10月28日(月)・29日(火)の展示ブースはこちらをご覧ください。
-
09:00
-
-
- VCマッチング【30日】
VCマッチング:Beyond Next Ventures、三菱UFJキャピタル、リアルテックファンド
- 招待制
- 【対象】パワーマッチング参加スタートアップ
- 5階 ミーティングルーム2
- 予約お申込済
-
Beyond Next Ventures株式会社
名倉 勝氏(マネージャー)Beyond Next Venturesは、自らもゼロから創業した、起業家精神溢れるアクセラレ―タ―です。 「起業家と共に、大学等の高度な技術シーズを実用化し、新産業創出とチャレンジする人材を 多数輩出する事により社会に貢献する」をミッションとして、日本の高度な研究成果の実用化、 グローバルマーケットを狙う大学・研究所発ベンチャーの設立を目指し、豊富な経験・実績や広いネットワークを活かして事業化に取り組みます。 Beyond Next Ventures is a venture capital founded in August 2014 which invests in startups with innovative technologies in seed or early stages, especially those began at universities and other academic institutions. Our mission is to contribute to the society by commercializing deep technologies from research institutes with entrepreneurs and producing new industries and challenging people.三菱UFJキャピタル株式会社
清水 孝行氏(執行役員投資第三部長)、茂木 友貴氏(戦略開発部 戦略調査室 室長)三菱UFJキャピタルは、成長企業のベストパートナーです。将来有望なベンチャー企業のベストパートナーとして、投資はもちろん、その後の企業価値向上や株式上場に向けて、さまざまな経営支援を行い、企業の成長をサポートします。 MUCAP is the best partner for growing companies.We are committed to partnering promising start-ups, helping them grow through investment and a range of management support with a view to enhancing their enterprise value and achieving stock-exchange listing.リアルテックファンド
室賀 文治氏(業務執行役グロースマネージャー)「リアルテックファンド」は革新的テクノロジーを通じて地球と人類の課題を解決するベンチャー(リアルテック・ベンチャー)の支援に特化しております。出資者である多様な業界の事業会社と、ユーグレナ・リバネス・SMBC日興証券の3社の経験値を生かしながら、より良い地球の未来を創造するリアルテック・ベンチャーを応援いたします。私たちの投資目的は、本質的には価値を持っていても、資金や環境のためにそれを発揮できない人を救うことです。どんなに理解されにくい技術でも、本当に世界を変えたい強い想いと、それを可能にする技術があれば、私たちは歓迎します。-
予約受付は終了しました
このプログラムの参加対象ではありません
このプログラムは予約不要です。参加対象者のみ参加可能です。
このプログラムの参加受付は終了しました
プログラム参加予約 プログラム参加予約 予約をキャンセルする 予約をキャンセルする - 詳細を閉じる
-
-
-
-
10:00
-
-
- ILSチャレンジ with 東急アクセラレートプログラム ~RAILWAYS VERSION~ / 東急ブース【28日】
ILSチャレンジ with 東急アクセラレートプログラム ~RAILWAYS VERSION~ / 東急ブース【28日】
- 入場自由(参加パス必須)
- 【対象】スタートアップ/大手/ILSアドバイザリーボード
- 5階 メインホール1
- 予約お申込済
-
東急が考える新事業テーマや課題に対し、世界中のスタートアップから解決策を募集するコンテスト「ILSチャレンジ with 東急アクセラレートプログラム ~RAILWAYS VERSION~」。今回、東急が募集した列車のリアルタイム監視、車両や線路の異常検知、スムーズな運行管理、目視確認が困難な個所のチェックなどの提案テーマに対して、数多くの応募者の中から選出された5社の製品やソリューションの展示及び、東急がスタートアップに求める提案のテーマや東急アクセラレートプログラム(TAP)の紹介コーナーを設けています。東急アクセラレートプログラム紹介コーナー
東急株式会社東急アクセラレートプログラム紹介コーナーILSチャレンジ with 東急アクセラレートプログラム ~RAILWAYS VERSION~に選出されたスタートアップの製品・ソリューションの展示
株式会社アポロジャパン白線認識で走る電気バスの共同開発株式会社 エリオ e.g.; aerial systems inc空中表示装置を利用した空間情報インフラの実現Mnubo - An Aspen Technology Company安価なセンサーで線路の異常検出を実現する保守メンテナンス最適化ソリューションWaveScan Technologies Pte. Ltd.Drone-mounted, see-through, radar-based inspection scanner technology株式会社バカン車両内混雑状況を可視化/駅構内ロッカーの空き状況の可視化&直前予約-
予約受付は終了しました
このプログラムの参加対象ではありません
このプログラムは予約不要です。参加対象者のみ参加可能です。
このプログラムの参加受付は終了しました
プログラム参加予約 プログラム参加予約 予約をキャンセルする 予約をキャンセルする - 詳細を閉じる
-
-
-
-
- クィーンズランド州(豪)ブース【28日・29日】
クィーンズランド州(豪)ブース【28日・29日】
- 入場自由(参加パス必須)
- 【対象】スタートアップ/大手/ILSアドバイザリーボード
- 5階 メインホール1
- 予約お申込済
-
オーストラリア クイーンズランド州政府のブースです。日本の大手企業・ベンチャーと協業したい各スタートアップの情報をご提供いたします。-
予約受付は終了しました
このプログラムの参加対象ではありません
このプログラムは予約不要です。参加対象者のみ参加可能です。
このプログラムの参加受付は終了しました
プログラム参加予約 プログラム参加予約 予約をキャンセルする 予約をキャンセルする - 詳細を閉じる
-
- ジェトロ対日投資相談ブース【28日】
ジェトロ対日投資相談ブース【28日】
- 予約制
- 【対象】海外スタートアップ
- 5階 ホールA1
- 予約お申込済
-
日本拠点設立もしくは日本法人の更なるビジネス拡大を目指す外国・外資系企業に対し、ジェトロ職員による一般的な相談対応を行います。-
予約受付は終了しました
このプログラムの参加対象ではありません
このプログラムは予約不要です。参加対象者のみ参加可能です。
このプログラムの参加受付は終了しました
プログラム参加予約 プログラム参加予約 予約をキャンセルする 予約をキャンセルする - 詳細を閉じる
-
- ILSチャレンジ with Nikon / Nikonブース
ILSチャレンジ with Nikon / Nikonブース
- 入場自由(参加パス必須)
- 【対象】スタートアップ/大手/ILSアドバイザリーボード
- 5階 メインホール1
- 予約お申込済
-
ニコンが考える新事業テーマや課題に対し、世界中のスタートアップから解決策を募集するコンテスト「ILSチャレンジ with Nikon」。今回、ニコンが募集したキャラメルサイズのカメラやVR顕微鏡に対する新たな用途や体験ができるアイデアに対して、数多くの応募者の中から選出された5社の製品やソリューションの展示及び、キャラメルカメラ、VR顕微鏡の展示を行います。キャラメルカメラ、VR顕微鏡の展示
株式会社ニコンキャラメルカメラとVR顕微鏡ILSチャレンジ with Nikonに選出されたスタートアップの製品・ソリューションの展示
株式会社ハカルスカメラモジュール内で完結して動作するエッジAIOVA IncorporationNon-programmer VR platformVirtual Everything s.r.o.VR and AR specialists株式会社ハタプロZUKKU-5G技術を応用した小型汎用バルーンロボット×キャラメルカメラMore.is.More s.r.oLight Field and volumetric capture using Nikon-
予約受付は終了しました
このプログラムの参加対象ではありません
このプログラムは予約不要です。参加対象者のみ参加可能です。
このプログラムの参加受付は終了しました
プログラム参加予約 プログラム参加予約 予約をキャンセルする 予約をキャンセルする - 詳細を閉じる
-
-
- クィーンズランド州(豪)ブース【28日・29日】
クィーンズランド州(豪)ブース【28日・29日】
- 入場自由(参加パス必須)
- 【対象】スタートアップ/大手/ILSアドバイザリーボード
- 5階 メインホール1
- 予約お申込済
-
オーストラリア クイーンズランド州政府のブースです。日本の大手企業・ベンチャーと協業したい各スタートアップの情報をご提供いたします。-
予約受付は終了しました
このプログラムの参加対象ではありません
このプログラムは予約不要です。参加対象者のみ参加可能です。
このプログラムの参加受付は終了しました
プログラム参加予約 プログラム参加予約 予約をキャンセルする 予約をキャンセルする - 詳細を閉じる
-
- ビッグトレンドピッチ & MUFGブース【29日】
AIが切り開く未来像
- 予約制
- 【対象】スタートアップ/大手/ILSアドバイザリーボード
- 4階 ホールB ホワイエ
- 予約お申込済
-
會田 武史氏 (MUFG推薦企業)株式会社RevComm 代表取締役電話営業・顧客対応をAIで可視化し生産性を飛躍させる!電話営業・顧客対応のブラックボックス問題(顧客・担当者が「何を」「どのように」話しているか分からず労働集約型の属人的な営業に陥いる問題)を解決するAI搭載型クラウドIP電話 「MiiTel」のご紹介内山 英俊氏株式会社unerry 代表取締役CEOリアルを知能に変える環境知能プラットフォーム Beacon Bank世界最大級のオフライン行動データプラットフォーム「Beacon Bank?」の運営、ビッグデータ解析・戦略コンサルティング、ロイヤルティプログラムの企画運営などを行なっています。生活者のリアルな行動をセンシングすることで、ビッグデータから人々が意識していない癖や習慣、関心などを科学的に見出すことで生活者が必要な情報や興味のあることに次々とである環境知能都市の実現に邁進しています。宮野 恵太氏株式会社estie CEOAIを活用し、1分でデータドリブンな事業用不動産の意思決定をサポートするestie pro事業用不動産は金額の規模が大きいにも関わらず、透明性が低いクローズドなマーケットのため、充分なデータ収集や分析がなされないまま投資や運用の意思決定がなされています。estieはAIによってビッグデータを収集・解析することによって、一般に公開されない不動産の賃料を高精度で推定し、事業用不動産にまつわる意思決定を効率化・高度化致します。Yann FRACHI氏OVOMIND CEO & FounderOVOMIND Transcend AI with Human's emotionsOVOMIND provides AI Cloud API based technology that able to detect and quantify emotional states in real time through smart bracelets/ watches. The goal is to revolutioniz HMI with Human Emotions.Ching-Wei Wang氏AI Explore Founder and CTOInternational Award Winning AI HPC with Super Fast Auto AIAI HPC for Real Time AI Inference; Rapid and Automatic Customized AI Modelling; Cost Effective; Super-efficient AI Learning to work with limited data. It can be applied in many different fields.-
予約受付は終了しました
このプログラムの参加対象ではありません
このプログラムは予約不要です。参加対象者のみ参加可能です。
このプログラムの参加受付は終了しました
プログラム参加予約 プログラム参加予約 予約をキャンセルする 予約をキャンセルする - 詳細を閉じる
-
-
- ジェトロ対日投資相談ブース【29日】
ジェトロ対日投資相談ブース【29日】
- 予約制
- 【対象】海外スタートアップ
- 5階 ホールA1
- 予約お申込済
-
日本拠点設立もしくは日本法人の更なるビジネス拡大を目指す外国・外資系企業に対し、ジェトロ職員による一般的な相談対応を行います。-
予約受付は終了しました
このプログラムの参加対象ではありません
このプログラムは予約不要です。参加対象者のみ参加可能です。
このプログラムの参加受付は終了しました
プログラム参加予約 プログラム参加予約 予約をキャンセルする 予約をキャンセルする - 詳細を閉じる
-
- NEDO・JOICカンファレンス【29日】
- キーノート&パネルディスカッション
コーポレートベンチャーキャピタル最前線~ベンチャー・エコシステムにおけるCVCの役割~
- 予約制
- 【対象】パワーマッチング参加スタートアップ/大手/ILSアドバイザリーボード
- 5階 メインホール2
- 予約お申込済
-
ベンチャーキャピタルと比較してベールに包まれている感があるコーポレートベンチャーキャピタル(CVC)事業者が登壇し、CVC各社の現状を解説。更にパネルディスカッションではベンチャー・エコシステムにおけるCVCの役割について議論する。飯塚 浩介氏株式会社野村総合研究所 上級コンサルタントCVC活動には、あらゆる会社に当てはまる正解はありませんが、先行企業の課題・プラクティスは自社のCVC活動のあり方を検討する上で、大いに参考になります。本講演では、経済産業省の調査事業を通じて取りまとめられた手引きの内容をご紹介致します。善光 洋文氏三井化学株式会社 理事三井化学はベンチャー起業への出資によるフィナンシャルリターンの獲得にとどまらず、共同開発、人材派遣、当社材料やアセットを用によるPOC実施などステージや将来のEXIT方法に応じて柔軟に対応している。当日はいくつかの実例をご紹介する。山本 洋介氏ユニバーサルマテリアルズインキュベーター株式会社 ディレクター素材・化学分野に特化したVCであるUMIは、事業会社14社からLP出資を受けるCo-CVCの性格も持つ。本業界における新事業創出上の課題を踏まえた当社の投資戦略と最新状況について事例を盛り込みながら紹介する。鈴木 規由氏そーせいCVC株式会社 ディレクターそーせいCVCでは親会社に加え中小機構、機関投資家からも出資を受ける再生医療ファンドを組成。資金的リソースの限られた中で新規事業シーズ探索とファイナンシャルリターンの両立を図る弊社の取り組みについて紹介する。北島 幹雄氏(モデレータ)株式会社角川アスキー総合研究所CVC各社の登壇者を交えて、CVCからみた市場の変遷、更にベンチャー・エコシステムにおけるCVCの役割について議論する。-
予約受付は終了しました
このプログラムの参加対象ではありません
このプログラムは予約不要です。参加対象者のみ参加可能です。
このプログラムの参加受付は終了しました
プログラム参加予約 プログラム参加予約 予約をキャンセルする 予約をキャンセルする - 詳細を閉じる
-
-
- ILSチャレンジ with Nikon / Nikonピッチコンテスト【29日】
ILSチャレンジ with Nikon / Nikonピッチコンテスト
- 予約制
- 【対象】スタートアップ/大手/ILSアドバイザリーボード
- 5階 メインホール1
- 予約お申込済
-
ニコンが考える新事業テーマや課題に対し、世界中のスタートアップから解決策を募集するコンテスト「ILSチャレンジ with Nikon」。今回、ニコンが募集したキャラメルサイズのカメラやVR顕微鏡に対する新たな用途や体験ができるアイデアに対して、数多くの応募者の中から選出された5社のピッチとネットワーキングセッションを行います。ニコンの新規事業開発や新製品開発の幹部との交流も可能です。キーノート/基調講演鈴木 由美氏株式会社ニコン 経営戦略本部 戦略企画部 事業開発課 新規事業/CVC担当ニコンにおけるオープンイノベーション活動スタートアップとの協働やCVC活動、社内起業家プログラムなどを通じて、ニコンが進めているオープンイノベーションの取り組みについてご紹介します。ILSチャレンジ with Nikonに選出されたスタートアップのピッチ
ピッチ藤原 健真氏株式会社ハカルス 代表取締役CEOカメラモジュール内で完結して動作するエッジAIHarold Dumur氏OVA Incorporation CEONon-programmer VR platformMilan Mitosinka氏Virtual Everything s.r.o. CBOVR and AR specialists伊澤 諒太氏株式会社ハタプロ 代表取締役ZUKKU-5G技術を応用した小型汎用バルーンロボット×キャラメルカメラMarek Kulkovsk氏More.is.More s.r.o CPO / Chief Product OfficerLight Field and volumetric capture using Nikonネットワーキングセッション
ニコンが選出したスタートアップやニコンの事業開発メンバーや幹部、多くのベンチャーキャピタリストや投資家、ニコンの取引先などと交流をお楽しみください。ネットワーキング/交流会-
予約受付は終了しました
このプログラムの参加対象ではありません
このプログラムは予約不要です。参加対象者のみ参加可能です。
このプログラムの参加受付は終了しました
プログラム参加予約 プログラム参加予約 予約をキャンセルする 予約をキャンセルする - 詳細を閉じる
-
-
- KOTRA(大韓貿易投資振興公社)ブース【30日】
KOTRA(大韓貿易投資振興公社)ブース
- 入場自由(参加パス必須)
- 【対象】スタートアップ/大手/ILSアドバイザリーボード
- 5階 ホールA ホワイエ
- 予約お申込済
-
KOTRA(大韓貿易投資振興公社)は、産業通商資源部(日本の経済産業省)傘下に設置された、貿易促進・投資誘致のための韓国政府機関です。KOTRA日本地域本部では、韓国スタートアップ・中小企業の輸出促進と、日本企業の韓国への投資誘致、韓国人材の日本企業向け紹介に関する事業を実施しています。今回はKOTRAが実施する支援内容や韓国スタートアップのご紹介を致します。-
予約受付は終了しました
このプログラムの参加対象ではありません
このプログラムは予約不要です。参加対象者のみ参加可能です。
このプログラムの参加受付は終了しました
プログラム参加予約 プログラム参加予約 予約をキャンセルする 予約をキャンセルする - 詳細を閉じる
-
- VCセッション【30日】
- パネルディスカッション
テックVBのデューデリポイント
- 予約制
- 【対象】スタートアップ/大手
- 5階 ホールA ホワイエ
- 予約お申込済
-
Deep Techやライフサイエンス分野のシード・アーリー投資専門のキャピタリストが、投資デューデリ(調査)時に最も注目するプラットフォーム技術の製品・サービス化と営業戦略、またその落とし穴を解説。井出 啓介氏東京大学エッジキャピタル パートナー山崎 順也氏東京大学エッジキャピタル プリンシパル-
予約受付は終了しました
このプログラムの参加対象ではありません
このプログラムは予約不要です。参加対象者のみ参加可能です。
このプログラムの参加受付は終了しました
プログラム参加予約 プログラム参加予約 予約をキャンセルする 予約をキャンセルする - 詳細を閉じる
-
-
- TOP20スタートアップピッチ【30日】
- ピッチ
第1部:TOP20スタートアップピッチ
- 5階 メインホール1
- 予約お申込済
-
濱中 佐和子氏ブレインズテクノロジー株式会社 代表取締役世界が認めた!現場で本当に使える機械学習プラットフォーム「Impulse」機械学習を活用したIoTプラットフォーム「Impulse」は、製造現場に有益な機能に特化した、実用性の高いサービスです。従来の閾値ベースの管理では発見できない障害の検知や、不良品の検出、要因の追究など、これまで対応困難であった諸問題に対し、機械学習を武器に新たなアプローチで現実解を導いています。柾谷 明大氏4Dセンサー株式会社 代表取締役社長4D Sensor for Material Test材料試験用に高速度カメラに対応した変位分布・ひずみ分布計測装置を提供いたします。専用の格子シートを使用した場合、速度200回/秒、精度0.2μmで物体の微小な動きを計測することが可能です。距離が離れている場合でも10mで10μmから計測することができます。格子シートを使わない場合でも、精度20μmから計測可能です。山田 展也氏株式会社ケミカルゲート 代表取締役熱膨張を制御する負熱膨張微粒子「CG-NiTE」「微粒子で熱膨張を制御する」をキーワードに、我々はこれまでの「不可能」を「可能」にするイノベーションを起こします。幅広い産業分野における熱膨張制御の強い要望に応えることができる負熱膨張微粒子「CG-NiTE」は、我々の材料観・技術観自体を大きく変革し、大きな大きなパラダイムシフトを起こします。長谷川 清氏株式会社NeU 代表取締役超小型脳活動センサーがもたらす新たな脳の未病ソリューション当社は、日常環境での脳活動計測を可能にした自社開発の超小型脳活動センサーと、脳科学の知見を組合せた新たな未病のソリューションの普及を目指している。日本では高齢化が更に進み、認知機能の維持・向上は、シニアに限らず多くの人々に求められる。本プレゼンでは、そのコアとなる技術と応用展開について説明する。清水 雅士氏マイクロバイオファクトリー株式会社 代表取締役スマートセルを活用したバイオ化学品の発酵生産近年、SDGs や環境への関心から従来の石油資源を利用した化学合成プロセスに代わる物質生産方法の確立が求められています。当社は石油化学に代わる物質生産の方法として、代謝経路を高機能化したスマートセル(微生物)を活用した化学品生産を行います。橋本 稔氏AssistMotion株式会社 代表取締役超高齢社会を救う、人に優しい“着る”ロボットcurara®衣服感覚で着ることのできるロボティックウェアを用いて超高齢化社会の抱える問題を解決することを目指しています。人に優しい歩行アシストロボットcurara、高分子ゲルを用いた腰サポートウェアheigeを実用化し、高齢者の支援、作業者の負担軽減を実現します。-
予約受付は終了しました
このプログラムの参加対象ではありません
このプログラムは予約不要です。参加対象者のみ参加可能です。
このプログラムの参加受付は終了しました
プログラム参加予約 プログラム参加予約 予約をキャンセルする 予約をキャンセルする - 詳細を閉じる
-
-
- Overseas Startups Special Pitch [30th]
Overseas Startups Special Pitch [Part 1] - JETRO Pick Up-
- 全て英語で実施
- 予約制
- 【対象】パワーマッチング参加スタートアップ/大手/ILSアドバイザリーボード
- 5階 ミーティングルーム1
- 予約お申込済
-
Steven ChabotRangle.io Director, Client Partner (Japan Market Lead)We partner to build better software, solutions, and strategies for enterprises who need to innovate, transform, and provide outstanding customer experiencesGeorge GilbertConnect 4.0 Ltd CEODigital spare parts distribution ,securely streaming digital files instead of physical parts for 3D printingRoope TakalaAurora Propulsion Technologies Oy CEOSmallest Satellite attitude control and orbital maneuvering solutionsTomasz RoguckiLingaro Co-CEOA global provider of IT solutions helping companies disrupt their industries, grow, and win in the marketplace.Yossi AbuTechsoMed Ltd. CEOWorld’s First Real-time Monitoring & Control System For Ablation ProceduresWu, Cheng-huaFREE Bionics Japan Inc. CEO台湾の産総研からスピンオフした歩行支援ロボット専門の企業Leon KanBMF Material Technology Inc. Industrial BU DirectorHigh Precision 3D printingZhipeng LiZynergy Technology Incorporation CEOGreen EnergyMr. Parin SongpachaNasket International Limited. CEONasket – Smart Display for Services, we connect services for family use and sell it to condo developer to create new retail channel so called a Nasket Ecosystem.Jim HuangQueQ (Japan) Co., Ltd. CFOSpend your time wiselyBernard LeeHedgeSPA Pte. Ltd. CEOAPI/Portal that allows institutional-quality investment analytics to be distributed simultaneously with super-fast UI to a large audience of advisors/investors-
予約受付は終了しました
このプログラムの参加対象ではありません
このプログラムは予約不要です。参加対象者のみ参加可能です。
このプログラムの参加受付は終了しました
プログラム参加予約 プログラム参加予約 予約をキャンセルする 予約をキャンセルする - 詳細を閉じる
-
-
- EYイノベーションカンファレンス【30日】
- キーノート&パネルディスカッション
Intelligent Automation
日本におけるIAの現場から考察する新たなステージへの移行に向けて
- 予約制
- 【対象】スタートアップ/大手
- 5階 メインホール2
- 予約お申込済
-
IA(Intelligent Automation)は単なる自動化ソリューションではなく、あらゆるエマージングテクノロジーを活用した、業務自動化の戦略策定から導入・実行までの包括的なアプローチと考えます。グローバルと日本のトレンド比較、日本での実際のデリバリー現場からの考察を含めて、今後の日本における新たなステージへの移行に向けてお話させて頂きます。山本 慶氏SMBCバリュークリエーション株式会社 代表取締役社長95年4月住友銀行入行。11年1月総務部管理グループ長として組織防衛、危機管理に従事。16年4月から経営企画部上席推進役としてグループ全体の生産性向上を担当、20年2月から現職(SMBCバリュークリエーション代表取締役)。藤平 雄一氏EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング株式会社 シニアマネージャー金融機関のシステム保守業務のオフショアへのトランジションをデューデリジェンスから運用定着化の支援に従事。現在、2017年よりメガバンクにて業務効率化を目的とした業務コンサルティングを2年半以上支援中。西村 文秀氏(モデレータ)EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング株式会社 アソシエートパートナーBPRプロジェクト、システム導入の構想フェーズから本稼働後の運用保守までのコンサルティング、及びプロジェクトマネジメントに従事。現在、2017年よりメガバンクへの大規模RPA導入を2年半以上支援中。-
予約受付は終了しました
このプログラムの参加対象ではありません
このプログラムは予約不要です。参加対象者のみ参加可能です。
このプログラムの参加受付は終了しました
プログラム参加予約 プログラム参加予約 予約をキャンセルする 予約をキャンセルする - 詳細を閉じる
-
-
- KDDI∞Labo MeetUP@ILS2019【30日】
KDDI∞Labo MeetUP@ILS 2019
~5G時代に向けた事業共創にむけて~
- 予約制
- 【対象】スタートアップ
- 4階 ホールB3
- 予約お申込済
-
KDDI∞LaboがILSにてスピンオフイベントを開催。 大企業×スタートアップの事業共創を目指すマッチングを行います。新居 祐介氏株式会社アマナ 執行役員寺田 幸司氏株式会社エクシング 新規事業推進室 部長野村 耕平氏KNT-CTホールディングス株式会社 マーケティング部 未来創造室 専任課長松浦 正人氏株式会社ジュピターテレコム ビジネス開発第一部 部長田端 竜也氏J.フロントリテイリング株式会社 経営戦略統括部 あたらしい幸せ発明部藤本 宏樹氏住友生命保険相互会社 新規ビジネス企画部長本間 聡氏大日本印刷株式会社 モビリティ事業部 事業企画室小野 仁氏株式会社テレビ朝日 IoTvセンター 先端コンテンツビジネス担当部長遠藤 哲也氏株式会社テレビ東京ホールディングス クロスメディア ビジネスプロデューサー福井 崇博氏東急株式会社 フューチャー・デザイン・ラボ イノベーション推進担当 主事平野 剛秀氏凸版印刷株式会社 情報コミュニケーション事業本部 ビジネスイノベーション推進本部 部長積田 元気氏株式会社日立製作所 未来投資本部 ロボット・AIプロジェクト 部長代理長島 隆氏ビッグローブ株式会社 法人事業本部 第3企画部 部長寺 記夫氏株式会社フジテレビジョン 総合事業局 コンテンツ事業室 副部長江本 真一氏株式会社ミクシィ デジタルエンターテイメント事業本部インキュベーション事業部 部長林田 卓也氏三菱UFJニコス株式会社 経営企画本部 デジタル企画部 調査役清水 一仁氏(モデレータ)KDDI株式会社 ビジネスインキュベーション推進部 マネージャー-
予約受付は終了しました
このプログラムの参加対象ではありません
このプログラムは予約不要です。参加対象者のみ参加可能です。
このプログラムの参加受付は終了しました
プログラム参加予約 プログラム参加予約 予約をキャンセルする 予約をキャンセルする - 詳細を閉じる
-
-
- オープンイノベーショントレンドセミナー【30日】
- キーノート
POC投資と大企業の意義
- 入場自由(参加パス必須)
- 【対象】スタートアップ/大手/ILSアドバイザリーボード
- 5階 メインホール1
- 予約お申込済
-
大企業とベンチャーが関わる上で、ベンチャー企業のPOCを越える投資が極めて重要な意味を持っている。それを成功させるポイントを紹介する。佐野 睦典氏イノベーション・エンジン株式会社 代表取締役社長野村総研とJAFCOで一貫してベンチャー調査・投資業務に携わり、2001年技術系VCのパイオニアのイノベーション・エンジンを設立。GNI、イーレックス、ロゼッタなど数々の革新企業をIPOに導いている。-
予約受付は終了しました
このプログラムの参加対象ではありません
このプログラムは予約不要です。参加対象者のみ参加可能です。
このプログラムの参加受付は終了しました
プログラム参加予約 プログラム参加予約 予約をキャンセルする 予約をキャンセルする - 詳細を閉じる
-
-
11:00-
-
- EYイノベーションカンファレンス【28日】
- パネルディスカッション
デジタル化最前線、クラウド活用の壁突破!
paperlogicクラウドサービス、EAGLYS秘密計算暗号技術、START OVERのAI技術で文書流通の新時代幕開け!
