回する、地球観測衛星をはじめとする宇宙機とリアルタイムに通信できる通信サービスの開発・運用。

衛星間光通信ネットワークを通じて宇宙のデータに即時アクセス

地球低軌道を周回する、地球観測衛星をはじめとする宇宙機とリアルタイムに通信できる通信サービスの開発・運用。

株式会社ワープスペース
ICT / 次世代通信 / IoT / M2M
\ NOW ON STAGE /

危ない!はAIが防ぐ 労災対策のGAUDiEYE/Hub

ノーコードAI開発プラットフォーム 「GAUDi Hub」とAIカメラ「GAUDi EYE」の開発提供。活用し、建設や製造現場における危険検知をはじめ、様々な画像認識ソリューションを展開しています。

危ない!はAIが防ぐ 労災対策のGAUDiEYE/Hub

ノーコードAI開発プラットフォーム 「GAUDi Hub」とAIカメラ「GAUDi EYE」の開発提供。活用し、建設や製造現場における危険検知をはじめ、様々な画像認識ソリューションを展開しています。

株式会社GAUSS
製造 / 生産プロセス / 製造設備
\ NOW ON STAGE /

バーチャル避難訓練

オンラインで簡単!ゴーグル不要のVR避難訓練ツール。国立防災科研や東京消防庁とのAI開発も連携させて展開中。

バーチャル避難訓練

オンラインで簡単!ゴーグル不要のVR避難訓練ツール。国立防災科研や東京消防庁とのAI開発も連携させて展開中。

株式会社ジオクリエイツ
不動産 / 建設 / スマートホーム / スマートシティ
14:00-14:20
\ NOW ON STAGE /

交流会

隣接会場(ホールA2)にて、登壇者と参加者のカジュアルな交流会を開催します。名刺交換をご希望の方は、この時間をご利用ください。

交流会

隣接会場(ホールA2)にて、登壇者と参加者のカジュアルな交流会を開催します。名刺交換をご希望の方は、この時間をご利用ください。

閉じる

視聴するとあなたの登録されたアカウント情報(お名前・メールアドレス・名刺画像等)は主催者および共催者に提供されます。

12/7 14:00 | 14:40
12月7日 14:00 - 14:40
虎ノ門ヒルズ5階 ミーティングルーム4
オンライン配信なし
  • セミナー
  • 言語:日本語のみ(同時通訳なし)
イノベーションベンチャーによる社会課題を解決

  • VCセッション
大きく変化する時代のなかで様々な課題を解決するにはオープンイノベーションが不可避である。 リアルテックファンドファウンダーでありユーグレナ社代表の出雲充が、スタートアップと大企業が連携する新しい時代のオープンイノベーションを語る。
\ NOW ON STAGE /

出雲 充氏|リアルテックファンド ファウンダー 株式会社ユーグレナ 代表取締役社長

出雲 充氏|リアルテックファンド ファウンダー 株式会社ユーグレナ 代表取締役社長

2005年株式会社ユーグレナを創業。世界初の微細藻ミドリムシ(学名:ユーグレナ)食用 屋外大量培養に成功。 東京大学農学部卒 世界経済フォーラム(ダボス会議)ヤンググローバルリーダー、第一回日本ベンチャー大賞「内閣総理大臣賞」、第五回日本SDGs大賞「内閣総理大臣賞」受賞。

閉じる

視聴するとあなたの登録されたアカウント情報(お名前・メールアドレス・名刺画像等)は主催者および共催者に提供されます。

12/7 14:00 | 14:20
12月7日 14:00 - 14:20
虎ノ門ヒルズ5階 ホールA2
オンライン配信なし
  • 交流会
NTTデータ「豊洲の港から」テーマ別交流会 - 防災 -

  • NTTデータオープンイノベーションプログラム​
NTTデータのオープンイノベーションプログラム「豊洲の港から」in ILSの各セッション登壇者や参加者同士の交流会です。NTTデータのオープンイノベーションを推進する各テーマのキーパーソンやテーマに沿った先進的なスタートアップが参加します。本テーマに興味のあるスタートアップや大手企業の方は、13時からの各セッションにお申込みください。
\ NOW ON STAGE /

閉じる

視聴するとあなたの登録されたアカウント情報(お名前・メールアドレス・名刺画像等)は主催者および共催者に提供されます。

12/7 15:30 | 16:10
12月7日 15:30 - 16:10
虎ノ門ヒルズ5階 ミーティングルーム4
オンライン配信なし
  • セミナー
  • 言語:日本語のみ(同時通訳なし)
ディープテック: 共創で未来を拓く

  • VCセッション
  • その他
ディープテック・スタートアップと大企業のオープンイノベーションをテーマに、JIC VGIの投資先であるQunasysと京都フュージョニアリングがパネリストに参加します。大企業とどのように連携し、イノベーションを推進しているのか深掘りします。
\ NOW ON STAGE /

モデレータ:桑原 優樹氏│JICベンチャー・グロース・インベストメンツ株式会社 パートナー

モデレータ:桑原 優樹氏│JICベンチャー・グロース・インベストメンツ株式会社 パートナー

東京大学大学院理学系研究科物理学専攻修了後、日本総合研究所に入社。コンサルティング業務、国の研究開発型ベンチャー支援プログラム運営に従事。産業革新機構(現INCJ)入社後、ベンチャー・グロース投資およびバリューアップに携わる。2020年8月よりJIC VGIに参画。
\ NOW ON STAGE /

パネリスト:松岡 智代氏│株式会社QunaSys COO

パネリスト:松岡 智代氏│株式会社QunaSys COO

京都大学大学院工学研究科材料化学専攻博士課程修了後、Arthur D. Little Japanに入社し、化学・素材・自動車を中心とした製造業に対する新規事業戦略/中長期戦略の策定支援を行う。COOとして、2020年1月よりQunaSysに入社。
\ NOW ON STAGE /

パネリスト:世古 圭氏│京都フュージョニアリング株式会社 COO

パネリスト:世古 圭氏│京都フュージョニアリング株式会社 COO

2021年4月より京都フュージョニアリングに執行役員として参画。それ以前は、三菱商事にて事業開発や戦略投資に従事。MBA取得後、Coral Capitalにて当社を含む複数の投資を実行。東京大学修士(物理工学)、欧州MBA(IE Business School)。

閉じる

視聴するとあなたの登録されたアカウント情報(お名前・メールアドレス・名刺画像等)は主催者および共催者に提供されます。

12/7 18:00 | 18:30
12月7日 18:00 - 18:30
虎ノ門ヒルズ5階 メインホール
オンライン:チャンネル1
  • セミナー
  • 言語:日本語のみ(同時通訳なし)
冨山和彦氏が語る「10年後に生き残る会社、消える会社の分水嶺」

  • ILS Special Session
新規事業を生み出すべく大企業が取るべき判断と行動とは
\ NOW ON STAGE /

冨山 和彦氏│経営共創基盤 IGPIグループ会長

冨山 和彦氏│経営共創基盤 IGPIグループ会長

ボストンコンサルティンググループ、コーポレイトディレクション代表取締役を経て、2003年 産業再生機構設立時に参画しCOOに就任。解散後、2007年 経営共創基盤(IGPI)を設立し代表取締役CEO就任。2020年10月よりIGPIグループ会長。 2020年 日本共創プラットフォーム(JPiX)を設立し代表取締役社長就任。 パナソニック社外取締役。 日本取締役協会会長。内閣府税制調査会特別委員、内閣官房新しい資本主義実現会議有識者構成員、他政府関連委員多数。

閉じる

視聴するとあなたの登録されたアカウント情報(お名前・メールアドレス・名刺画像等)は主催者および共催者に提供されます。

  • ニュース
  • ILSとは
  • スタートアップの声
  • 大手企業の声
  • 提携事例
  • アドバイザリーボード
  • パワーマッチング資料請求

ILS 開催概要 || 第9回 (2022年2月) ・ 第8回 (2021年) ・ 第7回 (2019年) ・ 第6回 (2018年) ・ 第5回 (2017年) ・ 第4回 (2016年) ・ 第3回 (2015年)・ 第2回 (2014年)
新事業創造カンファレンスレポート || 第6回 (2018年)・ 第5回 (2017年)・ 第4回 (2016年) ・ 第3回 (2015年) ・ 第2回 (2014年) ・ 第1回 (2014年)

Facebook Twitter

イノベーションリーダーズサミット事務局

DREAM GATE (株)プロジェクトニッポン | プライバシーポリシー

03-3356-9121

ils-info@project-nippon.jp

担当:柴木

© PROJECT NIPPON Co.,LTD. All Rights Reserved.