- 予約制
- 【対象】スタートアップ/大手
- 5階 メインホール2
- 予約お申込済
-
デジタルファースト法などデジタル化を後押しする法改正の追い風を受け、最先端の文書クラウドサービスが注目を浴びている。データ流通に伴う改ざんリスク、データ共有・活用時における制約の解決策など、新時代の「セキュアコンピューティング」概念を解説。今林 広樹氏EAGLYS株式会社 代表取締役社長2015年、米国シリコンバレーの企業にてデータサイエンティストを務める。2016年、早稲田大学院在籍中に、JST-CRESTにて秘密計算の研究、年10本の論文発表、博士課程に飛び級。同年、当社創業。倉持 竜太氏株式会社STARTOVER 代表取締役大奉司 章氏一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC) 企画室長三菱電機(株)、日本電子計算(株)を経てJIPDECに参画。 営業現場で長年にわたり大量の紙の契約書等取引文書と格闘し、社会インフラを変える必要性を痛感。「電子契約元年プロジェクト」を立ち上げ、全ての取引文書の電子化を推進。さらに「取引革命」と銘打ち、不合理な商慣習やビジネスマナーの改革を通じて「真の働き方改革」を目指している。また、情報発信者の信頼性という観点から、インターネット上のメールやWebサイトのなりすまし対策にも取り組んでいる。横山 公一氏(モデレータ)ペーパーロジック株式会社 代表取締役社長兼CEO公認会計士・税理士 1991年監査法人トーマツに入所し、監査業務、株式公開支援業務、関与先のABS発行の会計税務等を担当。1999年創業メンバーとして金融特化型の会計事務所を設立、代表パートナーとして同社を取扱ファンド数1,500、管理金額4兆円へと成長させ、金融特化型会計事務所としては国内最大手にまで成長させる。ファンド管理のスペシャリスト。-
予約受付は終了しました
このプログラムの参加対象ではありません
このプログラムは予約不要です。参加対象者のみ参加可能です。
このプログラムの参加受付は終了しました
プログラム参加予約 プログラム参加予約 予約をキャンセルする 予約をキャンセルする - 詳細を閉じる
-
-
-
-
- ILSチャレンジ with 東急アクセラレートプログラム ~RAILWAYS VERSION~ / ピッチコンテスト【28日】
ILSチャレンジ with 東急アクセラレートプログラム ~RAILWAYS VERSION~ / ピッチコンテスト【28日】
- 予約制
- 【対象】スタートアップ/大手/ILSアドバイザリーボード
- 5階 メインホール1
- 予約お申込済
-
東急が考える新事業テーマや課題に対し、世界中のスタートアップから解決策を募集するコンテスト「ILSチャレンジ with 東急アクセラレートプログラム ~RAILWAYS VERSION~」。今回、東急が募集した列車のリアルタイム監視、車両や線路の異常検知、スムーズな運行管理、目視確認が困難な個所のチェックなどのアイデアに対して、数多くの応募者の中から選出された5社のピッチとネットワーキングセッションを行います。東急の新規事業開発や新製品開発の幹部との交流も可能です。審査員
城石 文明氏東急電鉄株式会社 副社長執行役員 鉄道事業本部 事業本部長福田 誠一氏東急電鉄株式会社 常務執行役員 鉄道事業本部 副事業本部長富田 秀樹氏東急電鉄株式会社 常務執行役員 鉄道事業本部 副事業本部長野川 達也氏東急電鉄株式会社 鉄道事業本部 技術戦略部 統括部長御代 一秀氏東急株式会社 フューチャー・デザイン・ラボ 統括部長スタートアップピッチ
岸上 郁子氏株式会社アポロジャパン 代表取締役CEO木村 秀尉氏株式会社 エリオ e.g.; aerial systems inc 代表取締役Frederic Bastien氏Mnubo - An Aspen Technology Company Co-Founder & CEODr. Kush Agarwal氏WaveScan Technologies Pte. Ltd. Founder & CEO河野 剛進氏株式会社バカン 代表取締役ネットワーキングセッション
東急が選出したスタートアップや東急の事業開発メンバーや幹部、多くのベンチャーキャピタリストや投資家、東急の取引先などと交流をお楽しみください。-
予約受付は終了しました
このプログラムの参加対象ではありません
このプログラムは予約不要です。参加対象者のみ参加可能です。
このプログラムの参加受付は終了しました
プログラム参加予約 プログラム参加予約 予約をキャンセルする 予約をキャンセルする - 詳細を閉じる
-
-
-
-
- VCマッチング【28日】
VCマッチング:SBIインベストメント、FFGベンチャービジネスパートナーズ 、SARR
- 招待制
- 【対象】パワーマッチング参加スタートアップ
- 4階 ホールB ホワイエ
- 予約お申込済
-
SBIインベストメント株式会社
後藤 健氏(取締役 執行役員副社長)今年、機関投資家や大手金融機関・事業会社、企業年金基金等からの出資を受け、成長分野のベンチャー企業への投資を目的とした600億円の新ファンドを設立。また複数のCVCファンドも設立し積極的に投資を行っています。FFGベンチャービジネスパートナーズ
横山 正彦氏(投資事業部 部長)、マックス・ワイス氏(投資事業部 マネージャー)福岡フィナンシャルグループ傘下の地銀系ベンチャーファンド。宇宙、AI、創薬、昆虫工場、ドローンといった最先端技術分野や最新のITサービスから、銀行業に直接かかわるFintech分野など、業種・ステージを問わず積極的に投資を行っています。FFGグループの顧客ネットワーク紹介や、九州の地場企業とのオープンイノベーションも推進していますFVP is the venture capital fund run by Fukuoka Bank, Japan's largest regional bank. FVP invests in early to late stage companies in diverse areas including space, consumer services, AI, fintech, healthcare, and materials.合同会社SARR
松田 一敬氏(代表執行社員)SARRは尖った技術を持つスタートアップの立ち上げ、事業展開、海外展開をお手伝いします。また海外スタートアップの日本企業との連携をサポートしています。国内ではシード段階の投資を行うと同時に、シリコンバレー、イスラエル等に拠点を持つシード・アーリーのB2B、デジタルトランスフォーメーションに特化したVCであるBenhamou Global Ventures の日本アドバイザリー・パートナーをしています。シリコンバレーのエコシステムに入りたいスタートアップを探しています。 SARR is supporting start-ups with cutting edge tech, especially those want to cultivate global markets. We also supports start-ups from US, Israel, France to penetrate Japanese markets. Ikkei, CEO of SARR, also acts as Japan Advisory Partner at Benhamou Global Ventures based in Silicon Valley, Tel Aviv, Bangalore, and Paris. We are looking for start-ups who want to grow in Silicon Valley ecosystem. Areas : B2B, digital transformation field, Enterprise 4.0.-
予約受付は終了しました
このプログラムの参加対象ではありません
このプログラムは予約不要です。参加対象者のみ参加可能です。
このプログラムの参加受付は終了しました
プログラム参加予約 プログラム参加予約 予約をキャンセルする 予約をキャンセルする - 詳細を閉じる
-
-
-
-
- ビッグトレンドピッチ & MUFGブース【29日】
革新的素材・デバイス
- 予約制
- 【対象】スタートアップ/大手/ILSアドバイザリーボード
- 4階 ホールB ホワイエ
- 予約お申込済
-
河野 誠氏 (MUFG推薦企業)株式会社カワノラボ電極から細胞まで、磁場で1粒子ごとに分析弊社は、大阪大学分析化学研究室で開発された磁場を用いた新しい分析法を事業化しています。電極材料から細胞まで、粒子の濡れ性、分散性、表面被覆率、結晶性、酸化数から細胞の活性から生死まで評価できます。中﨑 義晃氏株式会社ナノ・キューブ・ジャパン 代表取締役衝撃力等の外力を用いない難溶性医薬のフロー式ナノ化水分散システム弊社が開発した「外力や熱を加えないナノ化プロセス」は、難溶性製剤を分解や変性を起こさず水にナノ化分散ができる。この技術により製剤の吸収が劇的に向上するほか、注射剤、吸入剤やパップ剤へと製剤の多様化にも寄与できる。Animesh Kumar Jha氏Volt14 Solutions Limited CEOUltra-High Capacity Materials to Double Li-Ion Battery Energy DensityVolt14’s material enables 40% smaller smartphone battery form-factor and 30% cheaper and lighter EV battery packs; and requires only existing battery production equipment for scalable mass production.Vallen Rezazadeh氏TransEON Inc. 創業者兼CEO (Founder and CEO)Next-generation GaN devices for wireless applicationsTransEON is a Canadian startup developing gallium nitride (GaN) ICs for communications and radar applications in a variety of different industries including telecom, automotive, defence, and space.Kush Agarwal氏WaveScan Technologies Pte. Ltd. Founder & CEOAI-powered, contactless, see-through radar-based inspection technologyWaveScan is an A*STAR spin-off company specializing in the R&D of disruptive beamforming electromagnetics based smart scanner systems and advanced AI algorithms for inspection & predictive maintenance-
予約受付は終了しました
このプログラムの参加対象ではありません
このプログラムは予約不要です。参加対象者のみ参加可能です。
このプログラムの参加受付は終了しました
プログラム参加予約 プログラム参加予約 予約をキャンセルする 予約をキャンセルする - 詳細を閉じる
-
-
-
-
- What’s 日本公庫? Meetup【30日】
What’s 日本公庫?
日本政策金融公庫の創業・ベンチャー企業向け融資制度のご案内
- 予約制
- 4階 ホールB1
- 予約お申込済
-
ベンチャーキャピタリストやベンチャー支援機関のご担当の方を対象に、日本政策金融公庫(略称:日本公庫)の創業・ベンチャー支援の取組みや融資制度について、実際にご利用いただいているベンチャー企業の経営者からのコメントも交えてご案内します。日本公庫のベンチャー企業向け融資担当者との交流スペースを常設し、融資制度を利用する際の疑問・質問に直接お答えします(軽食をご用意しております)。11:00~11:40 Part1:創業(シード)ステージ編
「新規開業資金」をはじめとした創業融資制度など、創業(シード)ステージのベンチャー企業に対する支援の取組みや融資制度をご説明します。Part1の後半では、AIを活用したカルテ要約に取り組むエニシア(株)代表取締役 小東 茂夫氏とのトークセッションを行い、日本公庫をご利用頂いたきっかけや、創業期における日本公庫の支援のご感想等を伺います。11:45~12:30 Part2 アーリー~エクスパンション ステージ編
アーリー~エキスパンションステージにおけるベンチャー企業支援の取組みや融資制度をご紹介。ベンチャー企業の成長資金のデット(借入)による資金調達手段の一つとして、「資本性ローン」及び「新株予約権付融資」の融資制度のポイントをご案内します。また、事業成長ステージに合わせて日本公庫をご利用いただいたセーフィー(株)代表取締役社長 佐渡島 隆平氏にご登壇頂き、ご利用されたベンチャー企業経営者の生の声をお届けします。※日本公庫のベンチャー企業融資担当者との交流スペースは、会場後方に11時~13時まで常設しております。
-
予約受付は終了しました
このプログラムの参加対象ではありません
このプログラムは予約不要です。参加対象者のみ参加可能です。
このプログラムの参加受付は終了しました
プログラム参加予約 プログラム参加予約 予約をキャンセルする 予約をキャンセルする - 詳細を閉じる
-
-
-
-
- オープンイノベーショントレンドセミナー【30日】
- キーノート
大手企業にとってのオープンイノベーション推進の鍵
- 入場自由(参加パス必須)
- 【対象】スタートアップ/大手/ILSアドバイザリーボード
- 5階 メインホール1
- 予約お申込済
-
オープンイノベーションをうまく進められるかどうかが大手企業の新事業創出に大きな影響をもたらす。ただ、価値感、経営スタイル、意思決定の速さ、品質基準などギャップが大きい。大手企業の取るべき体制、取り組み姿勢を豊富な経験に基づき解説。赤羽 雄二氏ブレークスルーパートナーズ株式会社 マネージングディレクターコマツ、スタンフォード留学、マッキンゼー14年。ベンチャー支援、大企業の経営改革、幹部育成、新事業創出支援30年強。『ゼロ秒思考』『速さは全てを解決する』『変化できる人』など国内20冊、海外19冊出版。-
予約受付は終了しました
このプログラムの参加対象ではありません
このプログラムは予約不要です。参加対象者のみ参加可能です。
このプログラムの参加受付は終了しました
プログラム参加予約 プログラム参加予約 予約をキャンセルする 予約をキャンセルする - 詳細を閉じる
-
-
-
-
- VCマッチング【30日】
VCマッチング:イノベーション・エンジン、日本スタートアップ支援協会、創新工業技術移転股份有限公司(ITIC)
- 招待制
- 【対象】パワーマッチング参加スタートアップ
- 5階 ミーティングルーム2
- 予約お申込済
-
イノベーション・エンジン株式会社
松本 尚氏(インベストメント・パートナー)イノベーション・エンジン株式会社は、2001年に設立された日本随一のテクノロジー系ベンチャー投資会社で、これまでのファンド業の運用実績は約250億円です。 事業経験と投資経験豊かなベンチャーキャピタリスト達が、世界に飛躍するテクノロジーベンチャーの発掘・投資・成長支援を積極的に行っています。一般社団法人日本スタートアップ支援協会
岡 隆宏氏(代表理事)最適な資本政策と資金調達をサポートします。協会ファンドの投資ロットは500万円から1億円までになります。投資ビジネス領域は全領域、シードからレイターまでを投資対象とします。IPOやM&AでEXITした先輩起業家が中心にファンドのLPになり、投資先をハンズオンします。複数の外部専門家による人物評価や事業評価を重視した投資意思決定を短期で行い、他の出資者や銀行融資の「呼び水ファンド」になり資金調達が円滑になればと考えます。創新工業技術移転股份有限公司(ITIC)
Hans Tai氏(President)1979年、ITICが成立しました。台湾初の技術移転とベンチャーキャピタルサービスを兼ね備えた機構として、技術や資金、人材、管理などの資源を整合して、産業の技術自主性を具体的に実行させ、世界の科学技術発展につながるように協力します。 世界各地で120億台湾元以上を投資した経験を持ち、現在2000億米ドル以上の総市場価値を擁しています。-
予約受付は終了しました
このプログラムの参加対象ではありません
このプログラムは予約不要です。参加対象者のみ参加可能です。
このプログラムの参加受付は終了しました
プログラム参加予約 プログラム参加予約 予約をキャンセルする 予約をキャンセルする - 詳細を閉じる
-
-
-
-
- VCセッション【30日】
- パネルディスカッション
素材系スタートアップ連携最前線
- 予約制
- 【対象】スタートアップ/大手
- 5階 ホールA ホワイエ
- 予約お申込済
-
素材・化学産業におけるスタートアップ投資や協業推進に精通したVC及びCVCのプロフェッショナルの討議により、求められるスタートアップ像や投資・連携促進上の課題を明らかにしていきます。黒川 尚則氏株式会社東京大学エッジキャピタル パートナー物理・化学関連技術投資に注力。大学関連ベンチャーをカバー。マイクロ波化、FLOSFIA、immunoSCAPE等の社外取締役兼任。リコー、ARCHVenture Partnersを経てUTECに参画。浦田 興優氏日本材料技研株式会社 代表取締役社長日本材料技研(株)代表取締役社長。ソニー、マッキンゼー、産業革新機構を経て、2015年に起業。企業や大学が開発した材料分野の未活用技術に注目し、ライセンスアウトによる事業化に取り組んでいる。浦木 史子氏株式会社三菱ケミカルホールディングス 先端技術事業開発室 ベンチャーグループ 部長BASFで営業・マーケティング、経営戦略室を経て、08年よりベンチャー投資に従事。 16年三菱ケミカルHDに入社。コーポレートベンチャー部門の企画・設立を行い、現在スタートアップ協業、投資を展開中。林田 大造氏JSR株式会社 イノベーション推進部 兼JSR Active Innovation Fund 投資部 マネージャーJSR入社後、10年よりベンチャー投資・新規事業企画を経験。医療3D関連事業推進し、17年レキシー社買収を経て同代表取締役兼務。慶應義塾大学とのJKiC立上げに参画、現在戦略プロジェクトリーダー担当。木場 祥介氏(モデレータ)ユニバーサルマテリアルズインキュベーター株式会社 取締役パートナーUMIの投資責任者。豊田通商(含トヨタ自動車出向)を経て、INCJにて素材・化学分野のベンチャー投資チームを統括し、8社のベンチャー企業投資をリード。2015年にUMI設立を主導し移籍。-
予約受付は終了しました
このプログラムの参加対象ではありません
このプログラムは予約不要です。参加対象者のみ参加可能です。
このプログラムの参加受付は終了しました
プログラム参加予約 プログラム参加予約 予約をキャンセルする 予約をキャンセルする - 詳細を閉じる
-
-
-
-
- TOP20スタートアップピッチ【30日】
- ピッチ
第2部:TOP20スタートアップピッチ
- 5階 メインホール1
- 予約お申込済
-
今村 泰彦氏VIESTYLE株式会社 代表取締役CEO生体情報AIで実現する「Feel the Life」ソリューション技術の進化により大量の物質や情報が氾濫し、世界の変化のスピードが速くなっている一方で、精神的・肉体的なストレスは増加しています。私たちは、人々が鮮やかな感覚を取り戻し、「味わい深い人生を」おくる一助となるべく、Internet of Humanityによるワンストップ・ソリューションを古都鎌倉から発信いたします。川上 友則氏浜松ナノテクノロジー株式会社 代表取締役 社長ナノテクノロジーがもたらす「モノづくり」への影響について浜松ナノテクノロジーは、材料のインク化と、専用の塗工プロセス装置などを手掛けている会社です。私たちは、物質表面に新しい機能を持たせることに特化して、ナノテクノロジーを追及しています。普段の仕事で感じている新材料開発の方向性や、モノづくりプロセスの変化についてお話しします。篠原 隆浩氏イネーブラー株式会社 代表取締役社長高精度な位置情報と時刻同期「時空情報サービスイノベーター」人々の豊かな未来のために新たな価値を創造し続けることを経営理念に掲げ、時空情報サービス分野のNo.1イノベータになることをビジョンとしています。衛星測位技術と通信技術の融合により高精度な位置情報と時刻同期を実現する時空情報サービスについてご紹介いたします。岡野 秀生氏エーアイシルク株式会社 代表取締役スマートウェア用導電性繊維「エーアイシルク 」導電性繊維「エーアイシルク 」は肌触りが良く、水に濡れても利用でき、生体に安全な繊維です。導電率は非常に高く、電気刺激も可能な材料で、ウェアラブルに最適な材料です。エーアイシルクを応用して生体情報を収集するIoTアプリケーションやAIシステムへの応用を提案します。畠岡 潤一氏SyncMOF株式会社 代表取締役次世代機能性ナノポーラス材料と目指すガスエコロジーな社会の実現エネルギーの有効活用は世界が直面する大きな課題である。中でもガスは目に見えない分その効率化は進んでいません。次世代機能性ナノポーラス材料PCP/MOFを用いたガスの様々な制御方法とともに弊社が考える産業への応用や創造する未来を説明します。関根 重信氏株式会社エムナプラ 代表取締役SDGsの要求を満たす環境対応パワーデバイス向け高機能IMC接合材ナノコンポジット合金微粒子(IMC)の完成と世界200件以上の特許ポートフォリオをもとにパワーデバイス分野での高耐熱・高耐圧等高機能接合材を世界市場に提供します。環境汚染物質を使わず、SDGsにも寄与します。また金やナノ銀等の高コストな原料も使用することなくその量産を実現しました。阿部 晃城氏スペースリンク株式会社 代表取締役CEO革新的な電池で、人類の未来に革新を。私達の社会は電動化が加速している一方で、現在主流のリチウムイオン電池には充電時間・安全性・寿命という技術的・社会的課題が存在しています。夢の素材と言われてきたカーボンナノチューブやグラフェンを活用し、革新的蓄電デバイス「グリーンキャパシタ」によってこの課題克服を目指す弊社の魅力をお伝え致します。-
予約受付は終了しました
このプログラムの参加対象ではありません
このプログラムは予約不要です。参加対象者のみ参加可能です。
このプログラムの参加受付は終了しました
プログラム参加予約 プログラム参加予約 予約をキャンセルする 予約をキャンセルする - 詳細を閉じる
-
-
12:00-
-
- イノベーション推進者のためのセミナー&ネットワーキングタイム【28日】
大企業のオープンイノベーション推進事例セミナー(昼食付)
- 予約制
- 【対象】大手
- 2階 虎ノ門ヒルズカフェ
- 予約お申込済
-
大企業のオープンイノベーションは、本当にビジネス創発へ繋がっているのか?オープンイノベーション推進企業の実例をもとに、大企業のオープンイノベーションに携わる幹部の皆様、推進担当の皆様において、これからのオープンイノベーション推進の成功のヒントになる特別なセミナーです。昼食をご用意しています。NTTDATAのオープンイノベーションの事例と成功のポイント
NTTDATAオープンイノベーション事業創発室の活動から生まれた事例と成功のポイントを紹介しますキーノート/基調講演残間 光太郎氏株式会社NTTDATA オープンイノベーション事業創発室システム開発従事後、コンサルファームで新規ビジネス創出コンサルティング。その後NTTデータにて多数の新規ビジネス企画立上げ。2014年オープンイノベーション事業創発室を立上げ20都市コンテストを推進中東レのオープンイノベーション戦略
東レではオープンイノベーションを活用した社外技術の導入、国内外でのオープンイノベーション拠点の設立、有力顧客との戦略的連携などにより、新たな新商品、新事業の創出に取り組んでいる。当日は、その具体例と、素材メーカーがオープンイノベーションに取り組む上でのポイントをご紹介します。キーノート/基調講演尾関 雄治氏東レ株式会社 オートモーティブセンター 主幹東レにおいて2005年からオープンイノベーションによる研究開発の効率化に取り組む。現在はオープンイノベーション拠点であるオートモーティブセンターにて自動車材料の開発に従事。産学連携学会理事。ネットワーキング/交流会大企業の新規事業責任者やご担当同士のカジュアルなネットワーキングタイムをお楽しみください。-
予約受付は終了しました
このプログラムの参加対象ではありません
このプログラムは予約不要です。参加対象者のみ参加可能です。
このプログラムの参加受付は終了しました
プログラム参加予約 プログラム参加予約 予約をキャンセルする 予約をキャンセルする - 詳細を閉じる
-
-
-
-
- EYイノベーションカンファレンス【28日】
- パネルディスカッション
大企業とスタートアップの共創と知的財産権
知財戦略の重要性や知財に関する留意点を知り、いかに共創に生かしていくか
- 予約制
- 【対象】スタートアップ/大手
- 5階 メインホール2
- 予約お申込済
-
各分野で常に新しい挑戦を続けているパネリストを迎え、大企業やスタートアップ、あるいは知財専門家の立場から知財戦略の重要性や知財に関するよくある落とし穴についてご説明いただきながら、今後のあるべき共創についてディスカッションをする予定です。竹林 一氏オムロン株式会社 イノベーション推進本部 インキュベーションセンタ長1981年立石電機(現オムロン)入社。新規事業開発、事業構造改革の推進、オムロンソフトウェア代表取締役社長、オムロン直方代表取締役社長、ドコモ・ヘルスケア代表取締役社長を経て現職。著書にモバイルマーケティング進化論、PMO構築事例・実践法等がある。日本プロジェクトマネージメント協会マイスター。京都大学経営管理大学院 客員教授。上條 由紀子氏国立大学法人長崎大学 FFGアントレプレナーシップセンター教授・弁理士2000年弁理士登録、太陽国際特許事務所に入所。東京大学先端研特任研究員、慶應義塾大学DMC統合研究機構専任講師、金沢工業大学大学院イノベーションマネジメント研究科准教授、慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科特任准教授を歴任し現職。FFGベンチャービシネスパートナーズシニアアドバイザーも務める。北村 卓也氏株式会社センシンロボティクス 代表取締役社長外資ITを経て現職。災害時に人の命を救うドローン、高所や危険な場所で活躍するドローンを目の当たりにし、その無限の可能性を強く感じ株式会社センシンロボティクスに参画。2019年8月より代表取締役社長に就任。少子高齢化等、課題先進国日本が抱える社会課題にロボティクスの力で挑戦している。伊藤 多嘉彦(モデレータ)EY弁護士法人 パートナー ジャパンスタートアップリーダー外資系法律事務所、国内大手法律事務所を経て現職。スタンフォード大学ロースクール卒業。大手企業のM&A、事業提携に関与するほか、様々な分野のベンチャー企業を支援しており、オープンイノベーションやスタートアップ・エコシステムに関する造詣も深い。-
予約受付は終了しました
このプログラムの参加対象ではありません
このプログラムは予約不要です。参加対象者のみ参加可能です。
このプログラムの参加受付は終了しました
プログラム参加予約 プログラム参加予約 予約をキャンセルする 予約をキャンセルする - 詳細を閉じる
-
-
-
-
- イノベーション推進者のためのセミナー&ネットワーキングタイム【29日】
大企業のオープンイノベーション推進事例セミナー(昼食付)
- 予約制
- 【対象】大手
- 2階 虎ノ門ヒルズカフェ
- 予約お申込済
-
大企業のオープンイノベーションは、本当にビジネス創発へ繋がっているのか?オープンイノベーション推進企業の実例をもとに、大企業のオープンイノベーションに携わる幹部の皆様、推進担当の皆様において、これからのオープンイノベーション推進の成功のヒントになる特別なセミナーです。昼食をご用意しています。NTTDATAのオープンイノベーション活動から見えてきた今後のビジネスの方向性
NTTDATAのオープンイノベーション活動にて出会った、先進的なベンチャー企業から見えてきた今後のビジネスの方向性について、ご紹介をさせていただきますキーノート/基調講演残間 光太郎氏株式会社NTTDATA オープンイノベーション事業創発室システム開発従事後、コンサルファームで新規ビジネス創出コンサルティング。その後NTTデータにて多数の新規ビジネス企画立上げ。2014年オープンイノベーション事業創発室を立上げ20都市コンテストを推進中富士フイルムのOpen Innovation Hubにおける取組み
「事業を通じて社会課題を解決する」ために「自社の技術アセットを利用して、お客様の課題にどう役立てることができるのか?」という、新たな価値を共創する場を開設して運営している。その取り組みや課題を話題提供する。キーノート/基調講演小島 健嗣氏富士フイルム株式会社 Open Innovation Hub館長デザインセンターでプロダクトデザイン、インターフェースデザイン等を担当、2011年からR&D統括本部技術戦略部でオープンイノベーションを担当。現在、経営企画本部 ビジネス開発・創出部。ネットワーキング/交流会大企業の新規事業責任者やご担当同士のカジュアルなネットワーキングタイムをお楽しみください。-
予約受付は終了しました
このプログラムの参加対象ではありません
このプログラムは予約不要です。参加対象者のみ参加可能です。
このプログラムの参加受付は終了しました
プログラム参加予約 プログラム参加予約 予約をキャンセルする 予約をキャンセルする - 詳細を閉じる
-
-
-
-
- ビッグトレンドピッチ & MUFGブース【29日】
製造・物流現場のイノベーション
- 予約制
- 【対象】スタートアップ/大手/ILSアドバイザリーボード
- 4階 ホールB ホワイエ
- 予約お申込済
-
林 英俊氏 (MUFG推薦企業)株式会社スマートショッピング 代表取締役独自IoTスマートマットを用いたスマート工場・物流資材・仕掛品・予備品を中心とした在庫管理をIoTで自動化。独自開発のスマートマットを用いてモノの流れを見える化した上で、棚卸・発注を自動化する最新事例をお話します。原川 健一氏株式会社ExH 代表取締役ロボットが動き回ってAIやブロックチェーンが使えるプラットフォームの提供ロボットを人混在空間で移動して活用出来ない現状が有ります。理由は、安全(感電や低電磁波放射)・安価・軽量・屋外利用可能な搬送線路が存在しないからです。我々は、このテーマに取り組んできました。電界結合非接触給電等による連続または逐次給電技術です。逐次給電は、急速充電電池に対応します。我々の技術をベースとしてAI、ロボット等を活用すれば、製造・物流をはじめ多くの社会的問題の解決に繋げられます。滝本 隆氏KiQRobotics株式会社 代表取締役CEO産業用ロボットの使いやすさ革命産業用ロボットはロボットハンドの汎用性の低さ、センサとの連動の複雑さから、まだまだ人手不足の解決策になっていません。弊社は、汎用性の高いロボットハンドとセンサソフトウェアを提供することで、産業用ロボットの使いやすさを劇的に向上します。加藤 エルテス 聡志氏株式会社日本データサイエンス研究所 代表取締役CEO宅配業界の不在配送に関わるコストは約2000億。実証実験では、AI活用により、在不在を90%以上の精度で予測し、その9割を解消しました。弊社はAIを用いた電力データ解析・活用技術を保有しています。 スマートメータから得られる電力データを元に、数時間後の在不在を90%以上の精度で予測し、AIが配送ルートを示すシステムを開発。実証実験では不在配送を約9割減少させました。宅配業界において、不在配達に係るコストは、業界主要3社で年間約2,000億円がかかっていると言われており、削減余地(1800億円)は大きく、各社と連携を始めています。ZHANG Hao氏Shenzhen Dorabot Inc. CTODorabot: AI-powered Robotics for Logistics and BeyondDorabot provides comprehensive hardware and software solutions for a variety of logistical tasks, including unloading, singulation, sorting. inner warehouse transportation, and loading.-
予約受付は終了しました
このプログラムの参加対象ではありません
このプログラムは予約不要です。参加対象者のみ参加可能です。
このプログラムの参加受付は終了しました
プログラム参加予約 プログラム参加予約 予約をキャンセルする 予約をキャンセルする - 詳細を閉じる
-
-
-
-
- イノベーション推進者のためのセミナー&ネットワーキングタイム【30日】
大企業のオープンイノベーション推進事例セミナー(昼食付)
- 予約制
- 【対象】大手
- 2階 虎ノ門ヒルズカフェ
- 予約お申込済
-
大企業のオープンイノベーションは、本当にビジネス創発へ繋がっているのか?オープンイノベーション推進企業の実例をもとに、大企業のオープンイノベーションに携わる幹部の皆様、推進担当の皆様において、これからのオープンイノベーション推進の成功のヒントになる特別なセミナーです。昼食をご用意しています。NTTDATAのオープンイノベーション事業創発室の組織的展開について
NTTDATAオープンイノベーション事業創発室にて展開してきた、組織的なビジネス創発のやり方についてご紹介をさせていただきますキーノート/基調講演残間 光太郎氏株式会社NTTDATA オープンイノベーション事業創発室システム開発従事後、コンサルファームで新規ビジネス創出コンサルティング。その後NTTデータにて多数の新規ビジネス企画立上げ。2014年オープンイノベーション事業創発室を立上げ20都市コンテストを推進中大企業のイノベーション人材は育成可能か?
米国発のイノベーション理論は日本企業にあてはまらないと感じる人が多いはずだ。米国企業ではトップの意志が現場に強く反映されるが日本企業はそうでない。日本で当たり前の面従腹背は米国において解雇理由になり得る。そろそろ米国理論をありがたがるのはやめて、日本に合った仕組みや理論を皆で作りましょう。キーノート/基調講演尾崎 弘之氏国立大学法人神戸大学 科学技術イノベーション研究科 教授投資銀行に17年間勤務後、産学連携に18年間携わる。専門はベンチャー経営、オープンイノベーション。大企業のイノベーション人材像が最近注力しているテーマ。近著は「あらたなる覇者の条件」(日経BP社)ネットワーキング/交流会大企業の新規事業責任者やご担当同士のカジュアルなネットワーキングタイムをお楽しみください。-
予約受付は終了しました
このプログラムの参加対象ではありません
このプログラムは予約不要です。参加対象者のみ参加可能です。
このプログラムの参加受付は終了しました
プログラム参加予約 プログラム参加予約 予約をキャンセルする 予約をキャンセルする - 詳細を閉じる
-
-
-
-
- オープンイノベーショントレンドセミナー【30日】
- キーノート
イノベーションで世界と繋がる
- 入場自由(参加パス必須)
- 【対象】スタートアップ/大手/ILSアドバイザリーボード
- 5階 メインホール1
- 予約お申込済
-
サンフランシスコ拠点のVCであるScrum Venturesと株式会社電通が運営するオープンイノベーションプロジェクト「SPORTS TECH TOKYO」に関する事例紹介宮田 拓弥氏Scrum Ventures ジェネラルパートナースクラムベンチャーズ代表。日本と米国でスタートアップを複数起業後、ミクシィ・アメリカの最高経営責任者(CEO)を経て、2013年にスクラムベンチャーズを創業。60社超の日米のスタートアップに投資。-
予約受付は終了しました
このプログラムの参加対象ではありません
このプログラムは予約不要です。参加対象者のみ参加可能です。
このプログラムの参加受付は終了しました
プログラム参加予約 プログラム参加予約 予約をキャンセルする 予約をキャンセルする - 詳細を閉じる
-
-
-
-
- VCセッション【30日】
- パネルディスカッション
究極のベンチャー支援プログラム
- 予約制
- 【対象】スタートアップ/大手
- 5階 ホールA ホワイエ
- 予約お申込済
-
大企業のTOPと地域の行政が本気になって研究者を支援する「研究開発型ベンチャー支援プログラム」を徹底解明。ここから生まれた世界初のロボットベンチャーをご紹介。金岡 博士株式会社人機一体 代表取締役 社長立命館大学 総合科学技術研究機構 ロボティクス研究センター 客員教授。マンマシンシナジーエフェクタという概念を提唱し、その実装技術を研究してきた。ビジネスとしての社会実装を実現するため「株式会社人機一体」を起業し、人型重機の開発を行なっている。石澤 敏洋氏株式会社リバネス 地域開発事業部 部長 博士(生命科学)東京大学新領域創成科学研究科にて博士(生命科学)取得。リバネスの展開するアジア最大級のディープテックベンチャープラットフォームであるテックプランターのコンセプトを活用し、地域における新産業創出エコシステムの構築を目指す。室賀 文治氏(モデレータ)リアルテックファンド 業務執行役グロースマネージャー数社のVCを経て2015年にユーグレナに転籍しリアルテックファンド(RTF)を設立。 現在はRTFの業務執行役としてファンド運営の全般を担当。VC時代には、ユーグレナの投資担当者として社外取締役を担当し、同社の上場に貢献。-
予約受付は終了しました
このプログラムの参加対象ではありません
このプログラムは予約不要です。参加対象者のみ参加可能です。
このプログラムの参加受付は終了しました
プログラム参加予約 プログラム参加予約 予約をキャンセルする 予約をキャンセルする - 詳細を閉じる
-
-
13:00-
-
- フィンランド ー北欧の技術スタートアップ大国【28日】
- キーノート&ピッチ
イノーベーションの国フィンランド
- 全て英語で実施
- 予約制
- 【対象】スタートアップ/大手/ILSアドバイザリーボード
- 5階 メインホール1
- 予約お申込済
-
北欧の小国フィンランドのスタートアップ&イノベーションエコシステムを支える同国の特徴・強み、ならびに、注力イノベーション領域について概説いたします。Pekka Laitinen氏フィンランド大使館 商務参事官フィンランドスタートアップによるピッチ
当日ILSに参加予定のスタートアップがピッチを行います。Tero Eskola氏Managing Director, MeveaTeppo Hemia氏CEO, WirepasVicente Calvo Alonso氏CEO, Comptek-SolutionsThomas Hasselman氏CMO, QuuppaRiku Rikkola氏VP, Business Development, DispelixTimo Heikkinen氏CEO, TopData ScienceMahmudul Hasan氏CEO and founder, MVision AIMatti Raty氏President / CEO, Navigil-
予約受付は終了しました
このプログラムの参加対象ではありません
このプログラムは予約不要です。参加対象者のみ参加可能です。
このプログラムの参加受付は終了しました
プログラム参加予約 プログラム参加予約 予約をキャンセルする 予約をキャンセルする - 詳細を閉じる
-
-
-
-
- VCマッチング【28日】
VCマッチング:日本ベンチャーキャピタル、フューチャーベンチャーキャピタル
- 招待制
- 【対象】パワーマッチング参加スタートアップ
- 4階 ホールB ホワイエ
- 予約お申込済
-
日本ベンチャーキャピタル株式会社
照沼 大氏(執行役員/ベンチャーキャピタリスト)、清水 力氏(ベンチャーキャピタリスト)日本ベンチャーキャピタル(NVCC)は、スタートアップ×大手企業×アカデミア、の三位一体のオープンイノベーションを標榜しており、ジェネラルファンドだけでなく、各大学・研究所ともファンドを展開するなど、多彩なファンドを運用しています。セクターもIT/ネット・バイオ/医療・環境/エネルギー・サービスまで、ステージもシードからレーターまで、フルカバーしています。是非、気軽にお声掛け頂き、ディスカッションさせて下さい!フューチャーベンチャーキャピタル株式会社
藤記 敬久氏(事業推進部長)シード・アーリーステージに特化した「スタートアップファンド」及び東証一部上場企業5社(メーカー、HR、不動産等)等との「CVCファンド」の運用。直近投資実績(2019年3月期):84社-
予約受付は終了しました
このプログラムの参加対象ではありません
このプログラムは予約不要です。参加対象者のみ参加可能です。
このプログラムの参加受付は終了しました
プログラム参加予約 プログラム参加予約 予約をキャンセルする 予約をキャンセルする - 詳細を閉じる
-
-
-
-
- カナダAIxTECHスタートアップ・ショーケース【28日】
- キーノート&ピッチ
第1部:AI x Enterprise & Advanced Manufacturing
- 全て英語で実施
- 予約制
- 【対象】スタートアップ/大手/ILSアドバイザリーボード
- 5階 ミーティングルーム1
- 予約お申込済
-
キーノート:#AIといえばカナダ!
AI is everywhere in Canada. 世界トップのAI人材、研究、スタートアップを生み出すカナダのAIエコシステムの特徴について解説します。カナダ大使館Startup Pitches
Mehdi Merai氏Dataperformers, CEOディープ・ラーニングによる最先端AI ソリューションE2Eの最先端AIインフラ・ソリューションを構築。ディープラーニングによる予測分析・画像追跡/識別・異常検知を行うDataperformers IaaS、Stellar AI、SpecterNetを提供。Charles Marsh氏Mnubo, VP, International SalesAIによるIoT分析ソリューションIoT用に構築されたAI分析ソリューションMnubo AIoT PlatforMにより、誰もがIoTデータの隠された価値を見出すことを可能に。Venu Sathiraju氏Litmus Automation, VP, Japan & Asia Pacific産業用IoTデバイスやエッジの最適化システムLoopEdgeとLoopを使用し産業用デバイスをエッジからクラウドにシームレスな統合・分析を可能に。ビジネスアプリケーションの内部分析やエッジ IoTデバイスのライフサイクルも管理。Daniel Bin Zhang氏Intelligent Project Solutions, Founder & CEOエンジニアリング特化型AIソリューション人間のようなAI技術によりエンジニアリング図面、ドキュメント、3Dモデルを読み取り・理解し、エンジニアリンとデジタル化処理を自動化することにより知識管理を改善し、2〜100倍生産性の向上を可能に。Sunil Vedula氏Nanoprecise Sci Corp, Founder & CEO製造業向けAIによる異常/故障予測・検知システム独自の特許出願中AIアルゴリズムに基づいたソリューション(ハードウェア+ソフトウェア)を開発し機械などの異常や故障の予測/検知。1つのセンサーから回転数、振動、音、温度、湿度の情報を抽出。Luis Gonzalez氏Element AI, Managing Director, Asia Pacific最先端研究に基づくAI-as-a-Service (AIaaS)企業金融サービスとサプライチェーン企業に焦点を当てた法人向けAI-as-a-Service (AIaaS)企業。最先端のAI研究に基ずく安全・強固・機動的なビジネス実現に向けた拡張性のあるAI技術を構築。名刺交換
-
予約受付は終了しました
このプログラムの参加対象ではありません
このプログラムは予約不要です。参加対象者のみ参加可能です。
このプログラムの参加受付は終了しました
プログラム参加予約 プログラム参加予約 予約をキャンセルする 予約をキャンセルする - 詳細を閉じる
-
-
-
-
- 中小機構・JVAピッチ【29日】
- ピッチ&名刺交換会
第1部:バイオ・食・ヘルスケア
- 予約制
- 【対象】スタートアップ/大手/ILSアドバイザリーボード
- 5階 ミーティングルーム4
- 予約お申込済
-
秋枝 静香氏株式会社サイフューズ 代表取締役細胞から希望をつくる~細胞版3Dプリンタを用いた再生医療~細胞のみで立体的な組織・臓器を作製する独自技術を活用し、病気やケガで機能不全になった組織・臓器を再生させる「再生医療」という新しい医療・産業にチャレンジするサイフューズの取り組みについて紹介致します。荒磯 慎也氏株式会社ラテラ 代表取締役無菌人工土壌が変える次世代インテリアグリーンと植物工場弊社は世界に先駆けて「無菌人工土壌」を開発し、高衛生下で自然界が持つ植物育成機能を再現した。雑菌や虫の心配がなく自由にデザインできるインテリアグリーンと、無農薬野菜を生産する植物工場の創成を提案する。播 太樹氏株式会社フレンバシー 代表取締役Plant Based Foods(植物性食品)特化のD2C・メディア:Vegewel植物性の原材料だけで作られた食品を「Plant Based Foods(プラントベース食品)」と呼び、健康や環境保護などの観点から世界的に注目が集まっています。プラントベース食品の市場と自社PB商品「Vegewel RICE NOODLES」についてご紹介します。黒田 篤氏株式会社ジースポート 代表取締役からだの測定を通じ接点強化、関連サービスを収益化する職場改善富士経済(2019)によると、企業が従業員向けに提供する健康サービスの需要が高い。からだの悩み(頭痛・腰痛等)を測定、相談でき高齢化する職場の業績にも貢献する。提供側は直接社内で顧客と接点強化して収益化が可能。スピーカーとの名刺交換会
-
予約受付は終了しました
このプログラムの参加対象ではありません
このプログラムは予約不要です。参加対象者のみ参加可能です。
このプログラムの参加受付は終了しました
プログラム参加予約 プログラム参加予約 予約をキャンセルする 予約をキャンセルする - 詳細を閉じる
-
-
-
-
- NEDOドリームピッチ【29日】
- ピッチ
第1部:AI/制御・ロボティクス・サービス/プラットフォーム
- 予約制
- 【対象】スタートアップ/大手/ILSアドバイザリーボード
- 5階 メインホール2
- 予約お申込済
-
出澤 純一氏株式会社エイシング 代表取締役CEOエッジ学習可能AIで実現する品質コスト削減独自エッジAI技術を用いて、製造業が抱える「品質と生産性の両立」を解決し、品質コストを抑えます。FA機器、モビリティ制御、建設機械制御、空調制御など幅広い分野で既に大手企業様と多数実績を上げております。平野 未来氏株式会社シナモン 代表取締役AIを活用し、業務効率化を推進するプロダクトのご紹介「ホワイトカラーの生産性向上」をミッションに、金融系、製造系など、幅広い業界の企業様へAI活用についてご提案、プロダクト導入を行っております。事例等を交えながら弊社のソリューションをご紹介いたします。紫垣 卓男氏ITD Lab 株式会社 代表取締役社長Intelligent Stereo Camera完全自動キャリブレーション機能付きIntelligent Stereo Cameraの紹介をします。低解像度でも超高解像度でも、FPGAワンチップで距離情報だけでなく物体輪郭を鮮明に高速抽出する為、AI, SLAM と組み合わせて人工認知(Artificial Perception)を実現できます。沢登 哲也氏コネクテッドロボティクス株式会社 代表取締役調理ロボットサービスで外食産業の人手不足を解決外食産業が抱える深刻な人手不足の問題に対し、「調理をロボットで革新する」をテーマに、人工知能による画像認識技術を搭載した、人と一緒に安全に働くことができる協働ロボットサービスの開発で解決をめざします。青木 俊介氏ユカイ工学株式会社 代表「BOCCO」の歩み、パートナー企業と切り拓く未来発売から約4年間、様々な家庭やビジネスシーンで利用されてきたコミュニケーションロボット「BOCCO」。開発中の「BOCCO emo」では、様々な企業と協働してロボットの活用シーン拡大に挑戦します。森 亮氏Rapyuta Robotics株式会社 執行役員、Director of BusinessRapyutaが目指すロボティクスと物流の未来クラウドロボティクス・プラットフォーム「rapyuta.io」がどのようにロボティクス及び物流業界に変革をもたらし人を助けるのかそのビジョンを実例とともにお伝えします。藤木 庄五郎氏株式会社バイオーム 代表取締役環境保全のための新たなビジネスプラットフォーム構築独自の生物名前判定AIシステムとスマホアプリ「Biome(バイオーム)」による、環境保全のためのビジネスプラットフォーム構築について紹介する。影井 秀都氏株式会社バカン 社長室VACAN。あらゆる場所の混雑状況を可視化AIとIoTで、ユーザーが今行きたい場所の混雑状況/空き情報を、リアルタイムに把握できる空席情報配信サービス『VACAN』 [バカン]を提供。村井 洋子氏株式会社ビザスク 事業法人部 事業開発担当ビザスクの知見データベースを活用した支援についてビザスクは、国内外約10万人のビジネス知見データベースを活用したマッチングプラットフォームです。業界調査やユーザーインタビューを通した新規事業や研究開発に関する支援をご紹介させていただきます。-
予約受付は終了しました
このプログラムの参加対象ではありません
このプログラムは予約不要です。参加対象者のみ参加可能です。
このプログラムの参加受付は終了しました
プログラム参加予約 プログラム参加予約 予約をキャンセルする 予約をキャンセルする - 詳細を閉じる
-
-
-
-
- 日本政策金融公庫ベンチャーピッチ【30日】
- ピッチ&名刺交換会
第1部:AI
- 予約制
- 【対象】スタートアップ/大手/ILSアドバイザリーボード
- 4階 ホールB2
- 予約お申込済
-
中村 晃一氏Idein株式会社 代表取締役社長 CEOEdge Computing Platform Actcastソフトウェア技術を利用して実世界の情報を取得しWebと連携するIoTシステムを構築・運用する為のプラットフォームサービスActcastをご紹介。セキュリティ、産業IoT、リテールマーケティングなど様々な分野でご利用可能。太田 匠吾氏株式会社コンシェルジュ 代表取締役CEO国内大手企業が採用するチャットボットの目指す未来100社超の大手企業へ導入実績を誇る高機能チャットボットサービス『Concierge U』。プログラミング不要で簡単に使える操作性、外部API連携等の顧客ニーズに対応し、労働力不足という課題の解決を支援しています。中村 圭介氏ナレルシステム株式会社 代表取締役楽しく有意義な話し相手を誰にでも提供するサービス普段の自由な文で本格的な推論や機械学習可能な独自特許技術をチャットボットや音声認識と結び付けて、地域住民間でアンケート交流や知恵の創造を可能にし、孤立しがちな層に楽しくかつ有意義な話し相手を常時提供。寺田 宗紘氏株式会社ロボケン 代表取締役国内外企業との協業による全方位型AIビジネス展開国内外企業との協業により、AIを用いた既存商品の質向上・新商品の創出を目指す(一部上場企業と共同開発中)。新規にAIをはじめとする理系人材の育成&紹介事業を行う予定。現在、投資家や協業先を探している。プレゼンターとの名刺交換会
-
予約受付は終了しました
このプログラムの参加対象ではありません
このプログラムは予約不要です。参加対象者のみ参加可能です。
このプログラムの参加受付は終了しました
プログラム参加予約 プログラム参加予約 予約をキャンセルする 予約をキャンセルする - 詳細を閉じる
-
-
-
-
- TOP20スタートアップピッチ【30日】
- ピッチ
第3部:TOP20スタートアップピッチ
- 5階 メインホール1
- 予約お申込済
-
五十嵐 雅文氏株式会社カレアコ-ポレ-ション CFO非接触・無拘束のバイタルセンサーが切り開く未来の扉5m以内にいる対象者のバイタルを連続検知します。電波方式なので湯気の立ちこめる浴室内でも、(電波透過素材であれば)壁越し・物陰でも対象者のバイタルを検知します。更にバイタルの検知だけでなく心の状態(集中度・眠気度等)に加え感情の状態(怒り・喜びの度合)を検知するアルゴリズムも開発しました。大村 昌良氏ロボセンサー技研株式会社 代表取締役あらゆる振動をセンシング、常識を越えた新たなセンサーが登場!AEセンサーを凌駕するワイヤー状の高性能振動センサー:ロボワイヤー®を開発。ロボワイヤーは様々な工業機器やモーター、インフラとその付帯設備等の振動や音を用いた予知診断用センサーとしての応用が広がってきている。更にはロボワイヤーを用いたin-situ波形解析及び予知診断システムもご紹介する。黒田 俊一氏株式会社香味醗酵 CSO・取締役ヒト嗅覚受容体センサーによる世界初の匂い解析定量化技術による新ビジネスヒトが感じる匂い・香り全て(複合臭を含む)を網羅的に分析し、ヒト嗅覚に基づく絶対的指標で記録して、幅広い業界に提供します。ブレない官能試験、究極の消臭剤、Evidenceに基づくアロマセラピー、匂いデータベース構築による関連業界での標準化、AR/VRへの匂い情報搭載等を目指しており、パートナー企業を求めております。中村 高歩氏株式会社OKEIOS 代表取締役健康ポイントのトークンエコノミーを実現するPaaS「eios.BC」個人を中心に情報提供をおこなうトークンエコノミー型PaaSをヘルスケア分野で実践。スマートフォンやIoTデバイスからの健康情報を、ためる・つかう・ポイントに変えることが可能。ポイントをつかった健康状態の見える化で、生活習慣病予測、セルフチェックなど健康寿命の延伸につながるビジネスとマッチング。西当 弘隆氏株式会社モッタイナイ・エナジー 代表取締役電気が必要?ここにあります!~熱電発電でモッタイナイ熱を活用!~あなたの体温でも発電できるのが、熱電発電。発見から約200年と古いのにあまり注目されていない技術ですが、しかし弊社はそれを超えるために、この分野の基礎から応用まで対応できる数少ない熱電発電のベンチャー企業です。秋吉 信吾氏株式会社QuantumCore 代表取締役ビッグデータ不要!複雑系力学を使ったキャリブレーション可能なAI技術世界初でリザーバコンピューティングを実用化しました。労働力不足、通勤ラッシュ、道路渋滞、待機児童問題等、絶対的リソース不足ではなく、局所集中で起きる問題は、AI技術を偏在させ波動を均し最適分散することで解決できます。ただ必ずしもビッグデータはそこにありません。弊社は少量データx高速学習で解決します。山地 正洋氏ティエムファクトリ株式会社 代表取締役社長世界初の透明断熱材エアロゲル「SUFA」の量産事業化に挑む世界初の量産事業化に向け、量産開発を進めている透明断熱材エアロゲル「SUFA」。地球上の固体の中で最軽量かつ最強の断熱性能を有し、採光性や疎水性の点にも特徴があるため、今まで断熱対応できなかった分野にも熱マネジメント展開を叶える。SUFAの量産体制が確立されれば、人類の総消費エネルギーの5%を削減可能とする。澤村 一実氏株式会社IMUZAK 代表取締役社長曲面上における光学設計技術及び超微細加工技術弊社が他社と大きく違う、曲面上への光学設計技術及び超微細加工技術を従来の平面上と比較する形で難易度を説明し製品としては、弊社の濡れ性技術、浮遊映像技術の説明を行う。-
予約受付は終了しました
このプログラムの参加対象ではありません
このプログラムは予約不要です。参加対象者のみ参加可能です。
このプログラムの参加受付は終了しました
プログラム参加予約 プログラム参加予約 予約をキャンセルする 予約をキャンセルする - 詳細を閉じる
-
-
-
-
- Overseas Startups Special Pitch [30th]
Overseas Startups Special Pitch [Part 2]
- 全て英語で実施
- 予約制
- 【対象】パワーマッチング参加スタートアップ/大手/ILSアドバイザリーボード
- 5階 ミーティングルーム1
- 予約お申込済
-
Nina Alag SuriX0PA AI Pte Ltd Founder and CEOEnabling Workplace HappinessX0PA Ai is an intelligent SAAS hiring platform for corporate and enterprise level organizations needing to resource business growth or reduce the impact of lost employees. X0PA uses Artificial Intelligence to source, score and rank talent to identify the best fitting candidate for each organization's need. Organizations can transform new-hire retention and predict employee performance in every role to save significant time and cost through the recruiting process.JH Lee3i, inc. Sales ManagerSmart, Intuitive and Secure to make site survey easyYouVR made every step simple to digitize facilities into a real-like 3D model. Capture the site-survey with Quicksite3D, explore the 3D spaces on web viewer, and add customize content using editor features. Our group management system and facility management features will significantly improve your collaboration over 3D space.Kang Mohee株式会社IT&BASIC CSO of H.Q.CEO of Japan Branchセミナー・イベント現場に最適!韓国導入実績No.1のライブQ&Aサービス「SYMFLOW」ビッグデータ基盤のクラウドサービスを開発、運営。メインサービスのSYMFLOWは、セミナー、カンファレンス、シンポジウムなど、多くの人が参加するイベント現場で質疑応答やアンケート、資料のシェアをリアルタイムで行うことができるコミュニケーションツールとして活用されています。韓国ではビジネスモデル特許を2つ保有しています。Nam Suk, Han12cm Inc Marketing Team ManagerスマートスタンプO2Oサービスプラットフォームを基にした提携事業スマートフォンに適用可能なスタンプシステムを活用してスタンプカード、ラリー、クーポン、入場処理などを提供できます。Ki Han LeeDouble H Ltd. Director of Double H JapanHealthcare wearable deviceUsing LED light therapy technology, we develop wearable devices that can offer beauty and healthcare experiences to our customers. Starting with diet belt launched back in 2017, which helps to shed pound and giving better body appearance, we continued to expand our products not only to beauty devices, but also medical devices as well.DJ.SHENNORMA Inc. CFAWireless network and IoT security servicesNorma is leading the wireless network protocol and IoT security in the era of ths fourth industrial revolution by providing customized security consulting services that considers industry, device, communication enviroment, etc.Ken RohWELT Co-founder世界初のデジタルヘルスケアデバイス「Smart Belt」 The world's first 'Smart Belt' for healthcareWELTはファッションベルトに最先端の技術を搭載して健康情報や食習慣など生活習慣の管理を手助けするサポートツールです。The Smart Belt is a health device that has cutting-edge tech inside a simple fashion belt, to help manage the eating and activity habits. Wearables these days all share the same problem: ‘Soon users stop using them’. The Smart Belt solves this problem by: (1) integrating sensor tech into an already-worn fashion accessory, and (2) tracking meaningful data which no other devices can, such as waist size and eating habits.Choi ChangHwanEdenlux Corp. HEAD OF EDENLUX JP.Noninvasive Vision Improvement DeviceA company that developed a wearable device provides eye muscles training to restore the vision of people who have had an experience of vision drop by using smartphones and electronic devices. Our device 'Otus' forces the eye to focus/refocus constantly creating contraction/relaxation stimulus; ultimately strengthening weakened eye muscles. Using Otus app you can check your eye condition, get personalized training. Through the app, you can also simply track your vision training progress.-
予約受付は終了しました
このプログラムの参加対象ではありません
このプログラムは予約不要です。参加対象者のみ参加可能です。
このプログラムの参加受付は終了しました
プログラム参加予約 プログラム参加予約 予約をキャンセルする 予約をキャンセルする - 詳細を閉じる
-
-
-
-
- VCマッチング【30日】
VCマッチング:インキュベイトファンド、東京大学エッジキャピタル、ユニバーサル マテリアルズ インキュベーター
- 招待制
- 【対象】パワーマッチング参加スタートアップ
- 5階 ミーティングルーム2
- 予約お申込済
-
インキュベイトファンド
種市 亮氏(アソシエイト)インキュベイトファンドは、創業期のネットビジネスに競争力を有した独立系ベンチャーキャピタルです。シードスタートアップへの投資において国内最大規模の実績を有し、累計約440億円のファンドで400社以上のポートフォリオを構築しています。東京大学エッジキャピタル
井出 啓介氏(Partner)UTECはDeep Techにフォーカスした独立系のVCです。 創業・シードフェーズからハンズオンのリード投資を行い、多数のIPO・MA(海外含む)を実績として積んでいます。 投資対象は東京大学発に留まらず、優れたサイエンスや技術に立脚した世界レベルの課題解決を目指すスタートアップを対象としています。東京大学を始めとするアカデミアと深い関係を構築しており、事業推進に不可欠な研究開発、チーム組成、リード投資家としての資金調達、事業開発など幅広い支援を行います。UTEC is a deep-tech focused independent VC with AUM totaling about USD0.5Billion among 4 funds. With its strong ties with academia, especially the University of Tokyo, UTEC provides hands-on support in R&D, team building, finance, and business development.ユニバーサル マテリアルズ インキュベーター株式会社
山本 洋介氏(ディレクター)、佐藤 佳寿子氏(プリンシパル)弊社は政府系の産業革新機構(現(株)INCJ)からスピンアウトした形の素材・化学分野へのベンチャー企業投資に特化したベンチャーキャピタルです。 2016年1月に設立された1号ファンド及び本年4月に立上げた2号ファンドを併せて175億円規模を運用しています。ファンドには大手素材・化学企業14社、大手金融機関4社から出資を受けており、これら企業とアカデミア/ベンチャー企業の連携構築も特徴としています。 Universal Materials Incubator is a Tokyo based venture capital dedicated on materials/chemical field. We were spun out from Japanese governmental giant fund (INCJ) and are running 2 funds of $175M. Our LPs include 14 materials/chemical companies and 4 institutional investors. Our strengths include coordinating strategic alliances between start-ups and large corporates.-
予約受付は終了しました
このプログラムの参加対象ではありません
このプログラムは予約不要です。参加対象者のみ参加可能です。
このプログラムの参加受付は終了しました
プログラム参加予約 プログラム参加予約 予約をキャンセルする 予約をキャンセルする - 詳細を閉じる
-
-
-
-
- EYイノベーションカンファレンス【30日】
- パネルディスカッション
5Gにおける事業機会とイノベーションの可能性
- 予約制
- 【対象】スタートアップ/大手
- 5階 メインホール2
- 予約お申込済
-
5Gにおける事業機会はどこにあるのか?どのようなイノベーションが生まれるのか?その鍵となるテクノロジーやサービスは何かを5G、エッジコンピューティング、IoT、AI、MaaS、VR、等から投資や事業、技術動向等の知見者を招いてディスカッションを行います。稲川 尚之氏株式会社NTTドコモ・ベンチャーズ 代表取締役社長NTT ドコモ入社。海外でMBA取得後、2013 年にドコモイノベーションズ社長に就任し、シリコンバレーでベンチャーとの連携・出資を担当。2018 年6 月からNTT ドコモ・ベンチャーズ社長を務める。上川 衛氏SoVeC株式会社 代表取締役社長ソニーの様々な新規ビジネス開発に従事し実績を上げ、2019年4月より、SoVeC株式会社(ソニーネットワークコミュニケーションズと総合PR会社ベクトルのジョイントベンチャー)の代表取締役社長に就任。中村 晃一氏Idein株式会社 代表取締役2015年に東京大学情報理工学系研究科コンピュータ科学専攻後期博士課程を退学しIdeinを設立し代表取締役に就任。大学時代は高性能計算のための最適化コンパイラ技術を研究。 2016年より(株)デジタルガレージ技術顧問。2018年に英ARM社の選定するARM Innovatorに日本人として初めて選定。沼倉 正吾氏Symmetry Dimensions Inc. CEO/Founder1973年東京都生まれ。2014年にVRソフトウェア開発に特化したSymmetry Dimensions Inc.(旧社名:DVERSE Inc.)を米国に設立。同社CEO。アイデア・イメージを共有し合意形成を加速させるビジネス向けVRソフト「SYMMETRY(シンメトリー)」を開発している。EY Innovative Startup 2017、WIRED Audi INNOVATION AWARD 2017受賞、他。岩本 昌悟氏(モデレータ)EYトランザクション・アドバイザリー・サービス株式会社 EYパルテノン マネージング ディレクター/パートナー事業戦略策定、新規事業開発支援、海外参入戦略、M&A戦略策定及び提携戦略策定支援、事業性評価などの業務に従事。主に成長戦略の策定とその実現に向けた支援を中心としたコンサルティングに従事。-
予約受付は終了しました
このプログラムの参加対象ではありません
このプログラムは予約不要です。参加対象者のみ参加可能です。
このプログラムの参加受付は終了しました
プログラム参加予約 プログラム参加予約 予約をキャンセルする 予約をキャンセルする - 詳細を閉じる
-
-
14:00-
-
- EYイノベーションカンファレンス【28日】
- パネルディスカッション
次世代ユニコーンの成長戦略
次世代ユニコーンは今後のさらなる成長をいかに実現していくのか?
- 予約制
- 【対象】スタートアップ/大手
- 5階 メインホール2
- 予約お申込済
-
次世代ユニコーンと目される企業のマネジメントの皆様に登壇いただき、企業の成長戦略を支える成功要因や今まで直面したチャレンジ等についてお話をお伺いします。また、今後のさらなる成長戦略や日本におけるユニコーン創出の課題についてもお聞きします。坂本 孝治氏株式会社TBM 取締役 COO1990年に伊藤忠商事に入社後、エキサイトの代表取締役、前職のヤフージャパンでは、「YJ America, Inc.」をアメリカに設立、社長に就任。 世界中の企業が集うシリコンバレーの環境で、自身も世界市場へ挑戦したいと考え、2016年、社外取締役としてTBMに入社。2018年6月から現職に至る。慎 泰俊氏五常・アンド・カンパニー株式会社 代表取締役モルガン・スタンレー・キャピタル、ユニゾン・キャピタルにおいて8年間にわたりPE投資関連業務に携わったのち、2014年に五常を共同創業。2019年8月現在、インド、カンボジア、スリランカ、ミャンマーで40万人以上の人々に金融サービスを提供している。森田 啓介氏Spiber株式会社 代表執行役補佐1988年生まれ。大阪府出身。2011年慶應義塾大学総合政策学部卒業(冨田勝研究室にて生命情報学を専攻)。 2012年Spiber株式会社入社。これまでに知的財産、基礎技術開発、量産技術開発、プラントプロジェクト、マーケティングを担当。2019年6月からSpiber (Thailand) Ltd.取締役に就任。右田 将徳氏(モデレータ)EY新日本有限責任監査法人 パートナー1998年にEYに入社後、日本・英国にて監査やアドバイザリー経験等に関与。現在、財務会計アドバイザリー部門のパートナーとして、クロスボーダー上場支援をはじめとする幅広いアドバイザリー業務に従事。公認会計士。-
予約受付は終了しました
このプログラムの参加対象ではありません
このプログラムは予約不要です。参加対象者のみ参加可能です。
このプログラムの参加受付は終了しました
プログラム参加予約 プログラム参加予約 予約をキャンセルする 予約をキャンセルする - 詳細を閉じる
-
-
-
-
- VCセッション【28日】
- パネルディスカッション
イスラエルモデルは日本で可能か?
イスラエルモデルに実績豊富なBGVが日本スタートアップ成功の秘訣の鍵を語る
- 予約制
- 【対象】スタートアップ/大手
- 5階 メインホール1
- 予約お申込済
-
イスラエルのスタートアップが次々とシリコンバレーに乗り込み成功を収めている一方、日本からシリコンバレーのエコスシステムに入り込んで成功した事例はほとんどない。どうやったら実現できるのかその秘訣を探る。松田 一敬氏合同会社SARR / Benhamou Global Ventures 代表執行社員/Japan Advisory Partner京都でアクセラレータ運営。シリコンバレー、イスラエル等に拠点を持つB2Bに特化したVCであるBenhamou Global VenturesのJapan Advisory Partner.Eric Buatois氏Benhamou Global Ventures General Partnerテキサスインスツルメント及びHPのシニアマネジメント、グローバルVCであるSofinova VenturesのGeneral Partner を経て2013年よりBGVにてGeneral Partner竹岡 紫陽氏みずほ情報総研 コンサルタントイスラエル・スタートアップとみずほ銀行はじめ日本企業との連携を実現。科学技術政策、イノベーション政策に関する調査研究、民間企業向けのオープンイノベーションコンサルティングなどに従事。-
予約受付は終了しました
このプログラムの参加対象ではありません
このプログラムは予約不要です。参加対象者のみ参加可能です。
このプログラムの参加受付は終了しました
プログラム参加予約 プログラム参加予約 予約をキャンセルする 予約をキャンセルする - 詳細を閉じる
-
-
-
-
- ビッグトレンドピッチ & MUFGブース【29日】
デジタルヘルスがもたらす長寿社会
- 予約制
- 【対象】スタートアップ/大手/ILSアドバイザリーボード
- 4階 ホールB ホワイエ
- 予約お申込済
-
木村 建次郎氏 (MUFG推薦企業)株式会社Integral Geometry Science 最高戦略企画責任者非破壊検査に革新をもたらす画像再構成理論と計測技術我々は、応用数学史上の未解決問題である波動散乱の逆問題を世界で初めて解析的に解くことに成功し、これにより、散乱波動の計測結果から空間内、物体内の3次元構造を全点フォーカスで瞬時に映像化することできる。原田 暢善氏フリッカーヘルスマネジメント株式会社 代表取締役PC・スマホが繋げるあなたの生体状況(疲労計測)約80年前に計測原理が報告されてから点滅光のちらつき認知閾値を用いての疲労計測方法として産業衛生学および人間工学の分野で活用されてきた。本計測方法をソフトウエアーのみで実現する技術を開発しPCおよびスマホのスフトウエアーとして実装し労働現場での疲労管理技術として実現した。さらに時系列データの活用からメンタルヘルスのモニタリングでの活用の可能性を確認した。高頻度・長期間・大人数での計測を実現。Takeshi ANZAI氏Biodata Bank株式会社 代表取締役社長Biodata Band The Intelligent Wristband Protecting you from HeatstrokeThanks to a new sensor and algorithm, Biodata Band monitors in real time the evolution of the core body temperature. An alarm is triggered when an increase in deep core temperature is identified.清古 貴史氏リアルワールドゲームス株式会社 代表取締役社長ゲーミフィケーション × ヘルスケア 歩いて健康を増進させるトークンエコノミーの実現「ゲーミフィケーションxヘルスケア」を実現した歩く位置情報ゲーム「ビットにゃんたーず」を開発運営しています。歩くと新健康ポイント「アルクコイン」が貯まり、街の再発見をテーマにQOLが上昇する良い風景や目印になる神社仏閣・史跡やアートオブジェクトを探す仕組みにより、ポケモンGOよりも歩かせる結果に繋がっています。歩くことを通じて健康と価値に繋がるトークンエコノミーの実現を目指しています。大門 良仁氏bitBiome株式会社 代表取締役社長マイクロバイオームのデジタルゲノムデータからヒトの健康増進へbitBiomeではシングルセルゲノム解析技術をヒトの腸内細菌叢に特化して開発し、これまでなし得なかった「個々」の微生物ゲノムをデジタルデータとして取り出すことができます。この高出力・高品質・低コストのコア技術をもとに製薬会社や医療機関と共同研究・受託解析の事業を行っており、膨大な量の微生物のデジタルゲノムデータから、がんや糖尿病、精神疾患といった病気の診断や治療への糸口を明らかにしていきます。-
予約受付は終了しました
このプログラムの参加対象ではありません
このプログラムは予約不要です。参加対象者のみ参加可能です。
このプログラムの参加受付は終了しました
プログラム参加予約 プログラム参加予約 予約をキャンセルする 予約をキャンセルする - 詳細を閉じる
-
-
-
-
- [KOTRA] Korean Startup Demo Day【29日】
- ピッチ&名刺交換会
第1部:Hardware and Beyond
- 同時通訳 韓国語→日本語
- 予約制
- 【対象】スタートアップ/大手/ILSアドバイザリーボード
- 5階 ミーティングルーム1
- 予約お申込済
-
Kiwon Lee氏Ybrain CEO電子薬プラットフォームサービスの活用電子薬プラットフォームサービスの紹介。AI Disital healthcare platformサービスの紹介と病院・コンシューマー市場での活用方法の紹介。Lim, Youbong氏Plasmapp Co., Ltd. , CEOPlasma Sterilizer : World's First Direct Injection Pouch Sterilization TechnologyDirect injection pouch STERPACK and medical sterilizer STERLINK to drive it- Medical sterilization technology 10 times faster than conventional technology -10 times more economical than conventional sterilized productsHeesun Yoon氏SOS Lab, VP R&DWhy LiDAR is essential for AI?SOSLab is an outstanding LiDAR maker for the AI market. LiDAR applications in various fields are going to be explained.パク・スホン氏Bagel Labs, CEO長さのデジタル化がもたらす価値:ファッションECの変化長さのデジタル化を通じて、ファッションECのためのサイズ間違いによる返品を革新的に削減させ、お客様の満足度を増大させるIoT機器およびソリューション事業運営-
予約受付は終了しました
このプログラムの参加対象ではありません
このプログラムは予約不要です。参加対象者のみ参加可能です。
このプログラムの参加受付は終了しました
プログラム参加予約 プログラム参加予約 予約をキャンセルする 予約をキャンセルする - 詳細を閉じる
-
-
-
-
- VCセッション【29日】
- パネルディスカッション
新モノづくり支援ファンド発表
- 予約制
- 【対象】スタートアップ/大手
- 5階 メインホール1
- 予約お申込済
-
これまでにないハンズオン型モノづくり支援ファンドを設立準備中のフューチャーベンチャーキャピタルが、これからのモノづくりベンチャー支援のあり方や新ファンドについて、ゲストを迎えてお話します。松本 直人氏フューチャーベンチャーキャピタル株式会社 代表取締役社長2002年当社入社。FVCの投資姿勢である、「どうすれば投資できるかを考える」を実践し、50社以上のベンチャー企業に投資。 ファンド組成から投資、EXIT、ファンドクローズといったVC業務全般を経験。守屋 実氏株式会社守屋実事務所 代表1992年㈱ミスミ入社、新規事業の開発に従事。2002年新規事業の専門会社、㈱エムアウト、2010年守屋実事務所設立。ラクスル、ケアプロなど多数ベンチャーの立ち上げに従事。各社の取締役、顧問等を兼任。-
予約受付は終了しました
このプログラムの参加対象ではありません
このプログラムは予約不要です。参加対象者のみ参加可能です。
このプログラムの参加受付は終了しました
プログラム参加予約 プログラム参加予約 予約をキャンセルする 予約をキャンセルする - 詳細を閉じる
-
-
-
-
- 中小機構・JVAピッチ【29日】
- ピッチ&名刺交換会
第2部:材料・ナノテクノロジー・機械
- 予約制
- 【対象】スタートアップ/大手/ILSアドバイザリーボード
- 5階 ミーティングルーム4
- 予約お申込済
-
山田 展也氏株式会社ケミカルゲート 代表取締役熱膨張を制御する負熱膨張微粒子「CG-NiTE」CG-NiTEは、室温を含む広い温度域で高い負熱膨張性能を持つ新素材であり、幅広い産業分野における熱膨張制御の強い要望に応えることができます。CG-NiTEが導く未来や弊社のビジョンをご紹介します。川上 友則氏浜松ナノテクノロジー株式会社 代表取締役社長ナノ材料のインク化と精密塗工によるモノづくりを目指して無機・有機材料のインクを製造しています。また、インク用の薄膜塗工(ナノ材料の分散塗布~厚み100µm)やパターニング(ドット2μm以上、ライン幅10μm以上)用のプロセス装置も提供しています。畠岡 潤一氏SyncMOF株式会社 代表取締役社長次世代機能性ナノポーラス材料でガスを自在に操る技術エネルギーの有効活用は世界が直面する大きな課題である。中でもガスは見えない分その効率化は進んでいない。次世代機能性ナノポーラス材料PCP/MOFを用いたガスの制御と弊社が考える産業への応用を説明する。久米 英浩氏株式会社オプトメカトロ 代表取締役赤外光によるハンディー、小型な魚類、建材の分析装置の開発超小型でハンディーなFTIR材の分析装置を開発。魚類の油脂成分、建材、合成化学物質の内部特性を非接触、高感度で分析できるようになった。超小型のため現場でのリアルタイムでのインライン分析が可能となった。木嵜 基博氏MI-6株式会社 代表取締役社長マテリアルズ・インフォマティクスを活用した材料開発の効率化材料開発プロセスを効率化する手法として,マテリアルズ・インフォマティクスが着目されており、当社はその専業ベンチャーである。実際の実験だけでなく,AIとデータも活用することで更なる効率化を目指している。スピーカーとの名刺交換会
-
予約受付は終了しました
このプログラムの参加対象ではありません
このプログラムは予約不要です。参加対象者のみ参加可能です。
このプログラムの参加受付は終了しました
プログラム参加予約 プログラム参加予約 予約をキャンセルする 予約をキャンセルする - 詳細を閉じる
-
-
-
-
- NEDOドリームピッチ【29日】
- ピッチ
第2部:医工/バイオ・製造/素材・マテリアル・航空/宇宙
- 予約制
- 【対象】スタートアップ/大手/ILSアドバイザリーボード
- 5階 メインホール2
- 予約お申込済
-
鰐淵 文一氏株式会社ブレイゾン・セラピューティクス 臨床開発部長脳への薬物送達技術で、新薬開発に革新を起こす薬物を脳へ特異的に送達するための当社独自のDDS技術により、核酸や抗体、高分子化合物などを、脳血液関門を超えて中枢神経系へと届けることができる。このDDS技術に基づき、当社は画期的新薬を生み出していく。水口 佳紀氏株式会社メタジェン 取締役CSO腸内環境に基づく層別化医療・ヘルスケア産業の創出個々人の腸内環境に合わせた適切なコントロール(腸内デザイン)により、世界中の人々の健康維持や疾患予防、疾患の治療に貢献し、病気ゼロ社会を実現していきます。岸本 力哉氏リバーフィールド株式会社触った力をフィールドバックする手術支援ロボットの開発東京工業大・東京医科歯科大発ベンチャーとして2014年に設立し、世界に類をみない「空気圧制御」技術を活用した手術支援ロボットを開発しています。酒井 里奈氏株式会社ファーメンステーション 代表取締役発酵技術を応用した未利用資源の高付加価値化ビジネス様々なバイオマス、食品工場等で発生する廃棄物などを発酵・蒸留することで高付加価値原料として販売するビジネスの事例。廃棄物ゼロの循環社会、サーキュラーエコノミーの未来、大企業との協業事例をご紹介します。岡野 秀生氏エーアイシルク株式会社 代表取締役スマートウェア用導電性繊維「エーアイシルク 」エーアイシルクは、 肌触りの良く抵抗値の低く洗濯耐久性に優れ生体に安心安全な繊維で、連続続塗布可能な製造装置により安価でスマートウェア等に最適な合成繊維やそのソリューションを提供します。阿久津 伸氏株式会社アドバンスド・キー・テクノロジー研究所 代表取締役「品質」よりも「本質」新規無坩堝結晶製造技術すべてのハードウェアテクノロジーの中核は機能性材料である。我々は無坩堝で機能性結晶材料を製造可能な新しい技術を開発した。この「本質的」材料技術は電子デバイスに飛躍的な進化をもたらす。大谷 和彦氏株式会社ispace Business Development Officer史上初民間月面探査プログラム「HAKUTO-R」宇宙を人類の生活圏にするため、月面の水資源開発を通じて宇宙で経済が回る世界の実現を目指す。そのための第一歩として、史上初民間月面探査プログラム「HAKUTO-R」で、2回の月面ミッションを実施する。阿部 晃城氏スペースリンク株式会社 代表取締役 CEO革新的な電池で、人類の未来に革新を。夢の素材と言われてきたカーボンナノチューブやグラフェンを活用し、既存電池の技術課題である「充電時間」「安全性」「寿命」を解決した革新的蓄電デバイス「グリーンキャパシタ」の魅力についてお伝えします。野口 知恵氏株式会社アストロスケール PR/Communication Managerスペースデブリ(宇宙ごみ)除去ビジネスいまや国連やG20など世界で認識が高まる社会課題、スペースデブリ。当社が、いかに技術・ビジネスモデル・法整備に取り組んでいるかご紹介。民間世界初のデブリ除去実証衛星「ELSA-d」は2020年打上げ。-
予約受付は終了しました
このプログラムの参加対象ではありません
このプログラムは予約不要です。参加対象者のみ参加可能です。
このプログラムの参加受付は終了しました
プログラム参加予約 プログラム参加予約 予約をキャンセルする 予約をキャンセルする - 詳細を閉じる
-
-
-
-
- VCセッション【30日】
- パネルディスカッション
レジェンド経営者による資金調達や人事戦略のコツ
- 予約制
- 【対象】スタートアップ/大手
- 5階 ホールA ホワイエ
- 予約お申込済
-
資金調達や資本政策、幹部や社外役員の採用、内紛トラブルなどスタートアップが成長の過程で避けて通れない難題について3名のIPO創業経営者が過去の失敗経験をもとに赤裸々に語ります。真田 哲弥氏KLab株式会社 取締役会長関西学院大学在学中の19歳で起業。その後、会社の急成長と事実上の倒産という成功と挫折を経験。 22011年東証マザーズ上場後、2012年東証一部に市場変更。現在は新規事業にも積極的に取り組んでいる。西江 肇司氏株式会社ベクトル 代表取締役社長1968年生まれの関学卒。独立系PR会社として2012年に東証マザーズ上場、2014年11月28日に東証一部へ市場変更。 日本№1のリリース配信サービスPRTIMESなどをグループに持ち、アジア各国に現地法人を設立。岡 隆宏氏(モデレータ)日本スタートアップ支援協会 代表理事1961年生まれの関学卒、ネット通販事業で2013年に東証マザーズに上場。2016年日本スタートアップ支援協会を設立しベンチャー支援を行う。2019年に上場企業の経営者20名以上からLP出資を受けたエンジェルファンドを組成。-
予約受付は終了しました
このプログラムの参加対象ではありません
このプログラムは予約不要です。参加対象者のみ参加可能です。
このプログラムの参加受付は終了しました
プログラム参加予約 プログラム参加予約 予約をキャンセルする 予約をキャンセルする - 詳細を閉じる
-
-
-
-
- 日本政策金融公庫ベンチャーピッチ【30日】
- ピッチ&名刺交換会
第2部:高機能素材
- 予約制
- 【対象】スタートアップ/大手/ILSアドバイザリーボード
- 4階 ホールB2
- 予約お申込済
-
関根 重信氏株式会社エムナプラ 代表取締役次世代パワー半導体向け高耐熱接合材料の製造・販売パワー半導体は高電圧、大電流を扱うため、チップと基板の接合には高温に耐えうる材料が必要です。ナノコンポジェット構造を持ったIMC微粒子技術による鉛フリーで低コストの接合材の量産を開始しました。山田 展也氏株式会社ケミカルゲート 代表取締役熱膨張を制御する負熱膨張微粒子「CG-NiTE」CG-NiTEは、室温を含む広い温度域で高い負熱膨張性能を持つ新素材であり、幅広い産業分野における熱膨張制御の強い要望に応えることができます。CG-NiTEが導く未来や弊社のビジョンをご紹介します。林 龍太郎氏株式会社プラステコ 代表取締役持続可能でゴミにならない発泡プラスチック植物由来でゴミにならないプラスチックを、地球温暖化を抑制するプロセスで発泡させた容器等の製品をご紹介。これは使い捨てプラスチックが規制されている地域でも使用可能であるため、その普及について検討します。福田 光樹氏株式会社ワンダーフューチャーコーポレーション 代表取締役社長全ての柱・窓をサイネージに IHリフロー技術でFDSを実現IH(電磁誘導)リフロー技術を用い、PET等非耐熱基板上でのはんだ付けが可能。結果、安価で軽くて曲がる、そして非常時には情報の発信を行い防災減災に貢献、インバウンド、高齢者対応も可能なFDS(Flexible Digital Signage)を実現。プレゼンターとの名刺交換会
-
予約受付は終了しました
このプログラムの参加対象ではありません
このプログラムは予約不要です。参加対象者のみ参加可能です。
このプログラムの参加受付は終了しました
プログラム参加予約 プログラム参加予約 予約をキャンセルする 予約をキャンセルする - 詳細を閉じる
-
-
-
-
- Overseas Startups Special Pitch [30th]
Overseas Startups Special Pitch [Part 3]
- 全て英語で実施
- 予約制
- 【対象】パワーマッチング参加スタートアップ/大手/ILSアドバイザリーボード
- 5階 ミーティングルーム1
- 予約お申込済
-
Jeniffer WuLUDO Japan BD独自の世界最先端技術:オンラインユーザーに正しい動作を再現させる人工知能ソリューションLUDOはスポーツ、ダンス、手品、武道を始めとする様々な分野における身体の動かし方を学ぶEラーニングにフォーカスしたエドテック企業です。AIテクニックを活用してユーザー向けに新体験とシナリオを作成し、Eラーニングにおけるユーザーインタラクションを改善すべくオンラインコースのUXデザインを刷新します。スポーツや武道、ダンスなどのEラーニング分野において、身体の正しい動かし方と誤った動かし方を判断することができるLUDOの動作認識技術を使い、コーチと協力してインタラクティブなオンラインコースを開発しています。Ching-Mei JuanIDEABUSTECHNOLOGYLLC Chief Marketing OfficerスマートLTPA(余暇時間身体運動)トレーニングソリューション:認知症の発症を管理する、薬剤を使わない早期防止ソリューション中年期に運動をすることで心身や脳の老化を防ぎ、認知症の予防効果があることが多くの研究によって示されています。科学者たちは、1週間に2回以上LTPAを行うことで、年齢や性別、遺伝的感受性の程度に関わらず効果を最大化させることができると提唱しています。SLTPATSは、中年期の成人が身体の健康状態と認知機能を維持するための運動計画を立てる世界初のAIoTソリューションです。本ソリューションは様々なアプリやデバイスと連携することで、使いやすくインタラクティブかつ楽しいプログラムを提供し、身体や脳の運動を楽しんでいただけます。Wei-Chun KaoOmniscient Cloud Technologies, INC. CEO御社の売り上げを伸ばし、消費者のコンバージョン率を向上させ、より良いサービスを提供するためにマーケティングフローやブジネスプロセスを自動化します。OmniChaはオムニチャネルマーケティング自動化プラットフォームです。革新的なAIとワークフロー自動化技術を駆使して、OmniChaはデジタルフットプリントをもとに消費者一人ひとりに合わせたキャンペーンメッセージをリアルタイムで配信します。つまり、すべての消費者に対して適切なタイミングで適切なチャネルを通して、最も関連性の高いメッセージを届けることが可能となるのです。その結果、エンゲージメント率が5%、コンバージョン率が50%向上します。TH PengUbiik, Inc. CEO and FounderLeading-Edge IoT Solutions for Smart Metering and Energy ManagementUbiik provides breakthrough solutions in energy management for Advanced Metering Infrastructure (AMI). At the leading edge of connectivity and analytics technologies, Ubiik has deployed its A-Route AMI solution in 62,000 electricity meters for Taiwan Power Company based on Weightless LPWAN and NB-IoT connectivity, as well as Ubiik’s DLMS/COSEM and HES technologies. It is now an IoT Partner to Rakuten Mobile Network (RMN) and is offering A-Route AMI to Rakuten using RMN’s NB-IoT network.Chih-Chi Wangucfunnel Co., Ltd. Head of Marketingシームレスなプログラマティック・バイイング(運用型広告)を可能にし、デジタルマーケティング企業の収益を最適化する、広告事業者・パブリッシャー向けのマーケティング自動化プラットフォームです。ucfunnelはメディアバイヤー、メディア、ブランド、Eコマースプラットフォーム、インフルエンサーなどのデジタルマーケーティング関係者にプログラミングを駆使したフルスタックソリューションを提供し、期待以上の結果を生み出します。プログラマティック・バイイングにもとづいたアルゴリズムやデータ管理ソリューションを通して、デジタルキャンペーンと広告インベントリの取引においてデータの価値を発揮します。弊社のAI技術を駆使して、ソフトウエアとハードウエアの両面で収益を効果的に最適化します。Dr. Jessy KangSmartAgeingTech. CEOデータをつなぎ、人をつなぐ。 Connect Data. Connect People.Smart Ageing Tech.はさまざまな長期介護に応用できるヘルスケアテクノロジーの開発に取り組んでいます。アジアの家族を重んじる文化を考慮し、弊社は介護者と高齢者、家族をつなぐJuboヘルスケアプラットフォームを開発しました。Smart Ageing Techは台湾科学技術部(MOST)から資金を獲得し、さらに2年間でDarwin Venture Management(達盈管理顧問公司)およびNational Development Fund(行政院國家發展基金管理會)より資金を獲得しました。Liang-Bin HsuehInfuseAI COO簡単な深層学習Nexus法人顧客向けにすぐにご利用いただけるAI・MLリサーチプラットフォーム「PrimeHub」を開発しました。深層学習環境の開発やハードウエアリソース管理、アクセス管理、グループの人数制限、顧客から届くデータセットなどの裏方処理を行うことで、顧客が高い生産性で実際の業務に集中できる環境を提供します。Tony TengViscovery Inc. Account ManagerビジュアルAIで画像に無限の可能性をViscoveryは、コンピュータビジョンおよびディープラーニング「Vision AI」技術を開発し、画像認識ソリューションを提供する最先端企業です。2013年に設立後、国内外の店舗販売業界およびEC業界の先進的企業と提携し、業務効率向上と省力化を目指したソリューションを提供しています。台北に拠点を置く研究開発チームは、コンピュータビジョン、AI、機械学習、およびディープラーニングの専門知識を持つ国内外の経験豊富なエンジニアで構成されています。Shaq TuBESEYE CLOUD SECURITY CO., LTD. CEOBeseye video analysis AI analyzes human body, posture, behavior through surveillance camera, which automatically collects security and consumer insights.With our own unique Skeleton-Print technology, Beseye specializes in development of own AI Video Analysis Platform, which provides public areas and stores automatic safety analysis and business intelligence that allows users to understand customer demographics and behaviors. This AI platform helps not only to decrease manpower and potential cost for video monitoring and retrieval, but to provide comprehensive analysis report to improve execution and effectiveness of business activity.Vickie LeeGliaCloud Company Limitid Business Development ManagerGliaStudio | VIDEOLIZE YOUR STORY WITH AIGliaStudio is an AI video creation platform that generates videos for news content, social posts, and live sports event. Media publishers and marketers can turn text, including statistical data, into high-quality videos at scale with professionalism and ease.-
予約受付は終了しました
このプログラムの参加対象ではありません
このプログラムは予約不要です。参加対象者のみ参加可能です。
このプログラムの参加受付は終了しました
プログラム参加予約 プログラム参加予約 予約をキャンセルする 予約をキャンセルする - 詳細を閉じる
-
-
15:00-
-
- カナダAIxTECHスタートアップ・ショーケース【28日】
- キーノート&ピッチ
第2部:AI x Robotics, AR/VR & Hardware
- 全て英語で実施
- 予約制
- 【対象】スタートアップ/大手/ILSアドバイザリーボード
- 5階 ミーティングルーム1
- 予約お申込済
-
キーノート:#IT人材といえばカナダ!
82万人のテック人材からなる北米第3位のテック労働市場に至るカナダ。IT人材の争奪戦が激化するなか、カナダは優秀な人材を輩出し世界からも有能な人材を惹きつけています。BIGTECH大手はじめ他国の投資家がカナダに真剣な眼差しを向け始めている背景について解説いたします。カナダ大使館Startup Pitches
Suzanne Gildert氏Sanctuary Cognitive Systems Corp.(Sanctuary AI), Founder and CEO人間のようなマインドを持つロボット人間を模倣したロボット用システム認知ソフト。人間の行動を模倣することにより学習させ、労働を可能にするAIプラットフォーム。メンタルヘルスの改善や高齢者ケアサービス領域での活用を目指す。Soroush Karimzadeh氏Novarc Technologies, CEO世界初、産業用溶接ロボット溶接作業の生産性を向上させ、コストを下げ、溶接品質を向上させる初めてのパイプ溶接ロボットを開発。これにより、熟練した溶接技術者でなく未経験のオペレータでも溶接を行うことが可能に。Bryan Statham氏LifeBooster, CEO製造業向け労働安全衛生リスク分析プラットフォーム産業労働者が負傷、病気、および死亡につながる職場のリスクを特定、評価、および防止できるようにする、ウェラブルと分析ソフトウェアを活用したコネクティッドワーカープラットフォームSenz™の開発・販売。Frank Florio氏Myant, Strategy and Business Developmentテキスタイルテック24/7健康モニタリングツールEngineer x Data Scientist X Fasion Desigerによりデザインされたウェラブルを介し収集される生体認証データ(心臓、血圧、睡眠、酸素測定等)統合プラットフォーム。Harold Dumur氏OVA, Founder and CEOユーザフレンドリーなAR/VRコンテンツ作成ツールエンドユーザーが迅速に作成・修正・共有することができるAR/VRコンテンツ作成ツール。単純なドラッグアンドドロップ機能により、プログラミング体験のないユーザーでも3Dコンテンツの作成・編集が可能に。Graham Cunliffe氏Finger Food Advanced Technology Group, Chief Strategy Officer法人向け最先端テクノロジーサービスAI、AR / VR、ブロックチェーン、ロボティクス、および IoTを活用する世界有数のエンタープライズテクノロジーソリューションプロバイダー。名刺交換
-
予約受付は終了しました
このプログラムの参加対象ではありません
このプログラムは予約不要です。参加対象者のみ参加可能です。
このプログラムの参加受付は終了しました
プログラム参加予約 プログラム参加予約 予約をキャンセルする 予約をキャンセルする - 詳細を閉じる
-
-
-
-
- EYイノベーションカンファレンス【28日】
- パネルディスカッション
Techエコシステムが新たなパワーを生む
マルチステークホルダーによるフィン・レグテックスタートアップエコシステムを徹底議論
- 予約制
- 【対象】スタートアップ/大手
- 5階 メインホール2
- 予約お申込済
-
公表されたばかりのケンブリッジ大学CCAFによるグローバルレグテックインダストリーベンチマークレポートをとおし、今後さらに金融から非金融へ、マルチステークホルダーが連携し、国民、企業、国のペインポイントを解決すべき画期的なイノベーションを創出できるか徹底議論。副島 豊氏日本銀行 決済機構局 審議役 FinTechセンター長1990年日本銀行入行。金融研究所や金融市場局、金融機構局、決済機構局、調査統計局で主にリサーチ業務に従事。AIを活用した多様な分析手法を中央銀行リサーチに導入。リスク計量、クオンツ業務や景気・経済構造調査、また金融システムレポート等のローンチにも従事。鬼頭 武嗣氏一般社団法人Fintech協会 理事東京大学工学部建築学科卒業、東京大学大学院工学系研究科建築学専攻修士課程修了。ボストン・コンサルティング、メリルリンチ日本証券を経て、株式会社クラウドリアルティを設立し、代表取締役に就任。一般社団法人Fintech協会理事、内閣府革新的事業活動評価委員会委員。森川 博之氏東京大学大学院 工学系研究科・教授1987年東京大学工学部卒業。1992年同博士課程修了。博士(工学)。2006年東京大学大学院教授。OECDデジタル経済政策委員会(CDEP)副議長、新世代IoT/M2Mコンソーシアム会長等。総務省情報通信審議会委員、国土交通省国立研究開発法人審議会委員など。山田 康昭氏日本経済新聞社 編集局編集企画センター ゼネラルプロデューサー1983年日本経済新聞社入社。シカゴ特派員、カイロ支局長を経て、2008-12年に編集局写真部長。2016年からゼネラルプロデューサーとして、FIN/SUMを始めとするSUMシリーズの責任者を務める。小川 恵子氏(モデレータ)EY新日本有限責任監査法人 EY Japan RegTech Leader金融機関を中心としたコンプライアンス、ガバナンスを専門とし、EYグローバルネットワークを礎にEY Japan RegTechチームを発足。省庁、大手金融機関、スタートアップ、日本フィンテック協会、内外の研究機関等と共に、レグテックエコシステムの実装に向け活動。-
予約受付は終了しました
このプログラムの参加対象ではありません
このプログラムは予約不要です。参加対象者のみ参加可能です。
このプログラムの参加受付は終了しました
プログラム参加予約 プログラム参加予約 予約をキャンセルする 予約をキャンセルする - 詳細を閉じる
-
-
-
-
- ビッグトレンドピッチ & MUFGブース【29日】
VR/ARの衝撃
- 予約制
- 【対象】スタートアップ/大手/ILSアドバイザリーボード
- 4階 ホールB ホワイエ
- 予約お申込済
-
下城 伸也氏 (MUFG推薦企業)AMATELUS株式会社 代表取締役CEO人類の想いを残すNew xR SwipeVideoオリンピックでも利用が予定されている自由視点映像を世界で唯一WEB上で視点切替視聴を可能にさせ、特許権も取得できたプロダクトをご紹介します。Holographic Realty,SwipeVideo福田 浩士氏株式会社meleap 代表取締役ARスポーツ「HADO」の2021年プロスポーツ化2016年からARスポーツ「HADO」のフランチャイズ展開を開始し、現在26カ国に65のフランチャイズ店舗が広がっております。また2019年フィリピンのテレビ局ABS-CBNとの業務提携によりHADOのテレビ番組を開始し地上波・OTTアプリ累計で7,000万世帯に配信中。また2021年夏にHADOのプロリーグを開始を予定。西村 拓也氏株式会社ambr 代表取締役CEO日本初のソーシャルVR「仮想世界ambr」日本初のソーシャルVR「仮想世界ambr」の開発運営を行っています。急速に進化普及が進むVR市場に置いて、日本発のVRのSNSを開発しています。ユーザーはVRデバイスを通じてアバターとなってambrにアクセスし、他のユーザーと一緒にゲームやコミュニケーションを楽しむことができます。あらゆる人や企業がバーチャル世界に仮想空間を持つようになる未来の実現に向けて開発を進めています。Harold Dumur氏OVA inc. CEOImmersive (VR/AR) content creation platformStellarX powered by OVA is the best sandbox available for non-programmers to develop their own XR environments, and it enables them to build through simple drag-and-drop creation. Just like Minecraft.Marek Kulkovský氏More.is.More s.r.o CPO / Chief Product OfficerImpact of Virtual and Augmented reality and it's futureXR industry has significant momentum. It is time to focus on quality and immersive content. Humanity is collectively building digital worlds, which will have a substantial impact on our lives.-
予約受付は終了しました
このプログラムの参加対象ではありません
このプログラムは予約不要です。参加対象者のみ参加可能です。
このプログラムの参加受付は終了しました
プログラム参加予約 プログラム参加予約 予約をキャンセルする 予約をキャンセルする - 詳細を閉じる
-
-
-
-
- [KOTRA] Korean Startup Demo Day【29日】
- ピッチ&名刺交換会
第2部:AI/BigData
- 同時通訳 韓国語→日本語
- 予約制
- 【対象】スタートアップ/大手/ILSアドバイザリーボード
- 5階 ミーティングルーム1
- 予約お申込済
-
Jinyoung Noh氏Crowdworks マネージャーIntelligent AI Data Platformデジタル時代で、AIに必須であるデータのスピード、量、クォリティを保証するCrowdworks独自のノウハウを適用したデータプラットフォームをご紹介します。Sang Choi氏Cookie Langs, CEO今年最高の英語学習アプリであるFanE.ハリウッドや中国、韓国スター、アニメキャラクターと会話できるAI言語学習·エンターテインメントアプリPark Bu-Hyun氏AKUODIGITAL 戦略事業チーム理事紙文書AI-OCR管理自動化プラットフォーム企業において非効率的な紙文書管理をAI-OCRやRPA技術で高品質且つ低価格で提供するBPOサービスを紹介Gihyun Ro氏Nearthlab, General Manager自律走行ドローンで産業現場インスペクションの革新を夢見る二アースラボNearthlab, under the vision of “Drone Driven Data,” is developing autonomous drone solution that collects data required at industrial sites in a faster and more accurate way.黒田 淳一氏Watcha Japan 代表取締役データとレコメンドエンジンを活用した動画配信サービス「全てをパーソナライズする」起業ビジョンの下で、データーとレコメンドアルゴリズムを活用し、韓国TOP3動画配信サービスを作った秘訣と日本でのサービスローンチについてDanica Ohe氏NOTA Inc. , Global Sales ManagerOn-device AI for Smart Factory and MobilityDeep learning model compression technology allows models to be stored individually on small edge devices, without affecting performance.-
予約受付は終了しました
このプログラムの参加対象ではありません
このプログラムは予約不要です。参加対象者のみ参加可能です。
このプログラムの参加受付は終了しました
プログラム参加予約 プログラム参加予約 予約をキャンセルする 予約をキャンセルする - 詳細を閉じる
-
-
-
-
- ILS TOP100 & J-Startupラウンジ・ネットワーキング with 経団連【30日】
by Recruit Executive Agent
ILS TOP100 & J-Startupラウンジ・ネットワーキング with 経団連
- 予約制
- 【対象】パワーマッチング参加スタートアップ/ILSアドバイザリーボード
- 4階 ホールB3
- 予約お申込済
- ILS TOP100 & J-Startupラウンジ・ネットワーキング with 経団連【30日】
-
【参加対象】
・ILS TOP100 Startups(2016,2017,2018,2019)
・J-Startup企業
・経団連会員企業
・ILSアドバイザリーボードメンバー
・ILS発起人メンバー-
予約受付は終了しました
このプログラムの参加対象ではありません
このプログラムは予約不要です。参加対象者のみ参加可能です。
このプログラムの参加受付は終了しました
プログラム参加予約 プログラム参加予約 予約をキャンセルする 予約をキャンセルする - 詳細を閉じる
-
- VCセッション【30日】
- キーノート
ベンチャーエコシステムの衝撃
- 予約制
- 【対象】大手
- 5階 ホールA ホワイエ
- 予約お申込済
-
日本の産業構造をベンチャー主導型にするためには、ベンチャー・エコシステムの創出が最も重要である。それを踏まえ、大企業とVCが協力してベンチャー企業投資を成功に導く方法を提示する。成長の壁を打破する「ベンチャーエコシステム」の創出
製造業を含む全産業でベンチャー企業が相次いで輩出される社会に向けて、日本の様々な成長の壁をいかに低くするかが問われている。イノベーション・エンジン株式会社は大企業および上場オーナー経営者と協力しあって、ダイナミックなベンチャーエコシステムを創出しつつあり、その活動状況を紹介する。佐野 睦典氏イノベーション・エンジン株式会社 代表取締役社長野村総研とJAFCOで一貫してベンチャー調査・投資業務に携わり、2001年技術系VCのパイオニアのイノベーション・エンジンを設立。GNI、イーレックス、ロゼッタなど数々の革新企業をIPOに導いている。ベンチャーエコシステムを活用したベンチャー企業投資
大企業とベンチャーキャピタルが協力することにより、ベンチャー企業を急成長させるための具体的な投資手法と成功事例を紹介する。新庄 義和氏イノベーション・エンジン株式会社ジャフコに入社し18年間ベンチャーキャピタル業務に従事し、5社のIPOを実現した。2010年に独立後は、ベンチャー企業のCFO業務やM &A等の成長支援活動を推進。2016年4月より当社に参画。-
予約受付は終了しました
このプログラムの参加対象ではありません
このプログラムは予約不要です。参加対象者のみ参加可能です。
このプログラムの参加受付は終了しました
プログラム参加予約 プログラム参加予約 予約をキャンセルする 予約をキャンセルする - 詳細を閉じる
-
-
- EYイノベーションカンファレンス【30日】
- パネルディスカッション
データドリブン事業のフロンティア
- 予約制
- 【対象】スタートアップ/大手
- 5階 メインホール2
- 予約お申込済
-
今後、益々加速するデジタル時代の中、ビジネスの競争力強化・維持をするためには、データの活用が不可欠である事は周知の事実です。 そのために、データを起点とした事業モデルの深化と継続した変革が求められます。 今回のパネルディスカッションでは、データドリブンへの変革を実現した事業者の方々と一堂に集い、ディスカッションを通じて成功に不可欠な要因を考察します。吉崎 敏文氏日本電気株式会社 執行役員2019年4月より、日本電気の成長領域(生体認証・映像、AI、クラウド、セキュリティ等)のデジタルビジネスおよび事業変革を担当。前職は、IBMにて経営企画や新事業などの経験を積み、Watson事業の責任者としても活躍。板谷 健司氏第一生命保険株式会社 部長第一生命保険株式会社 ITビジネスプロセス企画部 データマネジメント室。1990年4月第一生命入社。営業オフィス長、支社、本社(販売支援・マーケティング、収納保全・新契約)など、幅広く生保実務領域に従事。2000年代初頭よりCRMを担当し、データ分析基盤の構築やデータマイニングを行い、DBマーケティング・情報活用を推進。2017年4月より、InsTech 医療ビッグデータを担当、2019年よりデータマネジメント室の設立に伴い現職。野村 一仁氏楽天株式会社 シニアマネージャー楽天株式会社 グローバルデータ統括部 データサイエンスコンサルティング部。楽天グループにおいて、主にモバイル、Eコマース、広告事業におけるデータ・AI活用推進を主導。専門はビジネスにおける、機械学習モデルの適用とそれに基づく既存業務改善・新規ビジネス立ち上げ。後藤 正幸氏早稲田大学 教授早稲田大学 創造理工学部 経営システム工学科。情報数理や情報理論をベースとし、主に機械学習やAIの技術を活用したビジネスアナリティクスの研究に従事。早稲田大学データサイエンス研究所の所長を務め、多数の企業との共同研究や産学連携プロジェクトを手がける。内藤 嘉章氏株式会社ProbSpace 代表取締役CEO東京大学・マックスプランク研究所にてデータ解析・数値シミュレーションを用いた研究を経験し、その後 EYストラテジーチームにてIT・デジタル領域のコンサルティング業務に従事。現在は、AIベンチャーのFounder/CEOとして、機械学習のコンペティションサイト(AIのクラウドソーシングサイト)を運営。井原 正隆氏株式会社ブランドコントロール 代表取締役南カリフォルニア大医学部卒。在学中にモバイルゲーム事業で企業。大手ゲーム会社に売却後、アクセンチュアにてITコンサルティング業務に従事。その後ブランドコントロール社を立ち上げ、データドリブンなORM(オンライン・レピュテーション・マネジメント)事業を国内外の大手起業に展開。藤川 正太氏(モデレータ)EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング株式会社 パートナーデジタルストラテジーのリードとして、データとエマージングテクノロジーを踏まえた経営・事業戦略領域のコンサルティング領域をけん引。通信・ハイテク、製薬、金融など、さまざまな業種に対してデータドリブンな戦略策定から実行支援に至る豊富な実績を持つ。小林 元氏(モデレータ)EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング株式会社 アソシエイト パートナーデータマイニングに関わる研究活動を基軸とし、ビジネスでの応用において約20年間の経験を有する。 データ分析ベンチャーの起業、生命保険、損害保険、大手メディア企業、大学病院の研究員を経て、現在はAnalyticsチームをけん引。さまざまな業種・組織に対して、モデリングにまつわる技術的な支援からデータ活用の戦略立案まで各種プロジェクトを実施。-
予約受付は終了しました
このプログラムの参加対象ではありません
このプログラムは予約不要です。参加対象者のみ参加可能です。
このプログラムの参加受付は終了しました
プログラム参加予約 プログラム参加予約 予約をキャンセルする 予約をキャンセルする - 詳細を閉じる
-
-
- 日本政策金融公庫ベンチャーピッチ【30日】
- ピッチ&名刺交換会
第3部:画像認識・画像解析/HomeTech
- 予約制
- 【対象】スタートアップ/大手/ILSアドバイザリーボード
- 4階 ホールB2
- 予約お申込済
-
郡谷 康士氏TVISION INSIGHTS株式会社 代表取締役社長新しいデータで、新しいテレビ・マーケティングを人体認識技術を活用し、リビングルームでのテレビの視聴態勢を取得してデータ化し、世界的にも稀で、既存にはない極めてユニークなデータセットを創業以来取得・蓄積しています。テレビの持つ本来のポテンシャルを顕在化すべく、急速な成長を続けており、2兆円にものぼるテレビ市場を変えるビッグデータとして注目されています。森川 春菜氏オングリット株式会社 代表取締役IT×土木で社会インフラの維持管理と新たな雇用創出標識・街灯に対応した高所点検ロボットです。従来、交通規制をし高所作業車で点検していた方法から、高所点検ロボットを活用することで、業務効率化を行い、またテレワークを活用し新たな雇用を生み出します。林 亨氏ブローダービズ株式会社 代表取締役AI映像解析による作業者見守りシステムのご紹介AI解析でリアルタイムに検出して事故や異常を即時に通知するほか、事件につながる不正な動きを事前察知することによって、未然の防止や犯罪抑止力としても機能するシステムのご紹介です。滝沢 潔氏株式会社ライナフ 代表取締役スマートロックを使った新しいビジネスモデル日本のスマートロック黎明期から、NinjaLockブランドのスマートロックを作り続けて早5年。不動産賃貸業界へ特化し、一貫して、スマートロックと賃貸管理サービスを自社で製造し続けています。プレゼンターとの名刺交換会
-
予約受付は終了しました
このプログラムの参加対象ではありません
このプログラムは予約不要です。参加対象者のみ参加可能です。
このプログラムの参加受付は終了しました
プログラム参加予約 プログラム参加予約 予約をキャンセルする 予約をキャンセルする - 詳細を閉じる
-
-
-
-
16:00
-
-
- VCセッション【28日】
- パネルディスカッション
目的共創のオープンイノベーション
- 予約制
- 【対象】スタートアップ/大手
- 5階 メインホール1
- 予約お申込済
-
「オープンイノベーション」の”目的”が曖昧であったり、プロジェクト推進者は、如何に各主体のリソースを集約してプロジェクトを進めるべきかという課題に直面しています。これらの課題の解決策の議論します。岸原 稔泰氏一般社団法人StartupGoGo/ Gx Partners 代表パートナー2016年(一社)StartupGoGoを設立し、九州最大のピッチコンテストを運営。西鉄や凸版とアクセラレーションプログラムを実践。2018年にGxPartnersを設立し、VCとして2019年九州オープンイノベーションファンド運用開始。住友 滋氏株式会社コンセラクス 代表取締役家電メーカーを経て、JV設立、MEBO等を経験。成長コンサルとM&A、ベンチャー企業の買収と経営等も経験し、顧客起点の事業創造を支援するコンセラクスを設立。Curations・Sundred取締役、FVPアドバイザー、QOF投資委員。根本 隆之氏キュレーションズ株式会社 代表取締役家電メーカー、大手企業へのマーケティングコンサル、スタートアップのEXIT、ハードウェアベンチャー等を経験し、2013年キュレーションズ㈱を設立し、大手企業の出島の位置づけで、40件以上の0→1事業創出を実践中。矢野 和男氏株式会社日立製作所 フェロー 兼 未来投資本部ハピネスプロジェクトリーダー理事日立の技術職最高位フェロー(歴代8人目)、人間を中心としたデータの活用やAI技術の先駆者として知られる。「人間中心のIOT技術の開発」により、IEEEのFrederik Phillips Award2020受賞。「データの見えざる手」の著者。山口 泰久氏(モデレータ)株式会社FFGベンチャービジネスパートナーズ 取締役副社長日本政策投資銀行で社内ベンチャーとしてVCを設立しDBJキャピタルに改組。約50社に投資(IPO12社)。2017年よりFFGベンチャーファンドの運用を開始。2019年より九州オープンイノベーションファンド投資委員兼任。-
予約受付は終了しました
このプログラムの参加対象ではありません
このプログラムは予約不要です。参加対象者のみ参加可能です。
このプログラムの参加受付は終了しました
プログラム参加予約 プログラム参加予約 予約をキャンセルする 予約をキャンセルする - 詳細を閉じる
-
-
-
-
- カナダAIxTECHスタートアップ・ショーケース【28日】
- キーノート&ピッチ
第3部:AI x Mobility & SmartCity Tech
- 全て英語で実施
- 予約制
- 【対象】スタートアップ/大手/ILSアドバイザリーボード
- 5階 ミーティングルーム1
- 予約お申込済
-
キーノート:#最先端R&Dといえばカナダ!
インシュリン、IMAXからディープラーニングまで、社会の隅々に行き渡る価値を発明してきたカナダ。高等教育への充実した政府支援により、世界トップレベルの研究者との連携機会やテック人材と共創しやすい文化・環境があります。カナダとのR&D機会と魅力について解説します。カナダ大使館Startup Pitches
Michael Pasket氏Mappedin, Account Executive高精度デジタルマップ・情報統括管理システムリアルタイム更新/修正が可能な法人向けデジタルマップ一括管理システム。経路検索、リース、資産追跡、セキュリティ、火災対応、スマートビルディング等、安全/確実な情報活用を同時に実現。Remi Desa氏Pantonium, CEO公共交通の経路最適化オンデマンドサービス会社モバイルアプリケーション、人工知能、およびオンデマンド公共交通のためのルート最適化を提供するクラウドベースのソフトウェアサービス。Audrey Charles氏@Assist., Founder and CEOクラウドベースのスマートシティ管理ソリューション機械学習で強化された包括的なレポートと予測を通じて、コミュニケーション、コラボレーション、効率、意思決定の改善を促進する使いやすいソリューションを提供。Vallen Rezazadeh氏TransEON, Founder and CEO次世代トランジスタ技術を活用したICプラットフォーム通信、自動車、防衛、宇宙を含む様々な産業の通信、レーダー用の集積回路開発に焦点を当て、5G、IoT、およびバックボーン接続において費用対効果の高い次世代ワイヤレス技術を可能にする半導体プラットフォーム。Matthew Anderson氏A&K Robotics, Founder and CEOAI活用による屋内向け自動運転車両の開発A&Kを搭載したインテリジェントマシンは、多種多様な現場(小売業、空港、教育、医療施設等)で実証実験が行われ、人の流れが激しく荷物の移動も頻繁という状況でも正確かつ信頼できる屋内自動運転を実証。Kristoffer Vik Hansen氏Spare Labs, Founder and CEOオンデマンド公共交通最適化ツール開発革新的で効率的な移動・交通管理ツール。複数の移動モードを包含し、個別の移動だけでなく、移動全体を管理することができる単一のプラットフォーム。名刺交換
-
予約受付は終了しました
このプログラムの参加対象ではありません
このプログラムは予約不要です。参加対象者のみ参加可能です。
このプログラムの参加受付は終了しました
プログラム参加予約 プログラム参加予約 予約をキャンセルする 予約をキャンセルする - 詳細を閉じる
-
-
-
-
- VCセッション【29日】
- キーノート
Tap into Taiwan's Deep Tech Innovation Ecosystem
- 全て英語で実施
- 予約制
- 【対象】スタートアップ/大手
- 5階 メインホール1
- 予約お申込済
-
In this session , you will get to know more about ITIC, a venture arm of ITRI, then learn about the advantages of Japan-Taiwan cooperation on business expansions and how company can leverage the multidisciplinary development capabilities and in-house technologies from ITRI, as well as the vast and high-quality supply network of various industrial clusters in Taiwan. In short, ITRI can help oversea companies to achieve win-win cross-region technology innovation and business collaboration to create and augment value beyond region boundary.Hans Tai氏Industrial Technology Investment Corporation, PresidentEven before age 30, Hans was already a venture investor in Silicon Valley, and went on to achieve several successful exits.-
予約受付は終了しました
このプログラムの参加対象ではありません
このプログラムは予約不要です。参加対象者のみ参加可能です。
このプログラムの参加受付は終了しました
プログラム参加予約 プログラム参加予約 予約をキャンセルする 予約をキャンセルする - 詳細を閉じる
-
-
-
-
- NEDOドリームピッチ【29日】
- ピッチ
第3部:IoT/アプリ/ソフトウェア/システム
- 予約制
- 【対象】スタートアップ/大手/ILSアドバイザリーボード
- 5階 メインホール2
- 予約お申込済
-
辰馬 正崇氏ArchiTek株式会社 戦略企画部長兼東京支店長エッジAIプロセッサ『aIPE』の紹介AIと画像処理に特化した独自アーキテクチャのLSIを開発、機能ごとの小さなハードエンジンをパイプラインに充填して高い電力性能を実現します。これによりエッジでのスマートソリューションを提供します。樋口 陽大氏株式会社O: Chief Sales Officer体内時計を軸とした本質的な働き方を実現し、世の中の生産性を高める世界唯一の体内時計の事業を展開し、 個人個人それぞれ違う自分だけの時間にフォーカスして、「新しい時間を作る」をミッションにしております。現在は、睡眠データを元に、企業の離職・休職・生産性の改善を行う「O:SLEEP リテンション」を提供しております。後藤 玄利氏Kotozna株式会社 代表取締役多言語翻訳チャットで始まる新たなコミュニケーション多言語同時翻訳サービスKotozna Chatの特徴と導入事例のご紹介。およびインバウンド観光分野における多言語カスタマーサービス、企業内多国籍チームの多言語ソリューションなどを紹介します。小林 正典氏トリプル・ダブリュー・ジャパン株式会社 取締役日本支社長排尿予測デバイス「DFree(ディー・フリー)」世界初の排泄予測ウェアラブル「DFree」の企画・開発・販売を行っています。超音波で膀胱の変化を捉え、独自のアルゴリズムで解析し排尿のタイミングを事前にスマートデバイスにお知らせします。黒田 藍子氏ピクシーダストテクノロジーズ株式会社 事業開発部 / ディレクター魔法のように生活に溶け込むコンピュータ技術の開発弊社は生活に溶け込むコンピュータ技術の開発を目指し、一方ではアカデミアとの連携を広げながら、他方では「現場」で生じる問題に耳を傾け、アカデミアで産まれた知を社会実装していく好循環を目指しています。斉藤 知明氏Unipos株式会社 代表取締役社長従業員満足度を高め、働きがいをを最大化させる社内制度の共通点多くの企業が働き方改革を進める中、本質的な組織課題解決に繋がっていないと感じているプロジェクト担当者は少なくありません。従業員の「働きがい」を最大化させ、組織の生産性を向上させる社内制度を実現するUniposについてご紹介します。福田 光樹氏株式会社ワンダーフューチャーコーポレーション CEOIHリフロー技術で実現するデジタルサイネージ弊社独自のIHリフロー技術&装置で、電柱に巻き付けたり、ガラスの内側から容易に貼り付けることのできる軽くて、薄くて、フレキシブルなデジタルサイネージ(FDS)を実現します。和城 賢典氏株式会社 eNFC 代表取締役リーダーがない!RFIDシステムのご提案作業者の手がアンテナになって、タグに触れるだけで情報を読み書きできる、まったく新しいコンセプトのRFIDシステムです。病院、建設現場、等、様々な場面での利用例をご紹介します。前澤 眞之氏株式会社Integral Geometry Science 基礎科学研究員画像センシングに革新をもたらす世界初の再構成理論散乱波動から物体の構造を瞬時に決定する、世界最高性能の逆散乱理論、計算アルゴリズムの開発に成功した。この理論は、医療、防災、地質探査などあらゆる分野の画像センシングに革新をもたらす。-
予約受付は終了しました
このプログラムの参加対象ではありません
このプログラムは予約不要です。参加対象者のみ参加可能です。
このプログラムの参加受付は終了しました
プログラム参加予約 プログラム参加予約 予約をキャンセルする 予約をキャンセルする - 詳細を閉じる
-
-
-
-
- [KOTRA] Korean Startup Demo Day【29日】
- ピッチ&名刺交換会
第3部:Mobility/Security/Marketing/Healthcare/AR
- 同時通訳 韓国語→日本語
- 予約制
- 【対象】スタートアップ/大手/ILSアドバイザリーボード
- 5階 ミーティングルーム1
- 予約お申込済
-
Seungyueb Chae氏POPCORNSAR CTO自動運転向けのAIアプリケーション開発プラットフォーム自動運転に関係するAdaptive Platform(AUTOSAR標準規格)の仕組みと開発プラットフォームの説明。自動運転に伴うAI連携と弊社製品を利用する時のメリットについて。ウ・ビア氏CK&B 主任流通管理に応用可能な偽造防止・真贋判定ソリューションのご紹介化粧品メーカー・アパレルメーカーを中心に全世界で500社以上の採用実績がある「HiddenTag」は、スマートフォンで手軽に真贋判定が行えます。流通管理・広告ツールでの実績も交えご紹介します。Kim Hyuntae氏37 Point, Project LeaderB2B貿易の限界と克服するためのソリューション第4次革命による流通環境の変化と、消費者ニーズから誕生した新しい流通プラットフォーム。国境を超えてメーカーと消費者を繋ぎ、直接取引を可能にする革新的なソリューションの理解。Gwangsoon Kim氏Demand, CEOいつでもどこでも自分の健康が管理できるデジタルヘルスケアDemandは独自開発したデジタルヘルスケアサービスを提供しています。当社のヘルスケアサービスは、スマートデバイスを活用し、いつでもどこでも自分の健康状態を確認することができ、健康を維持するための様々なプログラムを提供しています。Kyoodong LEE氏initialT, CEO4G/5G Real-time broadcasting by Mobile - Mobile Telemedicine S/WReal-time Broadcast video, audio and files to smartphone or control room, PC by using a smartphone, bodycam and drone-
予約受付は終了しました
このプログラムの参加対象ではありません
このプログラムは予約不要です。参加対象者のみ参加可能です。
このプログラムの参加受付は終了しました
プログラム参加予約 プログラム参加予約 予約をキャンセルする 予約をキャンセルする - 詳細を閉じる
-
-
-
-
- 中小機構・JVAピッチ【29日】
- ピッチ&名刺交換会
第3部:HR・SaaS・IoT
- 予約制
- 【対象】スタートアップ/大手/ILSアドバイザリーボード
- 5階 ミーティングルーム4
- 予約お申込済
-
瀬戸 敦史氏株式会社No Limit 代表取締役CEO日本国内で高度外国人人材を採用できる”グローバルJOB”これからの令和時代は、多様な価値観を持つ国・地域・人々がお互いを認めつつ共存できる時代、すなわち「多様性と共存共栄」の時代であるべきだと考えています。関西発の外国人HRベンチャー企業として、日本全国に事業拡大を目指しています。高井 伸氏株式会社インターパーク 取締役COOあなたの働くを変えるクラウドサービス「サスケ」自分だけのアプリケーションがつくれます。そして販売できます。オリジナルでも。あのツールとつないでも。あのエンジンのインターフェイスとしても。1500社以上の導入実績。木村 沙那 ダイアナ氏株式会社ワンネイティブ 代表取締役インバウンド業界の課題と多言語プラットフォームの可能性インバウンド業界の現状と課題、各事業者様の対策例をご紹介いたします。また当社のサービス「OneNative」ならではの課題解決策と、今後どのように業界内の利便性を高めていくかの展望をお話します。澤和 寛昌氏IoTBASE株式会社 代表取締役デジタル変革を支援するIoTクラウド「IoTCanvas」「IoTCanvas」はIoTデータモニタリングサービスです。複数のセンサーと通信回線に接続対応済みのため、用途ごとに組み合わせて利用でき、初期開発不要でスピーディにシステムを導入できます。會田 武史氏株式会社RevComm 代表取締役電話営業・顧客対応を、人工知能で可視化電話営業・顧客対応における本質的な課題であるブラックボックス化問題の解決を実現する、AI搭載型クラウドIP電話 「MiiTel」についてご紹介いたします。スピーカーとの名刺交換会
-
予約受付は終了しました
このプログラムの参加対象ではありません
このプログラムは予約不要です。参加対象者のみ参加可能です。
このプログラムの参加受付は終了しました
プログラム参加予約 プログラム参加予約 予約をキャンセルする 予約をキャンセルする - 詳細を閉じる
-
-
-
-
- ビッグトレンドピッチ & MUFGブース【29日】
次世代エネルギー・FoodTech ・AgriTechによる社会課題の解決
- 予約制
- 【対象】スタートアップ/大手/ILSアドバイザリーボード
- 4階 ホールB ホワイエ
- 予約お申込済
-
丹羽 優喜氏 (MUFG推薦企業)グランドグリーン株式会社 代表取締役革新的接木技術で第二次緑の革命をめざす名古屋大学発の革新的接木技術を基盤として、新たな接木苗の開発からゲノム編集への利用、自動接木システムまで、種苗分野から農業生産性を革新、新たな付加価値を提案します。酒井 里奈氏株式会社ファーメンステーション 代表取締役未利用資源から高付加価値エタノールやサステナブル原料を製造する地域循環事業未利用資源から独自の発酵技術でエタノールと蒸留粕を製造、高付加価値のサステナブルな原材料として販売。米由来のオーガニックエタノールや蒸留粕は化粧品や雑貨の原料として大手化粧品メーカーに販売する他、オリジナル商品の企画販売も実施しています。また、米をはじめ、食品工場等で発生する廃棄物(果物粕等)のエタノール化を通して更なるバイオマスの企画・製品化を展開しています。廃棄物ゼロのシステムが特徴。神林 隆氏株式会社Eco-Pork 代表取締役養豚×最新テクノロジーにより、豚肉食と地球の未来を持続可能にする2020年代に世界タンパク質不足が発生すると想定される中、AI/IoT/ICTなどの最新データテクノロジーを駆使し、世界で一番食べられているタンパク質「豚肉」(年間15億頭、30兆円)豚肉の生産性・資源効率性を高める荒磯 恒久氏株式会社ラテラ 取締役CTO無菌人工土壌が変える次世代インテリアグリーンと植物工場システム弊社が世界に先駆けて開発した「無菌人工土壌」は鉱物顆粒に植物栄養を含侵させ、自然が持つ植物育成機能を再現したものである。これを用い次の事業を行う。①インテリアグリーン:菌や虫の発生を心配せずに自由にデザインできる室内園芸に向けた基礎資材の生産と販売。②無農薬植物工場:本人工土壌を用いて、水耕栽培では困難な根菜を含む全品種栽培可能な無農薬植物工場を実現できる。弊社はその基礎設計、技術供与を行う。Naveen Kulkarni氏Quantumzyme LLP CEOGreen Chemistry to reduce environmental hazards, waste and byproductsChemical reactions produce environmentally hazardous waste with in poor yields. Designer Enzymes can overcome these with manufacturing efficiency. We develop novel enzymes to support greener Earth!.-
予約受付は終了しました
このプログラムの参加対象ではありません
このプログラムは予約不要です。参加対象者のみ参加可能です。
このプログラムの参加受付は終了しました
プログラム参加予約 プログラム参加予約 予約をキャンセルする 予約をキャンセルする - 詳細を閉じる
-
-
-
-
- Overseas Startups Special Pitch [30th]
Overseas Startups Special Pitch [Part 4]
- 全て英語で実施
- 予約制
- 【対象】パワーマッチング参加スタートアップ/大手/ILSアドバイザリーボード
- 5階 ミーティングルーム1
- 予約お申込済
-
Darren FosterArtemis Robotics CEORobotic Structural Integrity Inspections which utilise deep learning/pattern recognition to move from best educated guess to quantitative knowledgeArtemis Robotics creates service, retail and subscription business platforms that provide multiple income streams from the structural integrity inspections of large industrial, commercial and civill infrastructure. We have brought about a step change in the inspection process and remove people from undertaking dangerous and repetitive inspections, while increasing the data captured from 1% to 98% of the inspectable structure.Rod LambImmersive Robotics Proprietary Limited Commercial DirectorIMR Delivers a Real-time Wireless Experience for TV, VR and ARIMR provides an ultra-low latency wireless reference design for 4k120 TV, and high resolution VR/AR to OEMs. IMR has designed an adaptive integrated codec and network supervisor that ensure the lowest real-time latency and highest quality for available bandwidth. Our focus is lowest latency with highest video quality for 4k/8k over 60GHz and 5G.Jamie WilsonCryptoloc Technology Managing DirectorCryptoloc TechnologyCryptoloc stands guard protecting your data when it is stored, in use or during transfer. We do this through patented encryption technology that puts only you in full control of your information. Ensure the products you buy are genuine and organisations you entrust your valuable data to are secure.Craig hillVald Performance Strategy & Partnerships ManagerVald Performance is a world-leader in development of human performance measurement technologies for the elite sports and physiotherapy / rehabilitation markets.Vald Performance is a world-leader in development of human performance measurement technologies. Our portfolio includes •NordBord (Hamstring Strength Testing System) •ForceFrame (Hip/Groin/Shoulder Strength Testing System) •ForceDecks (Dual-Plate Force Testing System) •HumanTrak (Movement Analysis System) •Telehab (Virtual Rehabilitation Platform) •Airbands (Blood Flow Restriction Training Device) We service 550+ of the world’s elite sporting teams, sports federations, universities & physiosKaren SandersReal Serious Games General ManagerWe create innovative and engaging ways for our customers to educate, plan and communicate with Extended Reality (XR) technologies.Real Serious Games vision is to be a global leader and preferred partner in Extended Reality (XR) products and solutions, unbound by industry or sector. We wish to be renowned for creating innovative technologies and XR experiences that engage, solve global business problems and open new worlds of possibility in training, education, planning and communication. Our mission is to continually push the boundaries of what’s possible with virtual technology and Extended Reality (XR).Jeff SterlingUniversal Field Robots Managing DirectorTransforming construction machines to universal megabots to remove people from dangerUniversal Field Robots transforms construction machines into outdoor robots by deeply integrating sensors, computers and software enabling supervision from a remote operations centre. They are like factory robots that escape the factory. Our robots are universal and already working in mines collecting orebody data by wireline and in development are robots for solar farm construction, fruit picking and metro construction.Lucio PiccoliSiteSee CEO/ Co-FounderARTIFICIAL INTELLIGENCE for wireless infrastructure audits and maintenanceSiteSee's world leading AI Audit Engine, an artificial intelligence condition assessment technology that eliminates the unnecessary manual inspection of wireless tower infrastructure. With the rollout of 5G, MNO and TowerCo's need accurate tower information to provide upgrade from 4G deployment. There is no only technology solution that can solve these problems at scale.Maxime GirauxGyrolift CFO & PartnerGyrolift : stand-up and inclusive mobility deviceThe Gyrolift develop, produce and market a pioneering and inclusive electro-mobility solution based on the combination of a gyropod and a robotic, verticalizing and stabilized seating modular system. It allows users to move as well sitting or standing on a compact, maneuverable and secure solution. Its design, modern and far from medical device such as wheelchair, prevent from being seen as disabled.Antoine DerboisThe Brand Collector Co-Founder and CEOThe Brand Collector is the first multi-channels sale software dedicated to professionals of the fashion and second-hand luxury businessesThe second-hand luxury market is booming, specialized digital resellers are multiplying but it is almost impossible for suppliers to reach them all and exploit their potential. The Brand Collector is the first software that aggregates the most important number of resellers of second-hand luxury items and provides to its clients (suppliers) a 360 solution to broadcast and manage their catalog through the widest network.Miranda DelmotteAVEINE Head of SalesThe First Smart Wine AeratorAveine proposes the perfect and instant aeration of the wine which is already approved by more than 50 food & wine professionals in the world. The Aveine Smart Wine Aerator, connected to a smartphone app that determines and calibrates the specific aeration time for any wine – instantly.Thierry ScozzesiDazzl CEO & Co-FounderFuture of Live Sports Production / Fan EngagementDazzl.tv enables sport organizations to easily CAPTURE live video from a smartphone, camera & drone, PRODUCE a multi-camera event in the cloud, and DISTRIBUTE through streaming & social media globally. Dazzl’s end-to-end video platform eliminates the otherwise prohibitive costs of media production and distribution. The lightweight and resilient platform requires no technical skills, empowering TV networks, rights holders, publishers and agencies to rapidly produce and manage.Matthieu BallesterNANNYBAG SAS CEO & Co-FounderCollaborative Luggage Storage NetworkNannybag is monetizing unused spaces in local shops and hotels to provide luggage storage .-
予約受付は終了しました
このプログラムの参加対象ではありません
このプログラムは予約不要です。参加対象者のみ参加可能です。
このプログラムの参加受付は終了しました
プログラム参加予約 プログラム参加予約 予約をキャンセルする 予約をキャンセルする - 詳細を閉じる
-
-
-
-
- 日本政策金融公庫ベンチャーピッチ【30日】
- ピッチ&名刺交換会
第4部:業務支援/医療情報・ヘルスケア
- 予約制
- 【対象】スタートアップ/大手/ILSアドバイザリーボード
- 4階 ホールB2
- 予約お申込済
-
堀江 真弘氏Resily株式会社 代表取締役「目標」への違和感を解消して企業を飛躍に導く仕組み企業内の階層・チームをまたいだ優先事項の決定には、目標への違和感に比例した調整コストがかかります。今回はOKR(目標管理手法)を軸にしたクラウドサービスで、目標への違和感を解消する秘訣をご紹介します。保田 歩氏ガラポン株式会社 代表取締役テレビ連動型WEB広告日本全国のテレビ番組の内容を常時監視し、テレビに対象物が登場したら、対応するWEB広告を自動で出稿する新しいWEB広告手法です。小東 茂夫氏エニシア株式会社 代表取締役カルテ要約支援AIソフトウェア『SATOMI』の開発・販売医師の過酷な労働環境を受け、政府も医師業務効率化7%の目標を掲げました。電子カルテ関連業務が医師業務の約3割を占める中、要約により診療経緯の把握や文書作成等を効率化し、政府目標の早期達成を実現します。岡部 大地氏株式会社ジャパンヘルスケア 代表取締役医師歩き方から健康をつくる新しい健康経営歩く量だけでなく、歩く質も健康に重要。健康経営でアプローチすべき腰痛などの痛みや疲れを歩き方から改善。歩行可視化システム「MIRROR WALK」を一つ設置するだけで社員全員が利用でき、自然と健康になる職場環境をつくります。プレゼンターとの名刺交換会
-
予約受付は終了しました
このプログラムの参加対象ではありません
このプログラムは予約不要です。参加対象者のみ参加可能です。
このプログラムの参加受付は終了しました
プログラム参加予約 プログラム参加予約 予約をキャンセルする 予約をキャンセルする - 詳細を閉じる
-
-
-
-
- VCセッション【30日】
- パネルディスカッション
大企業からのカーブアウト事例
- 予約制
- 【対象】スタートアップ/大手
- 5階 ホールA ホワイエ
- 予約お申込済
-
アクセラレーションプログラムBRAVEを活用した、大企業からのカーブアウトについて、実際にデンソーからカーブアウトされた株式会社OPExPARKの奥田氏を招き、事例紹介・ディスカッションを行います。伊藤 毅氏Beyond Next Ventures株式会社 代表取締役社長東京工業大学大学院化修了後、株式会社ジャフコに入社。産学連携投資グループ責任者として、複数の大学発ベンチャーを支援。2014 年 8 月に Beyond Next Ventures 株式会社を創業。奥田 英樹氏株式会社OPExPARK 取締役副社長 ファウンダー1998年デンソー入社。自動車部品開発~量産・世界一シェア達成後、手術支援ロボットの事業化・技術売却を経験。2014年よりスマート治療室の開発に従事、早期事業化のため2019年カーブアウト。医学博士。名倉 勝氏(モデレータ)Beyond Next Ventures株式会社 マネージャー2011年文部科学省入省。大学発ベンチャー政策、産学連携政策、起業家教育政策等を担当。2018年12月Beyond Next Venturesに参画。アクセラレーションプログラム企画運営を担当。-
予約受付は終了しました
このプログラムの参加対象ではありません
このプログラムは予約不要です。参加対象者のみ参加可能です。
このプログラムの参加受付は終了しました
プログラム参加予約 プログラム参加予約 予約をキャンセルする 予約をキャンセルする - 詳細を閉じる
-
-
-
-
17:00
-
-
- EYイノベーションカンファレンス【28日】
- パネルディスカッション
メガベンチャーへ羽ばたくためのヒントを探る
~資金調達、組織づくり、事業戦略の観点から~
- 予約制
- 【対象】スタートアップ/大手
- 5階 メインホール2
- 予約お申込済
-
スタートアップ企業がメガベンチャーへ大きく成長するための課題を解決すべく、多くの新規事業の立ち上げ経験のある経営者、メガベンチャー輩出に注力するキャピタリスト及び急成長企業の経営者をお招きし、メガベンチャーへ羽ばたくためのヒントを探ります。倉橋 隆文氏株式会社SmartHR 取締役COO2008年よりマッキンゼー&カンパニーにて大手クライアントの経営課題解決に従事。その後ハーバード・ビジネススクールにてMBAを取得。2012年に楽天株式会社に転職し、社長室や海外子会社社長などのポジションで事業成長を推進。2017年7月よりSmartHRに入社。西條 晋一氏XTech株式会社 代表取締役CEO早稲田大学法学部卒業後、伊藤忠商事を経て2000年にサイバーエージェントに入社。2004年取締役就任。2008年専務取締役COO就任。2013年にWiL共同創業者ジェネラルパートナー、その後コイニー取締役、Qrio代表取締役等を歴任。2018年、XTech、XTech Venturesの2社を創業。同年12月、エキサイト代表取締役社長に就任。原 健一郎氏DCM ベンチャーズ プリンシパル東京大学工学部、東京大学公共政策大学院卒業後、マッキンゼーに入社。University of Pennsylvania, WhartonSchool にてMBA を取得後、2015 年よりDCM ベンチャーズに参画。 投資先企業―CADDi、FOLIO、PECO、10X、Linc’well、HERP藤原 選氏(モデレータ)EY新日本有限責任監査法人 企業成長サポートセンター シニアパートナー慶應義塾大学卒業後、EY新日本有限責任監査法人入所以来、上場企業の会計監査とともに多数のIPO業務を経験。ベンチャー向けネットワーキング活動やセミナー-企画・運営を行い、ベンチャー企業の発掘・支援等にも注力。 一般社団法人日本医療ベンチャー協会理事、経産省Healthcare Innovation Hubアドバイザー。公認会計士。-
予約受付は終了しました
このプログラムの参加対象ではありません
このプログラムは予約不要です。参加対象者のみ参加可能です。
このプログラムの参加受付は終了しました
プログラム参加予約 プログラム参加予約 予約をキャンセルする 予約をキャンセルする - 詳細を閉じる
-
-
-
-
- VCセッション【29日】
- キーノート
SBIにおけるVC投資の最前線
- 予約制
- 【対象】スタートアップ/大手
- 5階 メインホール1
- 予約お申込済
-
SBIでは600億円規模のAI&Blockchainファンドや事業会社とのCVCファンドを設立している。ベンチャー投資の最新の動向やCVCファンドを推し進めるうえでのポイントについて解説。田中 正人氏SBIインベストメント株式会社 投資部部長ベンチャー経営者として、M&AによるEXITを実現した経験も有する。Forbes JAPANのMidas Listでは2017年8位、2018年5位に選出。代表的な投資先は BASE、ビズリーチ等。加藤 由紀子氏SBIインベストメント株式会社 CVC事業部長2002年にSBIに参画。SBIにて十数年にわたりベンチャー投資を行い、複数の投資先をIPOに導く。現在は事業会社とのCVCファンドの運営に従事。-
予約受付は終了しました
このプログラムの参加対象ではありません
このプログラムは予約不要です。参加対象者のみ参加可能です。
このプログラムの参加受付は終了しました
プログラム参加予約 プログラム参加予約 予約をキャンセルする 予約をキャンセルする - 詳細を閉じる
-
-
-
-
- ビッグトレンドピッチ & MUFGブース【29日】
モビリティーやロボットが躍進する世界
- 予約制
- 【対象】スタートアップ/大手/ILSアドバイザリーボード
- 4階 ホールB ホワイエ
- 予約お申込済
-
佐渡島 隆平氏 (MUFG推薦企業)セーフィー株式会社 代表取締役社長セーフィーが描く映像IoTの未来クラウド録画カメラシェアNo.1のセーフィーがキヤノンMJやNTTグループ、セコムなどの大手企業と共に映像を活用し描く未来とは。「AI・解析技術×映像」プラットフォームがもたらす変革についてお話しますDavid Oberman氏Innoviz Technologies, LTD. Japan Country ManagerHelping to make autonomous vehicles go mainstreamInnoviz is a developer of high-performance, solid-state LiDAR sensors and perception software that brings clear vision to autonomous vehicles and mobility applications.三野 龍太氏株式会社Pyrenee 代表取締役自動運転技術を使用した車載AIアシスタント「Pyrenee Drive」(ピレニードライブ)Pyrenee Drive(ピレニードライブ)は自動運転技術を使用した車載AIアシスタントです。既存のどの車にも簡単に取り付けることができ、ドライバーの有能なアシスタントになります。交通事故の大半の原因であるドライバーのヒューマンエラーを防ぎ、交通事故を防止します。発売後もユーザーの体験を共有して持続的に機能が向上していきます。また、事故防止機能の他にも便利な機能を搭載しています。紫垣 卓男氏ITD Lab 株式会社 代表取締役社長移動体の衝突防止・自動運転やロボットの目を実現するステレオカメラ調整不要な完全自動キャリブレーションと "超高速輪郭抽出機能" をFPGAワンチップで実現するステレオカメラを、顧客ニーズ(測定距離・距離精度・視野角など)に応じて自在に設計して提供する。当社ステレオカメラの競合優位性は以下。① 完全自動キャリブレーション機能 (=メカ調整が全く不要)② リアルタイムに物体輪郭抽出③ 高速処理 (60FPS)④ FPGAワンチップ処理孫 小軍氏BionicM株式会社 Founder&CEOユーザーのモビリティを一変させる高機能ロボット義足世界で約5000億円の義肢市場はその7割を欧米三社が寡占しており、技術革新が遅れている。BionicMは自身も義足ユーザーの創業者が東京大学で義足の研究を行い、博士号を取得し、2018年12月に創業、ロボット義足を開発している。義足使用者の半数以上は高齢者、使用理由の70%は糖尿病等の循環器系疾患で、日本や世界人口の高齢化に伴いパワーアシスト付きのロボット義足へのニーズは高まると想定される。-
予約受付は終了しました
このプログラムの参加対象ではありません
このプログラムは予約不要です。参加対象者のみ参加可能です。
このプログラムの参加受付は終了しました
プログラム参加予約 プログラム参加予約 予約をキャンセルする 予約をキャンセルする - 詳細を閉じる
-
-
-
-
18:00
-
-
- VIPパスラウンジ・ネットワーキング【30日】
by Recruit Executive Agent
VIPパスラウンジ・ネットワーキング
- 招待制
- 【対象】パワーマッチング参加大手VIPパス
- 4階 ホールB3
- 予約お申込済
- VIPパスラウンジ・ネットワーキング【30日】
-
【参加対象】
下記大手企業のVIPパスの方
(お付きの方は1名まででお願いいたします。混み合った場合はご遠慮いただきます。ご了承ください。)
【参加対象大手企業】 順不同
AJS (TISインテックグループ) / JR東日本スタートアップ / JX金属 / LG Technology Center Japan(LG Japan Lab) / SOMPOヘルスサポート リサーチ&デザイン部 / SOMPOホールディングス / TIS (TISインテックグループ) / アイシン・エィ・ダブリュ / アイシン精機 / アサヒクオリティーアンドイノベーションズ / アステラス製薬 / エヌ・ティ・ティ・コムウェア / エヌ・ティ・ティ・ビズリンク / オムロン / カルチュア・コンビニエンス・クラブ / クオリカ (TISインテックグループ) / サムスン日本研究所 / セイコーホールディングス / タイガースポリマー / トヨタ自動車 / ブラザー工業 / ライオン / 旭化成ホームズ / 旭化成 / 宇部興産 / 横河電機 / NTTドコモ・ベンチャーズ / アグレックス (TISインテックグループ) / インテック (TISインテックグループ) / オプテージ / オプテージ / カネカ / ネクスウェイ (TISインテックグループ) / フジクラ / フジタ / リコー / 三菱ケミカルホールディングス / 資生堂 / 長谷工コーポレーション / 島津製作所 / 東海理化電機製作所 / 東京精密 / 日立システムズ / 日立ソリューションズ / 日立ソリューションズ西日本 / 日立ソリューションズ東日本 / 日立ハイテクノロジーズ / 日立製作所 / 関西電力 / 丸紅 / 古河電気工業 / 三井化学 / 三井住友海上火災保険 / 三菱ガス化学 / 三菱マテリアル / 三菱電機 / 三洋貿易 / 住友化学 / 住友林業 / 昭和電工 / 信越化学工業 / 森ビル / 西日本旅客鉄道 / 前田建設工業 / 損害保険ジャパン日本興亜 / 損保ジャパン日本興亜ひまわり生命保険 / 大阪ガス / 大成建設 / 大日本印刷 / 大日本住友製薬 / 大和ハウス工業 / 第一生命ホールディングス / 長瀬産業 / 東京ガス / 東京応化工業 / 東京海上ホールディングス / 東京建物 / 東芝テック / 東洋製罐グループホールディングス / 凸版印刷 / 日鉄エンジニアリング / 日本ユニシス / 日本ロレアル / 日本信号 / 日本精機 / 日本特殊陶業 / 日本郵便 / 日立ヘルスケアシステムズ / 富士ゼロックス / 矢崎総業 / 鈴与 /-
予約受付は終了しました
このプログラムの参加対象ではありません
このプログラムは予約不要です。参加対象者のみ参加可能です。
このプログラムの参加受付は終了しました
プログラム参加予約 プログラム参加予約 予約をキャンセルする 予約をキャンセルする - 詳細を閉じる
-
-
-
19:00
-
-
- フィンランドスタートアップサウナ【28日@フィンランド大使館】
フィンランドスタートアップサウナ【28日@フィンランド大使館】
- 予約制
- 【対象】大手
- 別会場
- 予約お申込済
-
フィンランドの起業大国への変革を支える取り組みの1つに、約10年前、同国アールト大学の学生が始めたアクセラレータ・プログラム「スタートアップサウナ」があります。サウナを備えたフィンランド大使館にて、同国を代表するスタートアップMaaS Globalをはじめ、デジタルヘルスなどフィンランドの有望スタートアップ10社のCEOやエグゼクティブと交流いただける特別なビュッフェ付きネットワーキングパーティーです。※1 サウナ招待者はフィンランド大使館商務部で選ばせていただきます※2 サウナ招待者は当日水着をご持参ください会場フィンランド大使館(東京都港区南麻布3-5-39)地下鉄日比谷線広尾駅、徒歩10分MaaSといえばフィンランド
キーノート/基調講演Mr.JP TanhualaCCDO & Member of the Board, MaaS Global Ltd.車や公共交通などあらゆる移動手段をITでつなぎ1つのサービスとして提供するMobility as a Serviceを世界に先駆けて提唱・事業展開するMaaS Globalに今後の展望等を語っていただきます。Finnish startup short pitch
ピッチTero EskolaManaging Director, MeveaTeppo HemiaCEO, WirepasVicente Calvo AlonsoCEO, Comptek-SolutionsThomas HasselmanCMO, QuuppaRiku RikkolaVP, Business Development, DispelixTimo HeikkinenCEO, TopData ScienceMahmudul HasanCEO and founder, MVision AIMatti RatyPresident / CEO, NavigilIda TuononenBusiness Development, Japan, Nightingale HealthTo be nominatedSLUSH TOKYOフィンランド大使館の中庭やホールにて、フィンランドスタートアップや大使館メンバーとの交流をお楽しみください。ビュッフェとドリンクをご用意しています。
ネットワーキング/交流会-
予約受付は終了しました
このプログラムの参加対象ではありません
このプログラムは予約不要です。参加対象者のみ参加可能です。
このプログラムの参加受付は終了しました
プログラム参加予約 プログラム参加予約 予約をキャンセルする 予約をキャンセルする - 詳細を閉じる
-
-
-
-
- Overseas Startup & Organization Welcome Party at ILS 2019【29th】
Overseas Startup & Organization Welcome Party at ILS 2019
- 招待制
- 【対象】海外スタートアップ/パワーマッチング参加大手
- 5階 ホールA2
- 予約お申込済
-
On the evening of the second day of ILS 2019 (October 29) we will hold a welcome party for overseas startups and the many organizations that recommended startups to participate in this year’s event: overseas accelerators, government agencies, embassies, as well as major Japanese corporations that are actively looking to work with overseas companies.
186 overseas startups have signed up for this year’s Power Matching (compared to 75 last year) and they make up 30% of the 600 companies joining this year’s event. Additionally, this party will be attended by key persons in the global ecosystem that accelerates the international expansion of major corporations and B2B startups, so this is sure to be a place where many business opportunities are created.
Overseas Startup & Organization Welcome Party at ILS 2019-
予約受付は終了しました
このプログラムの参加対象ではありません
このプログラムは予約不要です。参加対象者のみ参加可能です。
このプログラムの参加受付は終了しました
プログラム参加予約 プログラム参加予約 予約をキャンセルする 予約をキャンセルする - 詳細を閉じる
-
- ネットワーキングパーティ【30日】
ネットワーキングパーティ
- 招待制
- 【対象】パワーマッチング参加スタートアップ/大手/ILSアドバイザリーボード
- 5階 メインホール
- 予約お申込済
-
【参加対象】
・スタートアップの代表者パスの方
・大手企業のVIPパス・エグゼクティブパス・レギュラーパスの方
・ILSアドバイザリーボードメンバー(ご本人と同行者1名ご参加いただけます)-
予約受付は終了しました
このプログラムの参加対象ではありません
このプログラムは予約不要です。参加対象者のみ参加可能です。
このプログラムの参加受付は終了しました
プログラム参加予約 プログラム参加予約 予約をキャンセルする 予約をキャンセルする - 詳細を閉じる
-
-
10/28
10:00
|
~ 18:30-
-
- ILSチャレンジ with 東急アクセラレートプログラム ~RAILWAYS VERSION~ / 東急ブース【28日】
ILSチャレンジ with 東急アクセラレートプログラム ~RAILWAYS VERSION~ / 東急ブース【28日】
- 入場自由(参加パス必須)
- 【対象】スタートアップ/大手/ILSアドバイザリーボード
- 5階 メインホール1
- 予約お申込済
-
東急が考える新事業テーマや課題に対し、世界中のスタートアップから解決策を募集するコンテスト「ILSチャレンジ with 東急アクセラレートプログラム ~RAILWAYS VERSION~」。今回、東急が募集した列車のリアルタイム監視、車両や線路の異常検知、スムーズな運行管理、目視確認が困難な個所のチェックなどの提案テーマに対して、数多くの応募者の中から選出された5社の製品やソリューションの展示及び、東急がスタートアップに求める提案のテーマや東急アクセラレートプログラム(TAP)の紹介コーナーを設けています。東急アクセラレートプログラム紹介コーナー
東急株式会社東急アクセラレートプログラム紹介コーナーILSチャレンジ with 東急アクセラレートプログラム ~RAILWAYS VERSION~に選出されたスタートアップの製品・ソリューションの展示
株式会社アポロジャパン白線認識で走る電気バスの共同開発株式会社 エリオ e.g.; aerial systems inc空中表示装置を利用した空間情報インフラの実現Mnubo - An Aspen Technology Company安価なセンサーで線路の異常検出を実現する保守メンテナンス最適化ソリューションWaveScan Technologies Pte. Ltd.Drone-mounted, see-through, radar-based inspection scanner technology株式会社バカン車両内混雑状況を可視化/駅構内ロッカーの空き状況の可視化&直前予約-
予約受付は終了しました
このプログラムの参加対象ではありません
このプログラムは予約不要です。参加対象者のみ参加可能です。
このプログラムの参加受付は終了しました
プログラム参加予約 プログラム参加予約 予約をキャンセルする 予約をキャンセルする - 詳細を閉じる
-
-
-
-
10/28
10:00
|
~ 18:30-
-
- クィーンズランド州(豪)ブース【28日・29日】
クィーンズランド州(豪)ブース【28日・29日】
- 入場自由(参加パス必須)
- 【対象】スタートアップ/大手/ILSアドバイザリーボード
- 5階 メインホール1
- 予約お申込済
-
オーストラリア クイーンズランド州政府のブースです。日本の大手企業・ベンチャーと協業したい各スタートアップの情報をご提供いたします。-
予約受付は終了しました
このプログラムの参加対象ではありません
このプログラムは予約不要です。参加対象者のみ参加可能です。
このプログラムの参加受付は終了しました
プログラム参加予約 プログラム参加予約 予約をキャンセルする 予約をキャンセルする - 詳細を閉じる
-
-
-
10/28
10:00
|
~ 18:30-
-
- ジェトロ対日投資相談ブース【28日】
ジェトロ対日投資相談ブース【28日】
- 予約制
- 【対象】海外スタートアップ
- 5階 ホールA1
- 予約お申込済
-
日本拠点設立もしくは日本法人の更なるビジネス拡大を目指す外国・外資系企業に対し、ジェトロ職員による一般的な相談対応を行います。-
予約受付は終了しました
このプログラムの参加対象ではありません
このプログラムは予約不要です。参加対象者のみ参加可能です。
このプログラムの参加受付は終了しました
プログラム参加予約 プログラム参加予約 予約をキャンセルする 予約をキャンセルする - 詳細を閉じる
-
-
-
10/28
11:00
|
~ 12:10-
-
- EYイノベーションカンファレンス【28日】
- パネルディスカッション
デジタル化最前線、クラウド活用の壁突破!
paperlogicクラウドサービス、EAGLYS秘密計算暗号技術、START OVERのAI技術で文書流通の新時代幕開け!
- 予約制
- 【対象】スタートアップ/大手
- 5階 メインホール2
- 予約お申込済
-
デジタルファースト法などデジタル化を後押しする法改正の追い風を受け、最先端の文書クラウドサービスが注目を浴びている。データ流通に伴う改ざんリスク、データ共有・活用時における制約の解決策など、新時代の「セキュアコンピューティング」概念を解説。今林 広樹氏EAGLYS株式会社 代表取締役社長2015年、米国シリコンバレーの企業にてデータサイエンティストを務める。2016年、早稲田大学院在籍中に、JST-CRESTにて秘密計算の研究、年10本の論文発表、博士課程に飛び級。同年、当社創業。倉持 竜太氏株式会社STARTOVER 代表取締役大奉司 章氏一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC) 企画室長三菱電機(株)、日本電子計算(株)を経てJIPDECに参画。 営業現場で長年にわたり大量の紙の契約書等取引文書と格闘し、社会インフラを変える必要性を痛感。「電子契約元年プロジェクト」を立ち上げ、全ての取引文書の電子化を推進。さらに「取引革命」と銘打ち、不合理な商慣習やビジネスマナーの改革を通じて「真の働き方改革」を目指している。また、情報発信者の信頼性という観点から、インターネット上のメールやWebサイトのなりすまし対策にも取り組んでいる。横山 公一氏(モデレータ)ペーパーロジック株式会社 代表取締役社長兼CEO公認会計士・税理士 1991年監査法人トーマツに入所し、監査業務、株式公開支援業務、関与先のABS発行の会計税務等を担当。1999年創業メンバーとして金融特化型の会計事務所を設立、代表パートナーとして同社を取扱ファンド数1,500、管理金額4兆円へと成長させ、金融特化型会計事務所としては国内最大手にまで成長させる。ファンド管理のスペシャリスト。-
予約受付は終了しました
このプログラムの参加対象ではありません
このプログラムは予約不要です。参加対象者のみ参加可能です。
このプログラムの参加受付は終了しました
プログラム参加予約 プログラム参加予約 予約をキャンセルする 予約をキャンセルする - 詳細を閉じる
-
-
-
-
10/28
11:00
|
~ 12:30-
-
- ILSチャレンジ with 東急アクセラレートプログラム ~RAILWAYS VERSION~ / ピッチコンテスト【28日】
ILSチャレンジ with 東急アクセラレートプログラム ~RAILWAYS VERSION~ / ピッチコンテスト【28日】
- 予約制
- 【対象】スタートアップ/大手/ILSアドバイザリーボード
- 5階 メインホール1
- 予約お申込済
-
東急が考える新事業テーマや課題に対し、世界中のスタートアップから解決策を募集するコンテスト「ILSチャレンジ with 東急アクセラレートプログラム ~RAILWAYS VERSION~」。今回、東急が募集した列車のリアルタイム監視、車両や線路の異常検知、スムーズな運行管理、目視確認が困難な個所のチェックなどのアイデアに対して、数多くの応募者の中から選出された5社のピッチとネットワーキングセッションを行います。東急の新規事業開発や新製品開発の幹部との交流も可能です。審査員
城石 文明氏東急電鉄株式会社 副社長執行役員 鉄道事業本部 事業本部長福田 誠一氏東急電鉄株式会社 常務執行役員 鉄道事業本部 副事業本部長富田 秀樹氏東急電鉄株式会社 常務執行役員 鉄道事業本部 副事業本部長野川 達也氏東急電鉄株式会社 鉄道事業本部 技術戦略部 統括部長御代 一秀氏東急株式会社 フューチャー・デザイン・ラボ 統括部長スタートアップピッチ
岸上 郁子氏株式会社アポロジャパン 代表取締役CEO木村 秀尉氏株式会社 エリオ e.g.; aerial systems inc 代表取締役Frederic Bastien氏Mnubo - An Aspen Technology Company Co-Founder & CEODr. Kush Agarwal氏WaveScan Technologies Pte. Ltd. Founder & CEO河野 剛進氏株式会社バカン 代表取締役ネットワーキングセッション
東急が選出したスタートアップや東急の事業開発メンバーや幹部、多くのベンチャーキャピタリストや投資家、東急の取引先などと交流をお楽しみください。-
予約受付は終了しました
このプログラムの参加対象ではありません
このプログラムは予約不要です。参加対象者のみ参加可能です。
このプログラムの参加受付は終了しました
プログラム参加予約 プログラム参加予約 予約をキャンセルする 予約をキャンセルする - 詳細を閉じる
-
-
-
-
10/28
11:20
|
~ 12:50-
-
- VCマッチング【28日】
VCマッチング:SBIインベストメント、FFGベンチャービジネスパートナーズ 、SARR
- 招待制
- 【対象】パワーマッチング参加スタートアップ
- 4階 ホールB ホワイエ
- 予約お申込済
-
SBIインベストメント株式会社
後藤 健氏(取締役 執行役員副社長)今年、機関投資家や大手金融機関・事業会社、企業年金基金等からの出資を受け、成長分野のベンチャー企業への投資を目的とした600億円の新ファンドを設立。また複数のCVCファンドも設立し積極的に投資を行っています。FFGベンチャービジネスパートナーズ
横山 正彦氏(投資事業部 部長)、マックス・ワイス氏(投資事業部 マネージャー)福岡フィナンシャルグループ傘下の地銀系ベンチャーファンド。宇宙、AI、創薬、昆虫工場、ドローンといった最先端技術分野や最新のITサービスから、銀行業に直接かかわるFintech分野など、業種・ステージを問わず積極的に投資を行っています。FFGグループの顧客ネットワーク紹介や、九州の地場企業とのオープンイノベーションも推進していますFVP is the venture capital fund run by Fukuoka Bank, Japan's largest regional bank. FVP invests in early to late stage companies in diverse areas including space, consumer services, AI, fintech, healthcare, and materials.合同会社SARR
松田 一敬氏(代表執行社員)SARRは尖った技術を持つスタートアップの立ち上げ、事業展開、海外展開をお手伝いします。また海外スタートアップの日本企業との連携をサポートしています。国内ではシード段階の投資を行うと同時に、シリコンバレー、イスラエル等に拠点を持つシード・アーリーのB2B、デジタルトランスフォーメーションに特化したVCであるBenhamou Global Ventures の日本アドバイザリー・パートナーをしています。シリコンバレーのエコシステムに入りたいスタートアップを探しています。 SARR is supporting start-ups with cutting edge tech, especially those want to cultivate global markets. We also supports start-ups from US, Israel, France to penetrate Japanese markets. Ikkei, CEO of SARR, also acts as Japan Advisory Partner at Benhamou Global Ventures based in Silicon Valley, Tel Aviv, Bangalore, and Paris. We are looking for start-ups who want to grow in Silicon Valley ecosystem. Areas : B2B, digital transformation field, Enterprise 4.0.-
予約受付は終了しました
このプログラムの参加対象ではありません
このプログラムは予約不要です。参加対象者のみ参加可能です。
このプログラムの参加受付は終了しました
プログラム参加予約 プログラム参加予約 予約をキャンセルする 予約をキャンセルする - 詳細を閉じる
-
-
-
-
10/28
12:00
|
~ 13:15-
-
- イノベーション推進者のためのセミナー&ネットワーキングタイム【28日】
大企業のオープンイノベーション推進事例セミナー(昼食付)
- 予約制
- 【対象】大手
- 2階 虎ノ門ヒルズカフェ
- 予約お申込済
-
大企業のオープンイノベーションは、本当にビジネス創発へ繋がっているのか?オープンイノベーション推進企業の実例をもとに、大企業のオープンイノベーションに携わる幹部の皆様、推進担当の皆様において、これからのオープンイノベーション推進の成功のヒントになる特別なセミナーです。昼食をご用意しています。NTTDATAのオープンイノベーションの事例と成功のポイント
NTTDATAオープンイノベーション事業創発室の活動から生まれた事例と成功のポイントを紹介しますキーノート/基調講演残間 光太郎氏株式会社NTTDATA オープンイノベーション事業創発室システム開発従事後、コンサルファームで新規ビジネス創出コンサルティング。その後NTTデータにて多数の新規ビジネス企画立上げ。2014年オープンイノベーション事業創発室を立上げ20都市コンテストを推進中東レのオープンイノベーション戦略
東レではオープンイノベーションを活用した社外技術の導入、国内外でのオープンイノベーション拠点の設立、有力顧客との戦略的連携などにより、新たな新商品、新事業の創出に取り組んでいる。当日は、その具体例と、素材メーカーがオープンイノベーションに取り組む上でのポイントをご紹介します。キーノート/基調講演尾関 雄治氏東レ株式会社 オートモーティブセンター 主幹東レにおいて2005年からオープンイノベーションによる研究開発の効率化に取り組む。現在はオープンイノベーション拠点であるオートモーティブセンターにて自動車材料の開発に従事。産学連携学会理事。ネットワーキング/交流会大企業の新規事業責任者やご担当同士のカジュアルなネットワーキングタイムをお楽しみください。-
予約受付は終了しました
このプログラムの参加対象ではありません
このプログラムは予約不要です。参加対象者のみ参加可能です。
このプログラムの参加受付は終了しました
プログラム参加予約 プログラム参加予約 予約をキャンセルする 予約をキャンセルする - 詳細を閉じる
-
-
-
-
10/28
12:35
|
~ 13:45-
-
- EYイノベーションカンファレンス【28日】
- パネルディスカッション
大企業とスタートアップの共創と知的財産権
知財戦略の重要性や知財に関する留意点を知り、いかに共創に生かしていくか
- 予約制
- 【対象】スタートアップ/大手
- 5階 メインホール2
- 予約お申込済
-
各分野で常に新しい挑戦を続けているパネリストを迎え、大企業やスタートアップ、あるいは知財専門家の立場から知財戦略の重要性や知財に関するよくある落とし穴についてご説明いただきながら、今後のあるべき共創についてディスカッションをする予定です。竹林 一氏オムロン株式会社 イノベーション推進本部 インキュベーションセンタ長1981年立石電機(現オムロン)入社。新規事業開発、事業構造改革の推進、オムロンソフトウェア代表取締役社長、オムロン直方代表取締役社長、ドコモ・ヘルスケア代表取締役社長を経て現職。著書にモバイルマーケティング進化論、PMO構築事例・実践法等がある。日本プロジェクトマネージメント協会マイスター。京都大学経営管理大学院 客員教授。上條 由紀子氏国立大学法人長崎大学 FFGアントレプレナーシップセンター教授・弁理士2000年弁理士登録、太陽国際特許事務所に入所。東京大学先端研特任研究員、慶應義塾大学DMC統合研究機構専任講師、金沢工業大学大学院イノベーションマネジメント研究科准教授、慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科特任准教授を歴任し現職。FFGベンチャービシネスパートナーズシニアアドバイザーも務める。北村 卓也氏株式会社センシンロボティクス 代表取締役社長外資ITを経て現職。災害時に人の命を救うドローン、高所や危険な場所で活躍するドローンを目の当たりにし、その無限の可能性を強く感じ株式会社センシンロボティクスに参画。2019年8月より代表取締役社長に就任。少子高齢化等、課題先進国日本が抱える社会課題にロボティクスの力で挑戦している。伊藤 多嘉彦(モデレータ)EY弁護士法人 パートナー ジャパンスタートアップリーダー外資系法律事務所、国内大手法律事務所を経て現職。スタンフォード大学ロースクール卒業。大手企業のM&A、事業提携に関与するほか、様々な分野のベンチャー企業を支援しており、オープンイノベーションやスタートアップ・エコシステムに関する造詣も深い。-
予約受付は終了しました
このプログラムの参加対象ではありません
このプログラムは予約不要です。参加対象者のみ参加可能です。
このプログラムの参加受付は終了しました
プログラム参加予約 プログラム参加予約 予約をキャンセルする 予約をキャンセルする - 詳細を閉じる
-
-
-
-
10/28
13:00
|
~ 14:00-
-
- フィンランド ー北欧の技術スタートアップ大国【28日】
- キーノート&ピッチ
イノーベーションの国フィンランド
- 全て英語で実施
- 予約制
- 【対象】スタートアップ/大手/ILSアドバイザリーボード
- 5階 メインホール1
- 予約お申込済
-
北欧の小国フィンランドのスタートアップ&イノベーションエコシステムを支える同国の特徴・強み、ならびに、注力イノベーション領域について概説いたします。Pekka Laitinen氏フィンランド大使館 商務参事官フィンランドスタートアップによるピッチ
当日ILSに参加予定のスタートアップがピッチを行います。Tero Eskola氏Managing Director, MeveaTeppo Hemia氏CEO, WirepasVicente Calvo Alonso氏CEO, Comptek-SolutionsThomas Hasselman氏CMO, QuuppaRiku Rikkola氏VP, Business Development, DispelixTimo Heikkinen氏CEO, TopData ScienceMahmudul Hasan氏CEO and founder, MVision AIMatti Raty氏President / CEO, Navigil-
予約受付は終了しました
このプログラムの参加対象ではありません
このプログラムは予約不要です。参加対象者のみ参加可能です。
このプログラムの参加受付は終了しました
プログラム参加予約 プログラム参加予約 予約をキャンセルする 予約をキャンセルする - 詳細を閉じる
-
-
-
-
10/28
13:30
|
~ 15:00-
-
- VCマッチング【28日】
VCマッチング:日本ベンチャーキャピタル、フューチャーベンチャーキャピタル
- 招待制
- 【対象】パワーマッチング参加スタートアップ
- 4階 ホールB ホワイエ
- 予約お申込済
-
日本ベンチャーキャピタル株式会社
照沼 大氏(執行役員/ベンチャーキャピタリスト)、清水 力氏(ベンチャーキャピタリスト)日本ベンチャーキャピタル(NVCC)は、スタートアップ×大手企業×アカデミア、の三位一体のオープンイノベーションを標榜しており、ジェネラルファンドだけでなく、各大学・研究所ともファンドを展開するなど、多彩なファンドを運用しています。セクターもIT/ネット・バイオ/医療・環境/エネルギー・サービスまで、ステージもシードからレーターまで、フルカバーしています。是非、気軽にお声掛け頂き、ディスカッションさせて下さい!フューチャーベンチャーキャピタル株式会社
藤記 敬久氏(事業推進部長)シード・アーリーステージに特化した「スタートアップファンド」及び東証一部上場企業5社(メーカー、HR、不動産等)等との「CVCファンド」の運用。直近投資実績(2019年3月期):84社-
予約受付は終了しました
このプログラムの参加対象ではありません
このプログラムは予約不要です。参加対象者のみ参加可能です。
このプログラムの参加受付は終了しました
プログラム参加予約 プログラム参加予約 予約をキャンセルする 予約をキャンセルする - 詳細を閉じる
-
-
-
-
10/28
13:30
|
~ 14:45-
-
- カナダAIxTECHスタートアップ・ショーケース【28日】
- キーノート&ピッチ
第1部:AI x Enterprise & Advanced Manufacturing
- 全て英語で実施
- 予約制
- 【対象】スタートアップ/大手/ILSアドバイザリーボード
- 5階 ミーティングルーム1
- 予約お申込済
-
キーノート:#AIといえばカナダ!
AI is everywhere in Canada. 世界トップのAI人材、研究、スタートアップを生み出すカナダのAIエコシステムの特徴について解説します。カナダ大使館Startup Pitches
Mehdi Merai氏Dataperformers, CEOディープ・ラーニングによる最先端AI ソリューションE2Eの最先端AIインフラ・ソリューションを構築。ディープラーニングによる予測分析・画像追跡/識別・異常検知を行うDataperformers IaaS、Stellar AI、SpecterNetを提供。Charles Marsh氏Mnubo, VP, International SalesAIによるIoT分析ソリューションIoT用に構築されたAI分析ソリューションMnubo AIoT PlatforMにより、誰もがIoTデータの隠された価値を見出すことを可能に。Venu Sathiraju氏Litmus Automation, VP, Japan & Asia Pacific産業用IoTデバイスやエッジの最適化システムLoopEdgeとLoopを使用し産業用デバイスをエッジからクラウドにシームレスな統合・分析を可能に。ビジネスアプリケーションの内部分析やエッジ IoTデバイスのライフサイクルも管理。Daniel Bin Zhang氏Intelligent Project Solutions, Founder & CEOエンジニアリング特化型AIソリューション人間のようなAI技術によりエンジニアリング図面、ドキュメント、3Dモデルを読み取り・理解し、エンジニアリンとデジタル化処理を自動化することにより知識管理を改善し、2〜100倍生産性の向上を可能に。Sunil Vedula氏Nanoprecise Sci Corp, Founder & CEO製造業向けAIによる異常/故障予測・検知システム独自の特許出願中AIアルゴリズムに基づいたソリューション(ハードウェア+ソフトウェア)を開発し機械などの異常や故障の予測/検知。1つのセンサーから回転数、振動、音、温度、湿度の情報を抽出。Luis Gonzalez氏Element AI, Managing Director, Asia Pacific最先端研究に基づくAI-as-a-Service (AIaaS)企業金融サービスとサプライチェーン企業に焦点を当てた法人向けAI-as-a-Service (AIaaS)企業。最先端のAI研究に基ずく安全・強固・機動的なビジネス実現に向けた拡張性のあるAI技術を構築。名刺交換
-
予約受付は終了しました
このプログラムの参加対象ではありません
このプログラムは予約不要です。参加対象者のみ参加可能です。
このプログラムの参加受付は終了しました
プログラム参加予約 プログラム参加予約 予約をキャンセルする 予約をキャンセルする - 詳細を閉じる
-
-
-
-
10/28
14:10
|
~ 15:20-
-
- EYイノベーションカンファレンス【28日】
- パネルディスカッション
次世代ユニコーンの成長戦略
次世代ユニコーンは今後のさらなる成長をいかに実現していくのか?
- 予約制
- 【対象】スタートアップ/大手
- 5階 メインホール2
- 予約お申込済
-
次世代ユニコーンと目される企業のマネジメントの皆様に登壇いただき、企業の成長戦略を支える成功要因や今まで直面したチャレンジ等についてお話をお伺いします。また、今後のさらなる成長戦略や日本におけるユニコーン創出の課題についてもお聞きします。坂本 孝治氏株式会社TBM 取締役 COO1990年に伊藤忠商事に入社後、エキサイトの代表取締役、前職のヤフージャパンでは、「YJ America, Inc.」をアメリカに設立、社長に就任。 世界中の企業が集うシリコンバレーの環境で、自身も世界市場へ挑戦したいと考え、2016年、社外取締役としてTBMに入社。2018年6月から現職に至る。慎 泰俊氏五常・アンド・カンパニー株式会社 代表取締役モルガン・スタンレー・キャピタル、ユニゾン・キャピタルにおいて8年間にわたりPE投資関連業務に携わったのち、2014年に五常を共同創業。2019年8月現在、インド、カンボジア、スリランカ、ミャンマーで40万人以上の人々に金融サービスを提供している。森田 啓介氏Spiber株式会社 代表執行役補佐1988年生まれ。大阪府出身。2011年慶應義塾大学総合政策学部卒業(冨田勝研究室にて生命情報学を専攻)。 2012年Spiber株式会社入社。これまでに知的財産、基礎技術開発、量産技術開発、プラントプロジェクト、マーケティングを担当。2019年6月からSpiber (Thailand) Ltd.取締役に就任。右田 将徳氏(モデレータ)EY新日本有限責任監査法人 パートナー1998年にEYに入社後、日本・英国にて監査やアドバイザリー経験等に関与。現在、財務会計アドバイザリー部門のパートナーとして、クロスボーダー上場支援をはじめとする幅広いアドバイザリー業務に従事。公認会計士。-
予約受付は終了しました
このプログラムの参加対象ではありません
このプログラムは予約不要です。参加対象者のみ参加可能です。
このプログラムの参加受付は終了しました
プログラム参加予約 プログラム参加予約 予約をキャンセルする 予約をキャンセルする - 詳細を閉じる
-
-
-
-
10/28
14:30
|
~ 15:30-
-
- VCセッション【28日】
- パネルディスカッション
イスラエルモデルは日本で可能か?
イスラエルモデルに実績豊富なBGVが日本スタートアップ成功の秘訣の鍵を語る
- 予約制
- 【対象】スタートアップ/大手
- 5階 メインホール1
- 予約お申込済
-
イスラエルのスタートアップが次々とシリコンバレーに乗り込み成功を収めている一方、日本からシリコンバレーのエコスシステムに入り込んで成功した事例はほとんどない。どうやったら実現できるのかその秘訣を探る。松田 一敬氏合同会社SARR / Benhamou Global Ventures 代表執行社員/Japan Advisory Partner京都でアクセラレータ運営。シリコンバレー、イスラエル等に拠点を持つB2Bに特化したVCであるBenhamou Global VenturesのJapan Advisory Partner.Eric Buatois氏Benhamou Global Ventures General Partnerテキサスインスツルメント及びHPのシニアマネジメント、グローバルVCであるSofinova VenturesのGeneral Partner を経て2013年よりBGVにてGeneral Partner竹岡 紫陽氏みずほ情報総研 コンサルタントイスラエル・スタートアップとみずほ銀行はじめ日本企業との連携を実現。科学技術政策、イノベーション政策に関する調査研究、民間企業向けのオープンイノベーションコンサルティングなどに従事。-
予約受付は終了しました
このプログラムの参加対象ではありません
このプログラムは予約不要です。参加対象者のみ参加可能です。
このプログラムの参加受付は終了しました
プログラム参加予約 プログラム参加予約 予約をキャンセルする 予約をキャンセルする - 詳細を閉じる
-
-
-
-
10/28
15:00
|
~ 16:15-
-
- カナダAIxTECHスタートアップ・ショーケース【28日】
- キーノート&ピッチ
第2部:AI x Robotics, AR/VR & Hardware
- 全て英語で実施
- 予約制
- 【対象】スタートアップ/大手/ILSアドバイザリーボード
- 5階 ミーティングルーム1
- 予約お申込済
-
キーノート:#IT人材といえばカナダ!
82万人のテック人材からなる北米第3位のテック労働市場に至るカナダ。IT人材の争奪戦が激化するなか、カナダは優秀な人材を輩出し世界からも有能な人材を惹きつけています。BIGTECH大手はじめ他国の投資家がカナダに真剣な眼差しを向け始めている背景について解説いたします。カナダ大使館Startup Pitches
Suzanne Gildert氏Sanctuary Cognitive Systems Corp.(Sanctuary AI), Founder and CEO人間のようなマインドを持つロボット人間を模倣したロボット用システム認知ソフト。人間の行動を模倣することにより学習させ、労働を可能にするAIプラットフォーム。メンタルヘルスの改善や高齢者ケアサービス領域での活用を目指す。Soroush Karimzadeh氏Novarc Technologies, CEO世界初、産業用溶接ロボット溶接作業の生産性を向上させ、コストを下げ、溶接品質を向上させる初めてのパイプ溶接ロボットを開発。これにより、熟練した溶接技術者でなく未経験のオペレータでも溶接を行うことが可能に。Bryan Statham氏LifeBooster, CEO製造業向け労働安全衛生リスク分析プラットフォーム産業労働者が負傷、病気、および死亡につながる職場のリスクを特定、評価、および防止できるようにする、ウェラブルと分析ソフトウェアを活用したコネクティッドワーカープラットフォームSenz™の開発・販売。Frank Florio氏Myant, Strategy and Business Developmentテキスタイルテック24/7健康モニタリングツールEngineer x Data Scientist X Fasion Desigerによりデザインされたウェラブルを介し収集される生体認証データ(心臓、血圧、睡眠、酸素測定等)統合プラットフォーム。Harold Dumur氏OVA, Founder and CEOユーザフレンドリーなAR/VRコンテンツ作成ツールエンドユーザーが迅速に作成・修正・共有することができるAR/VRコンテンツ作成ツール。単純なドラッグアンドドロップ機能により、プログラミング体験のないユーザーでも3Dコンテンツの作成・編集が可能に。Graham Cunliffe氏Finger Food Advanced Technology Group, Chief Strategy Officer法人向け最先端テクノロジーサービスAI、AR / VR、ブロックチェーン、ロボティクス、および IoTを活用する世界有数のエンタープライズテクノロジーソリューションプロバイダー。名刺交換
-
予約受付は終了しました
このプログラムの参加対象ではありません
このプログラムは予約不要です。参加対象者のみ参加可能です。
このプログラムの参加受付は終了しました
プログラム参加予約 プログラム参加予約 予約をキャンセルする 予約をキャンセルする - 詳細を閉じる
-
-
-
-
10/28
15:45
|
~ 16:55-
-
- EYイノベーションカンファレンス【28日】
- パネルディスカッション
Techエコシステムが新たなパワーを生む
マルチステークホルダーによるフィン・レグテックスタートアップエコシステムを徹底議論
- 予約制
- 【対象】スタートアップ/大手
- 5階 メインホール2
- 予約お申込済
-
公表されたばかりのケンブリッジ大学CCAFによるグローバルレグテックインダストリーベンチマークレポートをとおし、今後さらに金融から非金融へ、マルチステークホルダーが連携し、国民、企業、国のペインポイントを解決すべき画期的なイノベーションを創出できるか徹底議論。副島 豊氏日本銀行 決済機構局 審議役 FinTechセンター長1990年日本銀行入行。金融研究所や金融市場局、金融機構局、決済機構局、調査統計局で主にリサーチ業務に従事。AIを活用した多様な分析手法を中央銀行リサーチに導入。リスク計量、クオンツ業務や景気・経済構造調査、また金融システムレポート等のローンチにも従事。鬼頭 武嗣氏一般社団法人Fintech協会 理事東京大学工学部建築学科卒業、東京大学大学院工学系研究科建築学専攻修士課程修了。ボストン・コンサルティング、メリルリンチ日本証券を経て、株式会社クラウドリアルティを設立し、代表取締役に就任。一般社団法人Fintech協会理事、内閣府革新的事業活動評価委員会委員。森川 博之氏東京大学大学院 工学系研究科・教授1987年東京大学工学部卒業。1992年同博士課程修了。博士(工学)。2006年東京大学大学院教授。OECDデジタル経済政策委員会(CDEP)副議長、新世代IoT/M2Mコンソーシアム会長等。総務省情報通信審議会委員、国土交通省国立研究開発法人審議会委員など。山田 康昭氏日本経済新聞社 編集局編集企画センター ゼネラルプロデューサー1983年日本経済新聞社入社。シカゴ特派員、カイロ支局長を経て、2008-12年に編集局写真部長。2016年からゼネラルプロデューサーとして、FIN/SUMを始めとするSUMシリーズの責任者を務める。小川 恵子氏(モデレータ)EY新日本有限責任監査法人 EY Japan RegTech Leader金融機関を中心としたコンプライアンス、ガバナンスを専門とし、EYグローバルネットワークを礎にEY Japan RegTechチームを発足。省庁、大手金融機関、スタートアップ、日本フィンテック協会、内外の研究機関等と共に、レグテックエコシステムの実装に向け活動。-
予約受付は終了しました
このプログラムの参加対象ではありません
このプログラムは予約不要です。参加対象者のみ参加可能です。
このプログラムの参加受付は終了しました
プログラム参加予約 プログラム参加予約 予約をキャンセルする 予約をキャンセルする - 詳細を閉じる
-
-
-
-
10/28
16:00
|
~ 17:00-
-
- VCセッション【28日】
- パネルディスカッション
目的共創のオープンイノベーション
- 予約制
- 【対象】スタートアップ/大手
- 5階 メインホール1
- 予約お申込済
-
「オープンイノベーション」の”目的”が曖昧であったり、プロジェクト推進者は、如何に各主体のリソースを集約してプロジェクトを進めるべきかという課題に直面しています。これらの課題の解決策の議論します。岸原 稔泰氏一般社団法人StartupGoGo/ Gx Partners 代表パートナー2016年(一社)StartupGoGoを設立し、九州最大のピッチコンテストを運営。西鉄や凸版とアクセラレーションプログラムを実践。2018年にGxPartnersを設立し、VCとして2019年九州オープンイノベーションファンド運用開始。住友 滋氏株式会社コンセラクス 代表取締役家電メーカーを経て、JV設立、MEBO等を経験。成長コンサルとM&A、ベンチャー企業の買収と経営等も経験し、顧客起点の事業創造を支援するコンセラクスを設立。Curations・Sundred取締役、FVPアドバイザー、QOF投資委員。根本 隆之氏キュレーションズ株式会社 代表取締役家電メーカー、大手企業へのマーケティングコンサル、スタートアップのEXIT、ハードウェアベンチャー等を経験し、2013年キュレーションズ㈱を設立し、大手企業の出島の位置づけで、40件以上の0→1事業創出を実践中。矢野 和男氏株式会社日立製作所 フェロー 兼 未来投資本部ハピネスプロジェクトリーダー理事日立の技術職最高位フェロー(歴代8人目)、人間を中心としたデータの活用やAI技術の先駆者として知られる。「人間中心のIOT技術の開発」により、IEEEのFrederik Phillips Award2020受賞。「データの見えざる手」の著者。山口 泰久氏(モデレータ)株式会社FFGベンチャービジネスパートナーズ 取締役副社長日本政策投資銀行で社内ベンチャーとしてVCを設立しDBJキャピタルに改組。約50社に投資(IPO12社)。2017年よりFFGベンチャーファンドの運用を開始。2019年より九州オープンイノベーションファンド投資委員兼任。-
予約受付は終了しました
このプログラムの参加対象ではありません
このプログラムは予約不要です。参加対象者のみ参加可能です。
このプログラムの参加受付は終了しました
プログラム参加予約 プログラム参加予約 予約をキャンセルする 予約をキャンセルする - 詳細を閉じる
-
-
-
-
10/28
16:30
|
~ 17:45-
-
- カナダAIxTECHスタートアップ・ショーケース【28日】
- キーノート&ピッチ
第3部:AI x Mobility & SmartCity Tech
- 全て英語で実施
- 予約制
- 【対象】スタートアップ/大手/ILSアドバイザリーボード
- 5階 ミーティングルーム1
- 予約お申込済
-
キーノート:#最先端R&Dといえばカナダ!
インシュリン、IMAXからディープラーニングまで、社会の隅々に行き渡る価値を発明してきたカナダ。高等教育への充実した政府支援により、世界トップレベルの研究者との連携機会やテック人材と共創しやすい文化・環境があります。カナダとのR&D機会と魅力について解説します。カナダ大使館Startup Pitches
Michael Pasket氏Mappedin, Account Executive高精度デジタルマップ・情報統括管理システムリアルタイム更新/修正が可能な法人向けデジタルマップ一括管理システム。経路検索、リース、資産追跡、セキュリティ、火災対応、スマートビルディング等、安全/確実な情報活用を同時に実現。Remi Desa氏Pantonium, CEO公共交通の経路最適化オンデマンドサービス会社モバイルアプリケーション、人工知能、およびオンデマンド公共交通のためのルート最適化を提供するクラウドベースのソフトウェアサービス。Audrey Charles氏@Assist., Founder and CEOクラウドベースのスマートシティ管理ソリューション機械学習で強化された包括的なレポートと予測を通じて、コミュニケーション、コラボレーション、効率、意思決定の改善を促進する使いやすいソリューションを提供。Vallen Rezazadeh氏TransEON, Founder and CEO次世代トランジスタ技術を活用したICプラットフォーム通信、自動車、防衛、宇宙を含む様々な産業の通信、レーダー用の集積回路開発に焦点を当て、5G、IoT、およびバックボーン接続において費用対効果の高い次世代ワイヤレス技術を可能にする半導体プラットフォーム。Matthew Anderson氏A&K Robotics, Founder and CEOAI活用による屋内向け自動運転車両の開発A&Kを搭載したインテリジェントマシンは、多種多様な現場(小売業、空港、教育、医療施設等)で実証実験が行われ、人の流れが激しく荷物の移動も頻繁という状況でも正確かつ信頼できる屋内自動運転を実証。Kristoffer Vik Hansen氏Spare Labs, Founder and CEOオンデマンド公共交通最適化ツール開発革新的で効率的な移動・交通管理ツール。複数の移動モードを包含し、個別の移動だけでなく、移動全体を管理することができる単一のプラットフォーム。名刺交換
-
予約受付は終了しました
このプログラムの参加対象ではありません
このプログラムは予約不要です。参加対象者のみ参加可能です。
このプログラムの参加受付は終了しました
プログラム参加予約 プログラム参加予約 予約をキャンセルする 予約をキャンセルする - 詳細を閉じる
-
-
-
-
10/28
17:20
|
~ 18:30-
-
- EYイノベーションカンファレンス【28日】
- パネルディスカッション
メガベンチャーへ羽ばたくためのヒントを探る
~資金調達、組織づくり、事業戦略の観点から~
- 予約制
- 【対象】スタートアップ/大手
- 5階 メインホール2
- 予約お申込済
-
スタートアップ企業がメガベンチャーへ大きく成長するための課題を解決すべく、多くの新規事業の立ち上げ経験のある経営者、メガベンチャー輩出に注力するキャピタリスト及び急成長企業の経営者をお招きし、メガベンチャーへ羽ばたくためのヒントを探ります。倉橋 隆文氏株式会社SmartHR 取締役COO2008年よりマッキンゼー&カンパニーにて大手クライアントの経営課題解決に従事。その後ハーバード・ビジネススクールにてMBAを取得。2012年に楽天株式会社に転職し、社長室や海外子会社社長などのポジションで事業成長を推進。2017年7月よりSmartHRに入社。西條 晋一氏XTech株式会社 代表取締役CEO早稲田大学法学部卒業後、伊藤忠商事を経て2000年にサイバーエージェントに入社。2004年取締役就任。2008年専務取締役COO就任。2013年にWiL共同創業者ジェネラルパートナー、その後コイニー取締役、Qrio代表取締役等を歴任。2018年、XTech、XTech Venturesの2社を創業。同年12月、エキサイト代表取締役社長に就任。原 健一郎氏DCM ベンチャーズ プリンシパル東京大学工学部、東京大学公共政策大学院卒業後、マッキンゼーに入社。University of Pennsylvania, WhartonSchool にてMBA を取得後、2015 年よりDCM ベンチャーズに参画。 投資先企業―CADDi、FOLIO、PECO、10X、Linc’well、HERP藤原 選氏(モデレータ)EY新日本有限責任監査法人 企業成長サポートセンター シニアパートナー慶應義塾大学卒業後、EY新日本有限責任監査法人入所以来、上場企業の会計監査とともに多数のIPO業務を経験。ベンチャー向けネットワーキング活動やセミナー-企画・運営を行い、ベンチャー企業の発掘・支援等にも注力。 一般社団法人日本医療ベンチャー協会理事、経産省Healthcare Innovation Hubアドバイザー。公認会計士。-
予約受付は終了しました
このプログラムの参加対象ではありません
このプログラムは予約不要です。参加対象者のみ参加可能です。
このプログラムの参加受付は終了しました
プログラム参加予約 プログラム参加予約 予約をキャンセルする 予約をキャンセルする - 詳細を閉じる
-
-
-
-
10/28
19:00
|
~ 20:30-
-
- フィンランドスタートアップサウナ【28日@フィンランド大使館】
フィンランドスタートアップサウナ【28日@フィンランド大使館】
- 予約制
- 【対象】大手
- 別会場
- 予約お申込済
-
フィンランドの起業大国への変革を支える取り組みの1つに、約10年前、同国アールト大学の学生が始めたアクセラレータ・プログラム「スタートアップサウナ」があります。サウナを備えたフィンランド大使館にて、同国を代表するスタートアップMaaS Globalをはじめ、デジタルヘルスなどフィンランドの有望スタートアップ10社のCEOやエグゼクティブと交流いただける特別なビュッフェ付きネットワーキングパーティーです。※1 サウナ招待者はフィンランド大使館商務部で選ばせていただきます※2 サウナ招待者は当日水着をご持参ください会場フィンランド大使館(東京都港区南麻布3-5-39)地下鉄日比谷線広尾駅、徒歩10分MaaSといえばフィンランド
キーノート/基調講演Mr.JP TanhualaCCDO & Member of the Board, MaaS Global Ltd.車や公共交通などあらゆる移動手段をITでつなぎ1つのサービスとして提供するMobility as a Serviceを世界に先駆けて提唱・事業展開するMaaS Globalに今後の展望等を語っていただきます。Finnish startup short pitch
ピッチTero EskolaManaging Director, MeveaTeppo HemiaCEO, WirepasVicente Calvo AlonsoCEO, Comptek-SolutionsThomas HasselmanCMO, QuuppaRiku RikkolaVP, Business Development, DispelixTimo HeikkinenCEO, TopData ScienceMahmudul HasanCEO and founder, MVision AIMatti RatyPresident / CEO, NavigilIda TuononenBusiness Development, Japan, Nightingale HealthTo be nominatedSLUSH TOKYOフィンランド大使館の中庭やホールにて、フィンランドスタートアップや大使館メンバーとの交流をお楽しみください。ビュッフェとドリンクをご用意しています。
ネットワーキング/交流会-
予約受付は終了しました
このプログラムの参加対象ではありません
このプログラムは予約不要です。参加対象者のみ参加可能です。
このプログラムの参加受付は終了しました
プログラム参加予約 プログラム参加予約 予約をキャンセルする 予約をキャンセルする - 詳細を閉じる
-
-
-
-
10/29
10:00
|
~ 18:30
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-